著者
坂口 菊恵
出版者
心理学評論刊行会
雑誌
心理学評論 (ISSN:03861058)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.105-110, 2017 (Released:2018-07-20)
参考文献数
40
被引用文献数
1

The progress of brain-imaging research casts doubt on a theory that the degree of brain-lateralization defines sex differences in cognitive strength patterns, i.e., men excel at spatial ability and math, and women excel at verbal fluency and language abilities. Meta-analyses reported that previously believed anatomical brain sex-differences, including the thickness of the corpus callosum, were not replicated. However, findings did not completely exclude the existence of brain/cognitive sex differences. The author reviews recent trends in this debate and covers new evidence that bridges the biological and cultural approaches, including “stereotype threat” investigations for explaining the STEM gender gap. The importance of both defining the scope of interest and dissecting various elements that relate to manifestations of socio-behavioral patterns is stressed.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 2 posts)

共感する女性脳、システム化する男性脳 の話でしょうか なぜ、そうなるのか? の理由が知りたいんですよね? https://www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/60/1/60_105/_pdf 女性の方が脳梁が太いからです。 女性の方が左右脳の連結が良く,言語の流暢性に優れ、コミュニケーション能力が優勢になるからです。 男性は脳の機能分化が進んで、特定領域の能力 ...
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/60/1/60_105/_pdf 女性の方が左右脳の連結が良く、複数の脳部位の情報を効率よく連結できる。 男性の方が左右の機能分化が進んでいて特化した能力を発揮できる。

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

Twitter (18 users, 19 posts, 15 favorites)

J-STAGE Articles - 「認知の性差」議論の複雑な事情 https://t.co/n1mqSdXuqW
Voicyのユーザーは女性が多いのでは?という仮説から、男女の認知特性について調べてみた。 認知特性に性差は存在するものの、環境によって後天的に獲得される要素が大きいようだ。 生まれもった特性が大きいと思っていたので、この論文はとても気づきが多かった。 https://t.co/c26QbPUwdb
認知の性差に関する実験、研究をまとめた論文 https://t.co/7M3ScX5lpn
https://t.co/LwHAn9NPXj 男女 脳 レビュー 複雑な事情
牛乳沢山買ってくる男の話でもだから男はとかあったけど、個性無視した男脳/女脳の話はロクでもないし、そういうステレオタイプや社会背景で機会を潰される子や傷つく子がいないようにと願う。 https://t.co/3ZvcV7ChFS
@toyoY9602 これとかですね https://t.co/SY0kyRbbDR
論文の元URL https://t.co/kF9zW03E28
おパ島へのリアクションに男女で差があったよねーて話からなんでだろうか?の興味が認知の性差に向いてしまってJステで記事漁ってたら面白かった男脳女脳(そもこの表現が❓)の議論にどの集団を対象にするかや https://t.co/rIciONJJV6
個人的メモを兼ねての興味深い参考資料: [1] https://t.co/ghOJp1kFdO [2] https://t.co/upRoMAEReK [3] https://t.co/KiALtEDrZc
認知の性差と社会的な議論のお話,この論文だいぶわかりやすそう https://t.co/elUkoX6JbG

収集済み URL リスト