Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
341
0
0
0
OA
近代日本における「文学部」の機能と構造 帝国大学文学部を中心として
著者
橋本 鉱市
出版者
日本教育社会学会
雑誌
教育社会学研究
(
ISSN:03873145
)
巻号頁・発行日
vol.59, pp.91-107, 1996-10-15 (Released:2011-03-18)
参考文献数
56
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
162.55
Altmetric.com
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(8 users, 8 posts)
非常におもしろい。明治大正期においても東大・京大の文学部は政府から軽視されていた、という議論。
東京帝大文学部や京都帝大文学部ですら研究職に就けた卒業生は一部だけであり、残りは中学や旧制高校の教員になったと。
[あとでよむ] せっかちな人は、「4.社 会 的 配 分」から読むとよい。
[教育]
[高等教育][論文]
Twitter
(333 users, 367 posts, 234 favorites)
“近代日本における「文学部」の機能と構造” https://t.co/PaUvRrSsX5
実用性に乏しく「虚学」と呼ばれた文学部が、いかに大学教育の中で生まれ、育ったかの話。 大学が職業訓練場としての役割を求められながら、純粋学問の場としてのあり方を模索してる感じがアツい。 https://t.co/6eh7vYqm9z
近代日本における「文学部」の機能と構造 https://t.co/Ju7ddxpg39
文学部卒の自分は読まないといけない。 https://t.co/rLyi8qq3PM
近代日本における「文学部」の機能と構造 https://t.co/sPX4PcbMiZ
@marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わなければならない。 https://t.co/d5zP0omcdu
近代日本における「文学部」の機能と構造 https://t.co/M3ddXRgD1B
非常におもしろい。明治大正期においても東大・京大の文学部は政府から軽視されていた、という議論。 / 他1コメント http://t.co/SUSrr2nrVs “近代日本における「文学部」の機能と構造” http://t.co/80KM5Ohivh
非常におもしろい。明治大正期においても東大・京大の文学部は政府から軽視されていた、という議論。 / 他1コメント http://t.co/SUSrr2nrVs “近代日本における「文学部」の機能と構造” http://t.co/80KM5Ohivh
今日のリンク!私がフォローしている人たちに最も人気のリンクは http://t.co/HPqUhRT019 @RodinaTP より
近代日本における「文学部」の機能と構造 http://t.co/u2PMc6IywS
“近代日本における「文学部」の機能と構造” http://t.co/HKnFkNKkQs
Reading 近代日本における「文学部」の機能と構造 帝国大学文学部を中心として http://t.co/55Z0OSU8Iq
「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」 https://t.co/9nnkcrULGE 読んだ。曖昧な折衷としてスタートし、明治中頃まで実学志向の中で不人気だが、やがて徒弟的で文人的なエリートの研究の場となり、そしてその昭和初期以降のその崩壊…
さきほどRTした論文は、たしかになかなか興味深い。『近代日本における「文学部」の機能と構造 帝国大学文学部を中心として』https://t.co/RYdVVsS5qT
この「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」という論文は大変勉強になる。明治時代には文学部は政府にも軽視され入学者も集まらず東大文科大学ですら入試が成立しなかったのだそうだ。https://t.co/BIzXHjnFlZ
@ynabe39 他の官立大学は,すべて理工系を中心としており,実学系に偏重していたのである。 いかに国家が人文科学を軽視していたかの証左でもある。では,文学というセクションが公私立に委ねられていたかといえば,決してそうではない。 http://t.co/C8tJaY6u7F
“近代日本における「文学部」の機能と構造” http://t.co/THj1uZVt8A #高等教育 #論文
根は深い。→橋本鉱市「近代日本における「文学部」の機能と構造」(1996)[PDF] https://t.co/q3GMEBJL17
収集済み URL リスト
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jstage.jst.go.jp/article/eds1951/59/0/59_0_91/_article/-char/ja/
(4)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds1951/59/0/59_0_91/_article/-char/ja/
(322)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds1951/59/0/59_0_91/_pdf
(22)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds1951/59/0/59_0_91/_pdf/-char/ja
(1)