著者
大塚 攻 田中 隼人
出版者
日本動物分類学会
雑誌
タクサ:日本動物分類学会誌 (ISSN:13422367)
巻号頁・発行日
vol.48, pp.49-62, 2020-02-29 (Released:2020-03-13)
参考文献数
87
被引用文献数
2

One of the major crustacean groups, Maxillopoda had accommodated Mystacocarida, Copepoda, Thecostraca, Tantulocarida, Ostracoda, Branchiura, Pentastomida, and some fossil taxa, and was generally defined by some combinations of the following characters: body tagma composed of 5 cephalic, 6 (or 7) thoracic and 5 (or 4) abdominal somites; male gonopore (s) located on the first abdominal somite; uniramous antennules; naupliar eyes with tapetal cells, and so on. However, the monophyly of maxillopodans is totally rejected by a number of genetic analyses, while palaeontological and morphological approaches still recognize not only maxillopodans but also entomostracans as valid taxa. Since this issue is not well documented in Japan, the present paper briefly introduces modern phylogenetic studies on maxillopodan crustaceans, in particular Copepoda and Ostracoda.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (50 users, 61 posts, 82 favorites)

【高校生の6割が知らない豆知識】 昆虫(厳密に言えば六脚類)に最も近い遺伝子を持つグループはムカデエビ。 文献↓ https://t.co/xfOb9pKLO9 【ムカデエビとは?】 海底洞窟にしか居らず、生態研究が全然進んで無い魅惑の生物である。 ちなみに、「ゴジラ」や「モスラ」と名付けられた種類も居る。
J-STAGE Articles - 顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向 https://t.co/ojjQd7seFz 舌形動物について調べてたら見つけた
@ni075 @a1AgqW93RTKPUD9 大塚・田中 2020 のリンク張ります。 https://t.co/1ZBYtmN5iK 邦文ですし、甲殻類分類の理解は早いかと思います。ただ、カイアシ類の分類で同種異名「莢尾上目」「竿尾上目」を新称、タウマトプシルス目を認める、共甲類と六幼生類の議論でLozano-F 2019を出典しない、指摘したいところはありますが
OhtsukaさんとTanakaさんのおかげで和名がほぼ決まりましたね。「六幼生綱」あとは普及してくれることです。 https://t.co/1ZBYtmN5iK あ、ちなみにWikipediaの「顎脚綱」を解体したの私です。 https://t.co/YYIh3Wc4wy
「顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向」;近年の甲殻亜門内の系統関係に関する体系変遷のレビュー;甲殻亜門内の高次分類群への新和名提唱 PDF: https://t.co/8dApQ6Kl4a
ARTICLES 顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向 タクサ:日本動物分類学会誌 https://t.co/1ZBYtmN5iK
やっと汎用性が高い文献で新甲殻類分類の名称が確立したという感じがある。Multicrustaceaは一部の文献で「マルチクラスタケア上綱」と呼ばれるが、ここでは「多甲殻上綱」。Hexanaupliaは岡山野生生物討論会で「六齢ノープリウス幼生綱」と称したが、ここでは「六幼生綱」。 https://t.co/1ZBYtmN5iK
総説が出版されました! 顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向 https://t.co/KGd2KY0b2w 顎脚類の解体を中心に、甲殻類の最近の分類と系統について解説しました。 いくつかの分類群では和名を提唱しています。
大塚 攻, 田中 隼人 「顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向」 タクサ:日本動物分類学会誌 2020 年 48 巻 p. 49-62 論文フリー(本文日本語) https://t.co/A5wRYiA1a1 甲殻類化石に関する勉強をする上でも参考になりそうです。 #とよけら論文紹介

Wikipedia (7 pages, 7 posts, 2 contributors)

編集者: Junnn11
2023-03-23 13:49:48 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: ざつもくりん
2021-11-30 12:24:12 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Junnn11
2022-02-03 19:34:50 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Junnn11
2020-03-16 12:40:38 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Junnn11
2020-03-18 16:15:21 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Junnn11
2020-05-08 12:00:53 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Junnn11
2020-03-30 14:43:07 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト