Koji Ishibashi(石橋功至) (@54xuec)

投稿一覧(最新100件)

RT @MuppyxMuppy: 既に「誘致」と言う言葉に、失敗の要素が詰まってる気がするな(カーネギーメロン大学日本校・・・5年しか持たなかったし)。シンガポール工科・デザイン大学( https://t.co/JjDafQM1sK )に習った方が長生きできそう・・・。http…
敬愛する唐沢好男先生からの若手へのエール/私の研究者歴「生涯一研究者のこだわり人生論」  https://t.co/WSKu0FEsBL
野崎先生によるLDPCのサーベイ論文/J-STAGE Articles - LDPC Codes for Communication Systems: Coding Theoretic Perspective https://t.co/VnIXTKzLIV
RT @ksato0122: “無線設計の問題として見る分散連合機械学習”と題した解説がFundamentals Review誌に掲載されました。FL/DFLにおけるイチ無線研究者から見た基本的な問題や、通常の無線リソース最適化との差について述べました。新しい話題はサーベイ程度…
RT @d_nakamuran: @kaihiraishi 先生との共著で、過去10年間の再現性問題についてまとめた論文が公開されました。タイトルに心理学とありますが、内容のほとんどは教育学にも当てはまると思います。興味があればご覧ください。(※読むとほどよく絶望できます) h…
福田明「トカゲ形アロハ方式について」1981 https://t.co/260dC0QP59
RT @yatabe_: 「音響信号処理における位相復元」という解説論文がオンラインで出版されました!誰でも無料で読めます! https://t.co/PGz5roians 「位相復元」という処理について,光と音の両方から解説を試みました!めっちゃサーベイ頑張って124本も文…
IEICE Fundamental Reviewに記事を書きました(リンク先)ちょっと興味があるぐらいの人でも読めるように書いたつもりですので是非。/環境発電を用いた無線通信設計 https://t.co/wsKeGb3iy3
思うところあって、小林欣吾先生のSITA解散時の寄稿を読み直している。 https://t.co/0OBjtxxfrk
RT @losnuevetoros: わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の…
RT @thun39: 自分が線形代数の講義をするなら、こういう話を初めの方にしておきたい。 https://t.co/Gwa4LOT7mH https://t.co/jWeqGM0eW5

お気に入り一覧(最新100件)

ところで、話題のヨビノリの記事の全く話題でない前半部分に出ている「博士課程の先輩」って多分僕のことですよね https://t.co/eSqkHr6Urw
公開されてたので宣伝:OFDM受信スペクトログラム信号の事前学習結果から、高速移動環境における伝搬路追従の精度を向上しました https://t.co/HuChToPv7w
既に「誘致」と言う言葉に、失敗の要素が詰まってる気がするな(カーネギーメロン大学日本校・・・5年しか持たなかったし)。シンガポール工科・デザイン大学( https://t.co/JjDafQM1sK )に習った方が長生きできそう・・・。https://t.co/NGAK5xF5kW
現状、このテーマで何本も成果を出しているわけではないので恐れ多いですが。FR誌といえば、他大学から修士で研究室を移った後、原先生の位置推定に関する解説でかなりお世話になりました。そんなわけでテーマ立ち上げ期の学生の目線で書いています。誰かしらの役に立てば幸い https://t.co/ZNWRWncwOk
“無線設計の問題として見る分散連合機械学習”と題した解説がFundamentals Review誌に掲載されました。FL/DFLにおけるイチ無線研究者から見た基本的な問題や、通常の無線リソース最適化との差について述べました。新しい話題はサーベイ程度とし、入り口にスペース割いてます。https://t.co/xE8nvo3eVp

10 0 0 0 OA 3つの法則

@kojiishiwata 心中ご察しします。そんな時、中大の田口さんの書いた古い記事を読むと良いかと思います。 https://t.co/QfXkMlrDy8
科研費 基盤(A)で「切り紙構造が誘起する折り紙構造の学理創出とデバイス実証」(2022~2024年度)が採択されました.東大 舘知宏先生@LabOrigami,慶應 尾上弘晃先生@OnoeKeio,九大 斉藤一哉先生 と一緒に研究を進めてゆきます!
@kaihiraishi 先生との共著で、過去10年間の再現性問題についてまとめた論文が公開されました。タイトルに心理学とありますが、内容のほとんどは教育学にも当てはまると思います。興味があればご覧ください。(※読むとほどよく絶望できます) https://t.co/HlUFcscVvd
「音響信号処理における位相復元」という解説論文がオンラインで出版されました!誰でも無料で読めます! https://t.co/PGz5roians 「位相復元」という処理について,光と音の両方から解説を試みました!めっちゃサーベイ頑張って124本も文献を引用してます!連載講座と同時執筆で大変でした…! https://t.co/dcBTRY9A62
IEICE Fundamental Reviewに記事を書きました(リンク先)ちょっと興味があるぐらいの人でも読めるように書いたつもりですので是非。/環境発電を用いた無線通信設計 https://t.co/wsKeGb3iy3
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
自分が線形代数の講義をするなら、こういう話を初めの方にしておきたい。 https://t.co/Gwa4LOT7mH https://t.co/jWeqGM0eW5

フォロー(180ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(600ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)