水沢 不二夫 (@64fm1221)

投稿一覧(最新100件)

#芥川龍之介 芥川の大学院でのテーマは「十九世紀ニ於ケル英国ローマンス派運動ノ概観」 大学図書館で全集の年譜を確認したが、記載はなかった。年譜は94年の版で、その後の改訂の可能性があるし、新発見だとしてもその意義の定位が私にはできないから、現時点では無意味。 https://t.co/7RIx22TDiL https://t.co/gmcgWkTAal https://t.co/GfNp1jIK0i
#嘉納治五郎 の東大(文)の同窓生は僅か5人。 まさに #エリート 後輩達 #高田早苗 #市島春城 #坪内逍遥 #穂積八束 #三宅雪嶺 #平沼淑郎 #岡倉八十八 #梅若誠太郎 『東京大学法理文三学部一覧』 https://t.co/XnZ8iEMSOC https://t.co/DzGoyI92nz

12 0 0 0 OA 靖国神社誌

昨日の #坂本龍馬の妻の墓。#信楽寺 @横須賀市。坂本は「阪本」と表記。「坂」は「阪」でも良いようだ。ご本尊(伝、#運慶 作)は残念ながら遥拝のみ。#靖国神社 の祭神簿でも「阪」。#坂本龍馬 #坂本龍子 #京急大津 #靖国 https://t.co/Mo6q5DefOg https://t.co/BQC2Umi9mj
記紀の神代の巻を暗誦。 子ども時分にNHKの大河ドラマ『花神』を見ていたら、中村雅俊演ずる高杉晋作が下関戦争の外交交渉の場面で唐突に暗誦している『古事記』を語り出した。国学の初級だったらしい。 https://t.co/3aD87GB2Zo https://t.co/MVzskcuiNi
休校になったので国家神道の教説の源流をさぐっていたら、思いがけず「墨消し」に遭遇。検閲の痕跡なのか否かは不明。 井上瑞枝 編著『新前後津和野藩士奉公事蹟 巻之上』 出版者は青山清吉。靖国の初代宮司の青山清の子孫か。 https://t.co/I9MF4agiDT https://t.co/m21BPTzq8B
町田も八王子も明治の初めには神奈川県だった。 #神奈川県町田市 国会図書館蔵『神奈川県管内地誌略』明治12年。 https://t.co/sJLMOPFL0g https://t.co/WyXxHM3xWh
@seikantei 『相摸名勝繪圖 明治二十六年二月新刻 : 附小田原市街圖』(国会図書館デジタル)に「黒田屋敷」とありました。明治26年(1893年)以前の時点で清閑亭建築前の黒田家の屋敷があったことになります。荷風の足柄病院入院は明治28年でした。 https://t.co/hU4ZMZJ52h https://t.co/WtMbzeQsX7

4 0 0 0 OA 地獄の花

永井荷風『地獄の花』の小田原の「黒淵家の別荘」は黒田家の別荘(#清閑亭)が舞台かもしれない。 https://t.co/DFpVi9vNPx https://t.co/pk0V0QIY35
例えば「違式詿違条例 : 人民心得」。 https://t.co/vGnJg9Bfz2 https://t.co/P4Ffo0savL
この際、八王子まで神奈川県に返して貰おう。 神奈川県学務課編『神奈川県管内地誌略』甘泉堂、明12.7 https://t.co/sJLMOPFL0g https://t.co/W4WBpJO1yn https://t.co/zMZ4yvtyFG
メモ 芥川龍之介の大学院でのテーマは「十九世紀ニ於ケル英国ローマンス派運動ノ概観」https://t.co/7RIx22T5td

9 0 0 0 OA 鴎外全集

オペラ(楽劇)に対してドラマを「正劇」と言ったのは鴎外の「演劇改良会論者の偏見に驚く」(明治22)の方が川上音二郎の「正劇」(明治36)よりもはるかに早い。 https://t.co/U16TM3AVwJ https://t.co/9JnwkCGb18

1 0 0 0 OA 秘密の鍵

『秘密之鍵』-2/2 承前 鎌倉は茅ヶ崎の一部であるかのような空間の歪みがある。 作者の杜撰としか考えられない。 なお、「南海院」は実在の茅ヶ崎の「南湖院」(サナトリウム)を想起させる。 https://t.co/nFkjROCiiD この項、了。
真鶴・湯河原も #湘南 と称された例。 足柄下郡教育会第五部研究会『湘南五郷の史蹟を訪ねて』昭和5年。 https://t.co/TTXbY9Oy41 https://t.co/HI2gTfGq5R
IIIF Curation Platformと「遊行縁起絵顔貌コレクション」Curationを活用した美術史の可能性 鈴木親彦 https://t.co/ZfvF4ZGdSY
平等院:大嘗会の秘儀解説書、初公開 改元に合わせ展示替え /京都 - 毎日新聞 https://t.co/dKb3Ghn79X https://t.co/u9zykqlp4v
横浜市英町1-10 大仏次郎の生家確認。――『横浜市土地宝典』1916年。 https://t.co/n9okbX68uS

お気に入り一覧(最新100件)

藤原辰史「伊藤永之介の文学がとらえた近代日本農村開発史」 https://t.co/Hwc5negc3M
尾留川 方孝 - 歴史書から儀式書への移行 https://t.co/Gd0WL1TZWs
常吉 幸子 -  近松世話浄瑠璃『薩摩歌』にみる〈ノイズ〉と〈バイアス〉 -作品形成と系統の意味ー https://t.co/m2g1fvU1Od

5 0 0 0 OA 紺暖簾

@okjma 探してみればあるもので、ちょっと使い方は違うものの、明治35年の例もありました。山岸荷葉「紺暖簾」 https://t.co/Esa5U0kThH 5行目から6行目にかけて。 「上り框に硯箱を抱へたる手代は、下駄番の荷造り車力に從ってお名前樣を札に記すに忙がしく」
Kyoto University Research Information Repository: 重田みち-「夢幻能」概念の再考 --世阿弥とその周辺の能作者による幽霊能の劇構造-- https://t.co/QQnXsXwcuf

フォロー(42ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(100ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)