阿賀佐タナ (@95akasatana)

投稿一覧(最新100件)

博士号取ったのは03年10月みたい。 Vector fields in G1(M) on 3-manifolds and their characterization https://t.co/7hXWiYTWLZ
RT @nawaken: ヒト社会の大規模な協力における階層構造の機能 大薗 博記 2021 動物心理学研究 https://t.co/hjWRutzcW2
RT @hrtmtsk: 太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
RT @inotti_ele: @marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わな…
RT @yoyaMACD: 毎日新聞世論調査室の大隈慎吾さんの昨年の論文です。右上のPDFをダウンロード、で中身が読めます。 https://t.co/0iSE80r08Q で、ここで、やってる調査に依拠してるんだけど、実験しながらそれを大々的に信用あるものとして報道していて…
RT @yishii_0207: 1倍速,1.5倍速,2倍速の速度が異なる映像コンテンツの理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えず,質問紙調査からは,学習に適した提示速度として,1.5倍速が最も支持されているという研究。 映像コンテンツの高速提示に…
RT @shoogoo0: @7takeuchi7 履修率20%について、当時の物理Iと物理IIの教科書採択数で計算したものがあった。2010年には20%を切っている。一方文科省の資料では、平成26年のデータで物理基礎が65.6%に改善したとの記述があるが、これは選択科目の物理…
RT @sura_taro: 国会図書館の「調査と情報」は流行りの論点について公平な観点から簡潔にまとめられており広く公開されています 財政政策と金融政策の協調をめぐる議論―MMTその他の提案の論点― https://t.co/sx0Le2zbDl
https://t.co/S8irO7PwiK いかなる自己絶対化・自己完結化も退けるのがラディカル・デモクラシー 政治における対立や抗争を強調する「闘技」モデル 理性的な討論や審議を通じて合意形成を重視する「熟議」モデル

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(137ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(215ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)