Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
空と坂道
空と坂道 (
@2mmmooo21
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
36
0
0
0
OA
新編武蔵風土記稿
@syo_chan0084 江戸時代の新編武蔵風土記稿によると、洞窟は女郎洞とか鉄漿洞(おはぐろ洞)と呼ばれていたようですが、当時からこの気になる名前の由来は詳しく分からなかったとのこと https://t.co/KRZxkHeqz5
3
0
0
0
OA
江戸名所図会
江戸名所図会の4頁続き多摩川パノラマ図 https://t.co/d4xEm00RT6 と同じように見える写真。 今の多摩川は川幅狭くて見えないけど、宿河原&登戸の街並み〜生田緑地&長尾の山越しの丹沢と空にそびえる白い富士山という構図 https://t.co/wDCWVA2cmj
お気に入り一覧(最新100件)
15
0
0
0
OA
岐阜県植物誌で用いたキタウラジロチチコグサとミナミウラジロチチコグサ(キク科チチコグサモドキ属)
キタとミナミは痩果の色で判別するのがポイントとのこと。花を咲かそうとする前に引っこ抜いてるからぬぅ。 https://t.co/XhPgfYZmni https://t.co/nhpajTo8l9
10
0
0
0
OA
都市計画基本図としての東京都三千分一地形図の作成 経済大国の首都東京形成の基礎地図はいかに作られたか
【参考1】 今回公開した東京都地形図の作成経緯については、以下の文献に詳しく記載されています(PDFで全文読めます)。 「都市計画基本図としての東京都三千分一地形図の作成―経済大国の首都東京形成の基礎地図はいかに作られたか」(千歳 壽一、日本地図学会「地図」掲載) https://t.co/NFQ7grpkLo
42
0
0
0
OA
夜光雲: 地球上で最も高い雲
夜光雲の発生頻度の周期が気になったので2010年の総論的な論文をみている https://t.co/iwCzg2cdgN 流星群とか関係するのかなぁ~だったが、5~10日の短周期と太陽活動に関係する11年周期が主だった。 こういった論文を居ながらにして即座に参照できるネット社会の充実さよ!すばらっ! https://t.co/p4kWM1xRmA
104
0
0
0
OA
於御浜御殿徳川大樹御船手西瓜合戦上覧之図
国立国会図書館も #キュレーターバトル に参戦! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 まずは、スイカを奪い合う?ナゾのゲーム、「西瓜合戦」。白熱したバトルの様子が描かれています。 #ナゾすぎる https://t.co/pJHWTxGbiN https://t.co/S4ffojx7jg
4
0
0
0
OA
甲州街道の今昔
わたしが国立国会図書館デジタルコレクションで見つけた中で一番古かったのは昭和7年の「甲州街道の今昔」。 豪徳寺は著名な古刹なので、各種地誌にもよく出てくるが、猫の話は見つからず。いくつかのキーワードで検索かけただけではあるんだけど。 https://t.co/7apknb9vw1 https://t.co/ezc61wNnZO
10
0
0
0
OA
日本産アブラナ科タネツケバナ属雑草の生物学
タネツケバナ、タネをたくさん付ける花ではなく、種漬花。稲のタネ籾を水に漬ける時期に、この草が花をつけることから目安になったのが和名の由来。なかなかややこしいようで… https://t.co/GzSpxhzjz8 …厳密に同定するの難しいなぁ https://t.co/5ROXR1wfRT
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
令和2年7月豪雨の論文を書きました.豪雨時に発生した線状降水帯9事例の多くで梅雨前線上のメソ低気圧が大気下層の水蒸気流入を強化し,短時間の大雨を多発させていたことがわかりました.線状降水帯の高精度予測にメソ低気圧の監視・予測が有効である可能性を示唆しています.https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/458TQHC8VE
1
0
0
0
OA
文明開化の石桁橋
登戸の旧津久井道 二ヶ領用水を小泉橋で渡ります。昔の小泉橋は架け替えられています。 小泉橋の解体発掘調査についてはこちらが参考になります。 https://t.co/Ld9NPXx5eg https://t.co/58r5HFHftQ
12
0
0
0
天文精密日時計の製作
多摩六都科学館にある「天文精密日時計」 (上原秀夫 氏 製作)。大気差補正済みで秒まで直読できるが、設置場所周囲の常緑樹が育ってしまい厳しくなっている…。しかし、当地専用設計のため移設できないのが残念。上原氏の論文PDF(https://t.co/RskRHabdyj) https://t.co/4n1s7qk9gZ
フォロー(79ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(400ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)