id:kedamatti

投稿一覧(最新100件)

中村さんが言及していた論文はこれかな→「通信行政と産業政策」(村松岐夫京大名誉教授)
自治基本条例の現段階と可能性(上)
自治基本条例の現段階と可能性(上)
デザイン学の課題と研究方法 : 未来・理想・構成の視点から
CiNii 論文 - 地方大学生における地域コミュニケーション状況に関する調査研究 : 高知県下の大学生を対象に
CiNii 論文 - 地方大学生における地域コミュニケーション状況に関する調査研究 : 高知県下の大学生を対象に
地域社会におけるコミュニケーション回路の構築と評価活動の意義
地域社会におけるコミュニケーション回路の構築と評価活動の意義
[PDF] 他者問題解決の遅延要因としての正統性 - 関西学院大学リポジトリ
CiNii 論文 -  ヨーロッパ地方自治憲章 : その紹介と試訳
ライフログの定義と法的責任−個人の行動履歴を営利目的で利用することの妥当性
政治的信頼の測定に関する一考察
後で読む。>>政策レファレンダム型住民投票制の問題点
後読。>>近代デジタルライブラリー - 生産経済学より信用経済学へ
地方分権転換期日本における地方議会の政策立案機能強化の処方箋
公共事業における住民参加型入札制度の導入とその可能性
自由・権力・参加 (1): 地方公共団体の法的地位への批判的研究
自由・権力・参加 (1): 地方公共団体の法的地位への批判的研究
男女賃金格差是正のための取組み~スウェーデン・オーストリア・ドイツ(国立国会図書館)
地方分権の指導理念としての「補完性の原理」(国立国会図書館)
地域社会における地方議会・地方議員の存在
Web上では公開されてないのか。。
Web上では公開されてないのか。。
後読。>>「有権者の実態が変容しても、個々人の意思決定を合算することでは得られない、発展的・創造的な問題解決の方向性を集団的な思考過程が生み出すことができるというのが、塾犠制民主主義の根幹である。」
これか。。。DPをちゃんとやろうとしたら、数千万はかかるのか。そのデモクラシーコストを高すぎるとみるか必要なコストとみるか。今後DPが普及していくとした場合、DPをやるかどうかの決定をどうするか。
[地方自治] 後で読もう。「地域社会の二重構造と都市町内会」