山口県立山口図書館

投稿一覧(最新100件)

雑誌『学校図書館』(2023年 872号)の特集として「学校図書館法交付70周年」が取り上げられているが、その中で、「学校図書館に特化して定められている法律があることは、世界でもまれです。」とある。 また、『図書館雑誌』(2013年 107巻11号)の特集として「学校図書館法60周年」が取り上げられているが、その中で、「国際的にも珍しいといわれる学校図書館に関する単独法として学校図書館が制定されて ...
1955年から2022年までの日本の対国連拠出金(米ドル換算)と日本人国連職員数及びPKOに参加した自衛隊員数について知りたい。
愛国婦人会山口支部が昭和9年(1934年)に始めた「国防費献金抜毛蒐集運動」について、概要(集めた毛髪の販売先、毛髪の用途、全国から見た成果等)が知りたい。
愛国婦人会山口支部が昭和9年(1934年)に始めた「国防費献金抜毛蒐集運動」について、概要(集めた毛髪の販売先、毛髪の用途、全国から見た成果等)が知りたい。
愛国婦人会山口支部が昭和9年(1934年)に始めた「国防費献金抜毛蒐集運動」について、概要(集めた毛髪の販売先、毛髪の用途、全国から見た成果等)が知りたい。

13 0 0 0 OA 防長回天史

『仙台戊辰史』(藤原相之助 著,マツノ書店,2005)p260に、慶応4年(1868年)1月、仙台藩が木戸孝允(きど たかよし)の斡旋で錦旗を入手した旨の記述があるが、このことを木戸の日記等で確認したい。

8 0 0 0 OA 木戸孝允公伝

『仙台戊辰史』(藤原相之助 著,マツノ書店,2005)p260に、慶応4年(1868年)1月、仙台藩が木戸孝允(きど たかよし)の斡旋で錦旗を入手した旨の記述があるが、このことを木戸の日記等で確認したい。

8 0 0 0 OA 木戸孝允公伝

『仙台戊辰史』(藤原相之助 著,マツノ書店,2005)p260に、慶応4年(1868年)1月、仙台藩が木戸孝允(きど たかよし)の斡旋で錦旗を入手した旨の記述があるが、このことを木戸の日記等で確認したい。

1 0 0 0 OA 訓蒙大日本史

徳川光圀が編纂を命じた『大日本史』には、市販された刊行本は存在するのか。

6 0 0 0 OA 訳註大日本史

徳川光圀が編纂を命じた『大日本史』には、市販された刊行本は存在するのか。

1 0 0 0 大日本史

徳川光圀が編纂を命じた『大日本史』には、市販された刊行本は存在するのか。
徳川光圀が編纂を命じた『大日本史』には、市販された刊行本は存在するのか。

15 0 0 0 OA 訳文大日本史

徳川光圀が編纂を命じた『大日本史』には、市販された刊行本は存在するのか。
吉田松陰(よしだ しょういん)の肖像について、増野徳民(ましの とくみん)が依頼し、久坂玄瑞(くさか げんずい)が賛を書いたものがある。この肖像について知りたい。
吉田松陰(よしだ しょういん)の肖像について、増野徳民(ましの とくみん)が依頼し、久坂玄瑞(くさか げんずい)が賛を書いたものがある。この肖像について知りたい。

1 0 0 0 萩藩閥閲録

岸田裕之 著『講演録で読む中国地域の戦国時代史』(清文堂出版,2019.11)p191で紹介されている、弘治3年3月23日付け児玉就秋あて毛利元就書状が収録された資料を探している。

1 0 0 0 津和野町史

岸田裕之 著『講演録で読む中国地域の戦国時代史』(清文堂出版,2019.11)p191で紹介されている、弘治3年3月23日付け児玉就秋あて毛利元就書状が収録された資料を探している。
日本人の漢詩(の解釈)が載った資料を探す方法が知りたい。具体的には、以下の人物の漢詩が載った資料を探している。1.赤川晩翠 2.長三州 3.杉孫七郎
日本人の漢詩(の解釈)が載った資料を探す方法が知りたい。具体的には、以下の人物の漢詩が載った資料を探している。1.赤川晩翠 2.長三州 3.杉孫七郎

1 0 0 0 恩給

山口連隊区司令部について、次の2点が知りたい。 1.昭和20年(1945年)に、山口連隊区司令部が戦災を避けるため疎開したかどうか。 2.終戦前後に、山口連隊区司令部が陸軍兵籍簿を焼却したかどうか。
山口県出身で大正から昭和初期に宝塚歌劇団の劇伴曲の作曲などで活動した「古谷幸一」の経歴、特に没年を知りたい。

1 0 0 0 音楽年鑑

山口県出身で大正から昭和初期に宝塚歌劇団の劇伴曲の作曲などで活動した「古谷幸一」の経歴、特に没年を知りたい。

2 0 0 0 音楽年鑑

山口県出身で大正から昭和初期に宝塚歌劇団の劇伴曲の作曲などで活動した「古谷幸一」の経歴、特に没年を知りたい。

1 0 0 0 音楽年鑑

山口県出身で大正から昭和初期に宝塚歌劇団の劇伴曲の作曲などで活動した「古谷幸一」の経歴、特に没年を知りたい。
山口県出身で大正から昭和初期に宝塚歌劇団の劇伴曲の作曲などで活動した「古谷幸一」の経歴、特に没年を知りたい。
山口県出身で大正から昭和初期に宝塚歌劇団の劇伴曲の作曲などで活動した「古谷幸一」の経歴、特に没年を知りたい。

1 0 0 0 音楽年鑑

山口県出身で大正から昭和初期に宝塚歌劇団の劇伴曲の作曲などで活動した「古谷幸一」の経歴、特に没年を知りたい。

1 0 0 0 音楽年鑑

山口県出身で大正から昭和初期に宝塚歌劇団の劇伴曲の作曲などで活動した「古谷幸一」の経歴、特に没年を知りたい。
山口県出身で大正から昭和初期に宝塚歌劇団の劇伴曲の作曲などで活動した「古谷幸一」の経歴、特に没年を知りたい。
山口県出身で大正から昭和初期に宝塚歌劇団の劇伴曲の作曲などで活動した「古谷幸一」の経歴、特に没年を知りたい。

14 0 0 0 OA 衆議院議員列伝

防府市華城(はなぎ)出身の政治家「古谷新作」(ふるや しんさく、第2代山口県議会長、1892年以降は衆議院議員。)に関する資料を見たい。できれば肖像写真がほしい。

7 0 0 0 OA 出版人名鑑

山口県出身の「白銀禮治」の読み方が知りたい。
18世紀後半の周防国において、当時の町の名前に、既に「宇部」や「防府」は使われていたのかどうか知りたい。
18世紀後半の周防国において、当時の町の名前に、既に「宇部」や「防府」は使われていたのかどうか知りたい。
18世紀後半の周防国において、当時の町の名前に、既に「宇部」や「防府」は使われていたのかどうか知りたい。
山縣周南の漢詩「子和の参州に之くを送る」にみえる、「子和」について知りたい。

2 0 0 0 OA 興国詩選

山縣周南の漢詩「子和の参州に之くを送る」にみえる、「子和」について知りたい。
毛利輝元と側室・二の丸殿の逸話について、「古老物語」に記載されているが、この逸話の傍証及び「古老物語」の信憑性について知りたい。

25 0 0 0 OA 日本紋章学

トンボのことを「勝虫(かちむし、かつむし)」と呼ぶが、その由来などが知りたい。
昭和30年代にあった童謡について知りたい。覚えている歌詞は以下のとおり。「〽母さんのおつかいうれしいな/(不明)花屋さん/ポンポンダリアをくださいね」
大川周明が北一輝を「魔王」と呼び、のちに「北とこのまま行動をともにしていたのでは、自分までがその魔力にあてられて、本物の"魔物"になってしまいかねない」という意味のことを書いている本があるというが、この本を探している。
山口市の香山公園に「勅撰銅碑」があるが、碑文の読み下し文や意訳が載っている資料はあるか。
木戸孝允(きど たかよし)の書状の写真とその釈文を収録した資料を探している。対象期間は、安政5年(1858年)から元治元年(1864年)までで、特に文久2年(1862年)から元治元年の初めにかけての書状が希望。複写の可否についても知りたい。
木戸孝允(きど たかよし)の書状の写真とその釈文を収録した資料を探している。対象期間は、安政5年(1858年)から元治元年(1864年)までで、特に文久2年(1862年)から元治元年の初めにかけての書状が希望。複写の可否についても知りたい。
大正11年(1921年)に行われた第7回全国中等学校野球大会に釜山商業高校が出場している。以下の資料以外で、関係する資料があれば知りたい。 1.『運動年鑑 大正11年度』 2.『朝鮮中等学校野球史』 3.「運動会」大正11年10月号 また地方予選大会として、第一回朝鮮野球大会で勝ち抜いて代表になっているが、これに関する資料もあわせて知りたい。

1 0 0 0 OA 運動年鑑

大正11年(1921年)に行われた第7回全国中等学校野球大会に釜山商業高校が出場している。以下の資料以外で、関係する資料があれば知りたい。 1.『運動年鑑 大正11年度』 2.『朝鮮中等学校野球史』 3.「運動会」大正11年10月号 また地方予選大会として、第一回朝鮮野球大会で勝ち抜いて代表になっているが、これに関する資料もあわせて知りたい。
大正11年(1921年)に行われた第7回全国中等学校野球大会に釜山商業高校が出場している。以下の資料以外で、関係する資料があれば知りたい。 1.『運動年鑑 大正11年度』 2.『朝鮮中等学校野球史』 3.「運動会」大正11年10月号 また地方予選大会として、第一回朝鮮野球大会で勝ち抜いて代表になっているが、これに関する資料もあわせて知りたい。

8 0 0 0 OA 陰徳太平記

戦国時代の大内家の重臣、陶高房(すえ たかふさ、晴賢(はるかた)とも)が 「西国無双の侍大将」と呼ばれたという(出典:Wikipedia:陶晴賢)が、実際にそのように書かれた史料があるか知りたい。

1 0 0 0 OA 官報

商工省が国産品愛用運動の一環で奨励していた「パインミシン」「ピース安全替刃」の広告を探している。読売新聞のデータベースである「ヨミダス歴史館」ではパインミシンは昭和5年(1930年)5月31日付け、ピース替刃は昭和7年(1932年)11月12日付けに広告が確認できた。このほかの新聞の広告はないか。
銀行で行われるお札の数え方(札勘定、札勘)の方法が知りたい。紙媒体の資料がよい。
明治24年(1891年)9月14日に山口県を襲った台風の被害状況についての新聞記事等を探している。具体的には、この台風で「門司乕子」という女性が亡くなり、その死を悼んで「山口株式製絲会社」の有志により碑が萩市の俊光寺に建てられているが、その経緯等が分かるものはないか。
明治24年(1891年)9月14日に山口県を襲った台風の被害状況についての新聞記事等を探している。具体的には、この台風で「門司乕子」という女性が亡くなり、その死を悼んで「山口株式製絲会社」の有志により碑が萩市の俊光寺に建てられているが、その経緯等が分かるものはないか。
明治24年(1891年)9月14日に山口県を襲った台風の被害状況についての新聞記事等を探している。具体的には、この台風で「門司乕子」という女性が亡くなり、その死を悼んで「山口株式製絲会社」の有志により碑が萩市の俊光寺に建てられているが、その経緯等が分かるものはないか。
東大寺の修理報告書が見たい。できれば大仏殿のものがよい。
東大寺の修理報告書が見たい。できれば大仏殿のものがよい。
東大寺の修理報告書が見たい。できれば大仏殿のものがよい。
東大寺の修理報告書が見たい。できれば大仏殿のものがよい。

3 0 0 0 写真週報

戦前のグラフ誌の記事を探している。アメリカ人の女性と日本兵の頭蓋骨が一緒に写った写真を載せた記事で、この写真は米国「ライフ」誌からの転載。「朝日新聞」昭和19年8月11日付けに「屠り去れこの米鬼 仇討たでおくべき」の記事にも掲載されていることは縮刷版で確認している。
戦前のグラフ誌の記事を探している。アメリカ人の女性と日本兵の頭蓋骨が一緒に写った写真を載せた記事で、この写真は米国「ライフ」誌からの転載。「朝日新聞」昭和19年8月11日付けに「屠り去れこの米鬼 仇討たでおくべき」の記事にも掲載されていることは縮刷版で確認している。
海軍大佐、柴田源一(潜水艦伊二十三艦長、昭和17年(1942年)戦死認定)について知りたい。特に、海軍兵学校入学以前のことや、戦死後の顕彰について知りたい。
長谷川龍生(はせがわりゅうせい)の現代詩「山口線仁保」は、山口市出身の作家、嘉村礒多(かむらいそた)について描かれている。その詩(初出版)の中に、「乾絡性結核で倒れた米田俊というやつの骨肉を焙べた」という一文がある。山口市仁保出身の「米田俊」という詩人がいたのか知りたい。

1 0 0 0 コスモス

長谷川龍生(はせがわりゅうせい)の現代詩「山口線仁保」は、山口市出身の作家、嘉村礒多(かむらいそた)について描かれている。その詩(初出版)の中に、「乾絡性結核で倒れた米田俊というやつの骨肉を焙べた」という一文がある。山口市仁保出身の「米田俊」という詩人がいたのか知りたい。

7 0 0 0 OA 法令全書

「外国旅券規則」(明治33年6月外務省令第2号)第2条に、旅券下付に係る願書の記載事項として、「氏名、本籍地、身分、族称、年齢、職業、旅行地名、旅行ノ目的」とあるが、明治35年1月の「山口県廰 外國旅券下附表」(外交史料館蔵)では、「旅券番号、氏名、族称、身分、本籍地、年齢、保証人又は移民取扱人の氏名若は社名、旅行地名、旅行目的、下附月日」とあり、項目が異なっている。旅券の申請は所在地の官庁に申請 ...
「外国旅券規則」(明治33年6月外務省令第2号)第2条に、旅券下付に係る願書の記載事項として、「氏名、本籍地、身分、族称、年齢、職業、旅行地名、旅行ノ目的」とあるが、明治35年1月の「山口県廰 外國旅券下附表」(外交史料館蔵)では、「旅券番号、氏名、族称、身分、本籍地、年齢、保証人又は移民取扱人の氏名若は社名、旅行地名、旅行目的、下附月日」とあり、項目が異なっている。旅券の申請は所在地の官庁に申請 ...

1 0 0 0 OA 官報

「外国旅券規則」(明治33年6月外務省令第2号)第2条に、旅券下付に係る願書の記載事項として、「氏名、本籍地、身分、族称、年齢、職業、旅行地名、旅行ノ目的」とあるが、明治35年1月の「山口県廰 外國旅券下附表」(外交史料館蔵)では、「旅券番号、氏名、族称、身分、本籍地、年齢、保証人又は移民取扱人の氏名若は社名、旅行地名、旅行目的、下附月日」とあり、項目が異なっている。旅券の申請は所在地の官庁に申請 ...

13 0 0 0 OA 法令全書

「外国旅券規則」(明治33年6月外務省令第2号)第2条に、旅券下付に係る願書の記載事項として、「氏名、本籍地、身分、族称、年齢、職業、旅行地名、旅行ノ目的」とあるが、明治35年1月の「山口県廰 外國旅券下附表」(外交史料館蔵)では、「旅券番号、氏名、族称、身分、本籍地、年齢、保証人又は移民取扱人の氏名若は社名、旅行地名、旅行目的、下附月日」とあり、項目が異なっている。旅券の申請は所在地の官庁に申請 ...

1 0 0 0 能楽

詩吟のテキストと思われるものに、船曳大滋(フナビキ オオシキ(ダイジ))の歌として「しのびかね 打ちし 安宅の 一枝は 打たれしよりも 身にやこたえし」とあるが、「一枝」は「一杖」ではないか。正確な詩句を知りたい。

1 0 0 0 久留米小史

詩吟のテキストと思われるものに、船曳大滋(フナビキ オオシキ(ダイジ))の歌として「しのびかね 打ちし 安宅の 一枝は 打たれしよりも 身にやこたえし」とあるが、「一枝」は「一杖」ではないか。正確な詩句を知りたい。
詩吟のテキストと思われるものに、船曳大滋(フナビキ オオシキ(ダイジ))の歌として「しのびかね 打ちし 安宅の 一枝は 打たれしよりも 身にやこたえし」とあるが、「一枝」は「一杖」ではないか。正確な詩句を知りたい。

1 0 0 0 OA 久留米市誌

詩吟のテキストと思われるものに、船曳大滋(フナビキ オオシキ(ダイジ))の歌として「しのびかね 打ちし 安宅の 一枝は 打たれしよりも 身にやこたえし」とあるが、「一枝」は「一杖」ではないか。正確な詩句を知りたい。

2 0 0 0 OA 稿本八女郡史

詩吟のテキストと思われるものに、船曳大滋(フナビキ オオシキ(ダイジ))の歌として「しのびかね 打ちし 安宅の 一枝は 打たれしよりも 身にやこたえし」とあるが、「一枝」は「一杖」ではないか。正確な詩句を知りたい。

10 0 0 0 OA 陰徳太平記

大内義隆が持っていたという「玉堂肩衝」(ぎょくどうかたつき)について知りたい。具体的には、大内義隆が討たれた際、龍福寺の住職であった玉堂和尚がこの肩衝をもって難を逃れた、というエピソードの真偽が知りたい。
旧満州国の首都、新京市の都市計画図が見たい。

27 0 0 0 OA 東行先生遺文

インターネット上に、文久元年3月の高杉晋作の日記として「土佐画工・浮村弥兵衛を訪ね甲冑の話をする」という記述があるウェブページがあるが、その出典と、原本の所蔵、翻刻の有無・所蔵が知りたい。

11 0 0 0 OA 東行先生遺文

インターネット上に、文久元年3月の高杉晋作の日記として「土佐画工・浮村弥兵衛を訪ね甲冑の話をする」という記述があるウェブページがあるが、その出典と、原本の所蔵、翻刻の有無・所蔵が知りたい。
昭和2年(1927年)10月~昭和3年6月の間に、ベルリンで撮ったと思われる写真がある。この写真に写っている乗合バスと思われるものと、写真を撮影した場所が知りたい。(写真の写しを持参)

1 0 0 0 OA 調査資料

昭和2年(1927年)10月~昭和3年6月の間に、ベルリンで撮ったと思われる写真がある。この写真に写っている乗合バスと思われるものと、写真を撮影した場所が知りたい。(写真の写しを持参)

3 0 0 0 OA 欧洲風俗大観

昭和2年(1927年)10月~昭和3年6月の間に、ベルリンで撮ったと思われる写真がある。この写真に写っている乗合バスと思われるものと、写真を撮影した場所が知りたい。(写真の写しを持参)

1 0 0 0 南蛮音頭

宇部市の民謡「南蛮音頭(なんばおんど)」「宇部小唄」が収録されたレコード(または音源)を探している。昭和初期に録音されたものがよい。
宇部市の民謡「南蛮音頭(なんばおんど)」「宇部小唄」が収録されたレコード(または音源)を探している。昭和初期に録音されたものがよい。

1 0 0 0 南蛮音頭

宇部市の民謡「南蛮音頭(なんばおんど)」「宇部小唄」が収録されたレコード(または音源)を探している。昭和初期に録音されたものがよい。
宇部市の民謡「南蛮音頭(なんばおんど)」「宇部小唄」が収録されたレコード(または音源)を探している。昭和初期に録音されたものがよい。

1 0 0 0 宇部小唄

宇部市の民謡「南蛮音頭(なんばおんど)」「宇部小唄」が収録されたレコード(または音源)を探している。昭和初期に録音されたものがよい。

1 0 0 0 宇部小唄

宇部市の民謡「南蛮音頭(なんばおんど)」「宇部小唄」が収録されたレコード(または音源)を探している。昭和初期に録音されたものがよい。

14 0 0 0 OA 吉田松陰全集

吉田松陰の実家である杉百合之助家の家系図が収録されている資料はないか。

14 0 0 0 OA 吉田松陰全集

吉田松陰の実家である杉百合之助家の家系図が収録されている資料はないか。

5 0 0 0 OA 大日本古文書

以下の文書を翻刻したものを探している。 天正十四年四月十日付 小早川隆景宛・吉川元春・同元長宛 豊臣秀吉朱印状「就大友入道上洛、九州分目相定候 云々」
太平洋戦争中、現山陽小野田市内にあった捕虜収容所についての資料を探している。とくにオランダ人捕虜の情報について知りたい。

1 0 0 0 蘭葉集

三十六人家集(本願寺本)の、斎宮女御集の部分を見たい。
三十六人家集(本願寺本)の、斎宮女御集の部分を見たい。

1 0 0 0 OA 硯海の楽土

源平合戦後に下関市彦島に住みついた平氏の関係者五家(刀禰(とね)、和田、植田、河野、肥塚)があると聞いた。この家が彦島に残ったことについて書かれている資料があれば見たい。この五家が彦島の土地を分割して所有したときいたので、できれば土地所有に関連した内容であると良い。
旧山口県立図書館(現春日山庁舎)について、以下の1-3が知りたい。 1.昭和3年(1928年)竣工時の図面や概要等 2.昭和34年(1959年)書庫増築に関して、平面図等 3.昭和3年(1928年)竣工時に設計を行った県土木課営繕係の設計者について
江戸期の山口県内の地図(特に、各村々の場所や境界線が分かるもの)を探している。県全域又は一地域のもので、明治初期のものでも可。当館所蔵分及び出版情報について知りたい。
江戸期の山口県内の地図(特に、各村々の場所や境界線が分かるもの)を探している。県全域又は一地域のもので、明治初期のものでも可。当館所蔵分及び出版情報について知りたい。
江戸期の山口県内の地図(特に、各村々の場所や境界線が分かるもの)を探している。県全域又は一地域のもので、明治初期のものでも可。当館所蔵分及び出版情報について知りたい。
江戸期の山口県内の地図(特に、各村々の場所や境界線が分かるもの)を探している。県全域又は一地域のもので、明治初期のものでも可。当館所蔵分及び出版情報について知りたい。

10 0 0 0 OA 吾輩ハ猫デアル

夏目漱石著「吾輩は猫である」で、猫の主人が、いちばん長い字としてギリシャ語(?)の言葉を細君に話す場面がある。その言葉の意味を知りたい。その場面が本文のどのあたりだったかは覚えていない。
公立図書館が所蔵している戦前の雑誌をデジタル化し、一般に広く利用してほしいと考えている。著作権法上の問題があるか。

15 0 0 0 OA 輝元公上洛日記

毛利輝元の普段の食事に関する資料があれば、年代も合わせて教えてほしい。
日本の近代における種痘(学校における接種の制度や方法などの概要)について知りたい。