著者
畠山 真一
出版者
学校法人 尚絅学園 尚絅大学研究紀要編集部会
雑誌
尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 (ISSN:21875235)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.29-42, 2014-03-31 (Released:2019-02-06)

本論文では,日本のポップカルチャーの根幹をなす「カワイイ」概念を分析し,それが,ロボット工学における「不気味の谷」現象と関係づけられることを主張する。「不気味の谷」現象とは,ロボットが人間に似てくれば,似てくるほど,あるレベルの類似度までは、共感度・親近感が上昇していくが,その類似度が一定を超えると,「不気味」に感じるようになるという現象である。この不気味に落ち込んでいく部分が「不気味の谷」と呼ばれる。本論文では,カワイイが,その不気味の谷の直前に位置するプロダクトに当てはまる概念であることを主張する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (12 users, 12 posts, 8 favorites)

関連で出て来た論文。 https://t.co/ToffH82ja9 畠山 真一「カワイイ概念と「不気味の谷」現象について」2014。 この人はアニメ方向に行ったようで、ここでも言及されてないけど、キモカワとかネオテニーとか繋がりそう。
https://t.co/aP0MzMdEe2 先行研究かもしれない(本当に?)
カワイイ概念には不気味な要素が含まれている── https://t.co/AhAz6XHShG
不気味の谷の話かと思ったらボカロが売れた考察とか入ってて興味深かった。 カワイイの丘が萌え文化なのか https://t.co/SNkI9VxxiJ
カワイイ概念と「不気味の谷」現象について https://t.co/EexYgwkcX5 尚絅大学の教授による論文だった。PDFあり。
プリキュアEDといえば、ってことでこれも面白い https://t.co/Vz1yH3jXJo
結構面白かった https://t.co/Jm9NnrMjqV
カワイイ概念と「不気味の谷」現象について https://t.co/X1bdOnpQuo ロボット工学の文脈での「不気味の谷」が「カワイイ」という美意識に敷衍されてく仕方に強引さを感じてしまった。ロリータファッションが"カワイイの丘"にあると言うけれども、不気味の谷や、谷の先にある様式の例も挙げて欲しい
J-STAGE Articles - カワイイ概念と「不気味の谷」現象について https://t.co/0oMovEi0Hj 「可愛い」と不気味の谷について調べたらこんな論文があった

収集済み URL リスト