岩清水 弘 Z (@6tU911oTNZUQSSo)

投稿一覧(最新100件)

RT @Kazuma_Kitamura: 水田洋先生がお亡くなりになったとのこと。英文解釈の観点から言うと、アダム・スミスの翻訳をめぐって別宮先生と熾烈な論争を繰り広げた方だった。ご冥福をお祈りします。 https://t.co/yzG6jo7NlC
RT @6tU911oTNZUQSSo: うむ。actually, in factの深い理解が得られた。 https://t.co/zYIzV3QSnX
寓話としての『天使の群れ』 https://t.co/AECgRoTX4I
@roudai2007 @Luciluci_1010 https://t.co/y0LCBDvnKU
続・知的生活の方法の渡部先生の原文復元法について ハマトンの英文を日本語に訳してノートに書く。丁寧に読んで原文を頭に入れる。そして自分の和訳を見ながら英文に復元する。あれっ、David Lodgeの小説の技巧もあるねみたいな発見。 https://t.co/y0LCBDvnKU
語法研究:actually を考える どこの誰だか知らない人の論文だけど、牛魔はPODを引いてないのではないか。 https://t.co/zYIzV3QSnX
RT @Ger81opi46: #黄リー教パーシング 『中国地区英語教育学会研究紀要』No.16に『Parsingの方法による英文理解―明治期英語教育史研究』という研究発表があります。URLは以下です。 https://t.co/5ahmpsdDb2 明治初期のParsing英…

4 0 0 0 OA 語法研究:三題

RT @nikukyuchan777: これがpodを使って英単語と遊ぶ論考です(笑) https://t.co/dLjlIgOD1o
RT @nikukyuchan777: 数年前にactually は論文にしています^ ^ https://t.co/MOlJbqg8NS
A voice says .. ある声が聞こえた。お前は勝ったと。 https://t.co/OxOjTZYedA

4 0 0 0 OA 語法研究:三題

基本 https://t.co/bycfSQPCyY
RT @6tU911oTNZUQSSo: うむ。actually, in factの深い理解が得られた。 https://t.co/zYIzV3QSnX

3 0 0 0 OA 英文法講義

ちょっと調べるだけなら最近はこれを使います。もちろん買ったほうがいいね。 https://t.co/6fyHBSAFp2

3 0 0 0 OA 英文法講義

@Eng_GrammarK 私はこれで小野圭を調べるために読みました。 https://t.co/6fyHBSAFp2
actually を考える うむ。武器の使い方がわかったきた。 https://t.co/zYIzV3QSnX

1 0 0 0 OA had better 考

Use your pride on that. 飲むのなら自尊心を忘れないようにして飲みたまえ。 うむ。ここでhad betterを使うようではいけないね。 https://t.co/bZPuumNl9X
うむ。actually, in factの深い理解が得られた。 https://t.co/zYIzV3QSnX

35 0 0 0 OA 精説英文法汎論

RT @Kurab_H: 細江逸記先生の『精説英文法汎論』が国立国会図書館デジタルコレクションで読める。例文のほとんどが文学作品からです。 https://t.co/PpPekzRAbc
円月殺法論 円月解釈法を編み出すヒントになった。 https://t.co/0k3DscjGwU

35 0 0 0 OA 精説英文法汎論

@Eng_GrammarK @koshinkokunihon あれっ。読んでなかった? ちわわさんに伝えたのですが、early birdさんから和訳がわからないときに参考にせよというURL https://t.co/U9ZC0d7ZVo

35 0 0 0 OA 精説英文法汎論

@koshinkokunihon @thetwilightgene early bird先生に教えてもらったんだけど、和訳はここにあるよ。 https://t.co/U9ZC0d7ZVo

35 0 0 0 OA 精説英文法汎論

RT @Kurab_H: 細江逸記先生の『精説英文法汎論』は国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。https://t.co/5KVVIchjAn
英文解釈法こそ日本の英学の歴 史の生んだもっとも独創的な業績のひとつ https://t.co/revqQlTFdA
RT @41isyoichi: 「日本の学校英語で昔から教えられている5文型は、イギリスのオニオンズ (Onions) という学者が考案した」とする記述を目にした。「アニアンズ」という表記の方が一般的である点はさて措き、英文法史上の事実として修正を要する。次の実証的研究を参照。…
RT @41isyoichi: 『英文法汎論』の著者である細江逸記博士に関してはこちらの貴重な記録があります。学者が文人とともに叢書に取り上げられる例は珍しいが、細江氏に接した大学当局がこの人こそ取り上げるべきだと決定したのが後年になって実を結んだものらしいと皆川三郎氏が報じて…
この議論は面白いのだ。 前 置詞aを と もな う名 詞 ・代 名 詞 の 格 につ い て の一 考察―細江逸記博士 の学説 にたいす る批判― https://t.co/9KxfkWFSOG
これは書評なのか。最後の署名とオチで笑った。 https://t.co/LYpjcDLTOf

35 0 0 0 OA 精説英文法汎論

RT @41isyoichi: @6tU911oTNZUQSSo 明治以降刊行の図書・雑誌のうちネットで閲覧可能なデジタル化資料が国立国会図書館により「近代デジタルライブラリー」を通じ公開されています。頁をめくるように刊本の画像を次々に閲覧可能です。細江逸記『精説英文法汎論 第…
小野圭について https://t.co/YrNnOkZZTW

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/JQbXXPPMpo it is sure that SVに関して、ワイGPTの見解
水田洋先生がお亡くなりになったとのこと。英文解釈の観点から言うと、アダム・スミスの翻訳をめぐって別宮先生と熾烈な論争を繰り広げた方だった。ご冥福をお祈りします。 https://t.co/yzG6jo7NlC
@koshinkokunihon @_yokkoisyo_ ここだけの話、今、国会図書館のデジタルデータでウハウハ。これ全部金出してたらどうなることやら。 https://t.co/b81J2wYmxr
[THREAD] 次の小論は五文型の祖をアニアンズ(C. T. Onions)とする定説を覆す実証的研究だ。推理小説を読むような面白さがある

4 0 0 0 OA 語法研究:三題

これがpodを使って英単語と遊ぶ論考です(笑) https://t.co/dLjlIgOD1o
数年前にactually は論文にしています^ ^ https://t.co/MOlJbqg8NS
@super_level @6tU911oTNZUQSSo これはifだけではなく、be動詞の機能の細分化が学習文法レベルでなされていないことが問題かと思います。かつてこういう論文を書きました
@Luciluci_1010 ご指摘の通りでした。ありがとうございました。 https://t.co/u5pQc51JL9

35 0 0 0 OA 精説英文法汎論

細江逸記先生の『精説英文法汎論』は国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。https://t.co/5KVVIchjAn
「日本の学校英語で昔から教えられている5文型は、イギリスのオニオンズ (Onions) という学者が考案した」とする記述を目にした。「アニアンズ」という表記の方が一般的である点はさて措き、英文法史上の事実として修正を要する。次の実証的研究を参照。 5文型の源流を探る https://t.co/ZDG6FsPBfl
『英文法汎論』の著者である細江逸記博士に関してはこちらの貴重な記録があります。学者が文人とともに叢書に取り上げられる例は珍しいが、細江氏に接した大学当局がこの人こそ取り上げるべきだと決定したのが後年になって実を結んだものらしいと皆川三郎氏が報じています。 https://t.co/mSDB10bSOC https://t.co/XHrXukKxvU

35 0 0 0 OA 精説英文法汎論

@6tU911oTNZUQSSo 明治以降刊行の図書・雑誌のうちネットで閲覧可能なデジタル化資料が国立国会図書館により「近代デジタルライブラリー」を通じ公開されています。頁をめくるように刊本の画像を次々に閲覧可能です。細江逸記『精説英文法汎論 第一巻』(泰文堂、1949年)も読めるようです。 https://t.co/0hRVfNzIQJ

35 0 0 0 OA 精説英文法汎論

細江逸記先生の『精説英文法汎論』が国立国会図書館デジタルコレクションで読める。例文のほとんどが文学作品からです。 https://t.co/PpPekzRAbc

フォロー(55ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2517ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)