さかい(Ph.D.) (@3or1chan)

投稿一覧(最新100件)

Twitterでもラーニングピラミッドの話題を時々見つけるが、ラーニングピラミッドで教えることは学習効果が高いという事例で使うのは間違いと下記の論文で指摘している。 ラーニングピラミッドの誤謬: モデルの変遷と “神話” の終焉へ向けて https://t.co/VZoZQnCW6O
松坂牛と飛騨牛の見分けもつくと言う。同位体分析流石だ。 https://t.co/KBHMImKXyk https://t.co/1lPQ3Olojn
ラーニングピラミッド 数字に根拠がないとして論文を見かける。下記の論文では、デマに近いとまで言及している。 情報はしっかり自分で取ってみるべきだ。 https://t.co/VZoZQnCW6O
@glocaleducate これも分かりやすいです。 何で遠いところが良いのかを教えてくれています。 https://t.co/kpjuihXOPx

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
@cgek8 鉄鉱石を炭素で還元するので、鉄には炭素が多く含まれています。木炭を使ったたたら製鉄なら製鉄時期の推定が可能ですね。 https://t.co/B9CaUK9ZFD
ノンスパイキングニューロンというのも知られています。スパイクを発生せずにアナログ的な情報処理をします。次の記事は比較生理生化学の高畑先生の解説: https://t.co/FFnAF00115 これは無脊椎動物(ザリガニ)に関する解説ですが、脊椎動物でもたとえば網膜の細胞の多くはノンスパイキングです。 https://t.co/D3ycJAQbFV
論文が出ました!生態学の大きな流れになっている共存理論についての総説(和文!)を書きました。 なかなか難しいですが、頑張って勉強すると群集生態学の解像度が100倍ぐらい上がります。これがそのきっかけになれば嬉しいです!! 群集生態学における共存理論の現代的統合 https://t.co/LcZjWIi3oC

フォロー(5051ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1664ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)