著者
長濱 澄 森田 裕介
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.291-300, 2017-02-20 (Released:2017-03-23)
参考文献数
16
被引用文献数
4

本研究では,オンライン学習環境を想定した映像コンテンツの高速提示と学習効果の関連性を明らかにすることを目的とした.1倍速,1.5倍速,2倍速の提示速度の異なる映像コンテンツを3種類作成し,大学生75名に提示した.作成した映像コンテンツは高等学校における情報科の宣言的知識を扱ったものであった.学習の前後に実施した理解度テストの得点から,学習効果を検証した.また,3種類の提示速度に対する主観評価を,質問紙を用いて調査した.理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えないということが明らかになった.一方,質問紙調査の結果から,映像コンテンツを利用した学習に適した提示速度として,1.5倍速が最も支持されているのに対し,2倍速に対する主観評価は肯定的ではないことが明らかになった.これらのことから,ある条件によっては,一定時間に,これまでの1.5倍から2倍の学習ができる可能性が示唆された.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (6 users, 6 posts)

2倍速でも学習効果が変わらないとする論文。そりゃそうだ感しかない。自身の実感とともに、ブラウザの音声読み上げなんか2倍速どころの騒ぎじゃないしどんな速くしても慣れさえすればちゃんと処理できるもんな。
"@TakaMuto_Kyoto 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。 https://t.co/WNTgSyXx7B" from https://twitter.com/i/web/status/1395952037741809665
うん。学習って、なんだろうね。
[大学] こういう知見大事。作った側の思いとか関係ない「理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えないということが明らかになった」

Twitter (2053 users, 2113 posts, 3538 favorites)

自分も1.5速視聴が一番苦痛無く効率的に感じる。2倍速でも学習効果に優位差が無いとしても、それなりの集中力を要求されるからその分集中力のストックが無くなってその後の学習効率悪化に繋がると思う。 https://t.co/HbNkvMtxX1
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析 https://t.co/G1J3sEFjjJ
#学習 にYouTubeとかで1.5倍速にするのは、効果的!? 早く視聴したときの正解率≒普通の速度で視聴したときの正解率 つまり、速く見るのになれれば、学習効率UP!!するかも!! 論文になっちゃいますけど、参考までに↓↓。 https://t.co/N4QXNpZKen
「映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析」日本教育工学会論文 https://t.co/uTKCNUYBuc
@ichirikadomatsu これ面白かったですよ https://t.co/Q2i1u0dnVp
そして今や、1.75倍が主流だ…と思う。 論文「映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析」 https://t.co/2uz3EliiB4
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析 https://t.co/RmALRvYRWc 理解度テスト の分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えないということが明らかになった
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析。理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えないということが明らかになった. https://t.co/DktQurhKtv
あった。変わらないという帰結になってる。 https://t.co/PPRvfGyQap https://t.co/HKub0sSB1E 反対意見もあったけど、仮定の話だからいまいち。 https://t.co/ke458iVqlA 学習と鑑賞で使い分ける論。 https://t.co/yee8IvIKG8
「提示速度の相違は,学習効果に影響を与えないということが明らかになった」(要旨から抜粋) 長濱澄,森田裕介「映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析」『日本教育工学会論文誌』40.4(2017年)291-300頁。 https://t.co/RRuOsdE4IR
映像授業の倍速視聴って必ずしも悪じゃないと思うんだ……論文にもそう書いてあるし……だから倍速否定するのやめてよ……先生…… https://t.co/V5eCWHbHG6
動画倍速視聴でも学習効果に変わりないとの報告があるから、安心して倍速してる https://t.co/ZOCh3yjT00
実験によって学習効果の低下が確認されるかはまちまちっぽい(以下は速度によって違いが出なかったケース) J-STAGE Articles - 映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析 https://t.co/RJWpE3dA4H
長濱・森田(2017)による、オンライン学習環境を想定した映像コンテンツの高速提示と学習効果の関連性を明らかにした研究によると、1.0〜2.0倍速の再生速度の相違は学習効果に影響を与えないようです。学習系なら時短になる2.0倍速での再生がよさそうですね。 https://t.co/WyMsSd1z7N
ふと動画の再生スピードと定着率って関係あるのかなと思って調べると、早くても定着率はあまり関係ないらしい。 早く見ると定着率下がるなら嫌だなと思ったが速度に関しては慣れの部分が大きいみたいなので、それなら2倍速以上で見たほうが効率は良さげかな。 https://t.co/zVaZqApM3Y
さんざん既出ですが,1.5倍速どころか2倍速でも学習効果は変わらなかったという研究も.https://t.co/vXyVGmZJHD https://t.co/GfSDbBXgiI
動画を1.5倍速・2倍速で視聴した時の学習効果についての論文です。 https://t.co/NW8B8C2c8p 「映像コンテンツの高速提示に関して,本実験条件下においては,認知負荷が高まっている可能性があるものの,1.5倍速の提示速度は,被験者によって肯定的に評価されていたことが示された.」 #IEM
@t_macya 「長濱・森田(2016)を参考に,1.5倍速での視聴を推奨」と書いておくといいかもしれません。噛んでいるところがわかりにくくなりましたよ。 https://t.co/AkcE6Kquud
明日から2期スクーリング録画講義が始まりますが、1倍速でも2倍速でも学習効果は変わらないという論文結果が出ているので、2倍速で聞いて、空いた時間は復習と科目試験対策に当てた方が良さそうです。   エビデンス↓ 「映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析」 https://t.co/bEgGQlCqlb
倍速にしても学習効果に違いがなかった、みたいな研究成果をソース付きで突きつけても何も変わらないんだろうなあ この国本当に政教分離できてる??? 対面信仰やめよう??? https://t.co/cMFW7skTmV
この論文だけを見れば、1.5倍速が一番聞き手ウケがいいらしい。ABEMAの1.5倍速ニュースは科学的にも正しかった?? https://t.co/CHTfwGXYXW
いわゆる倍速視聴による学習効率への影響を評価した論文ですが、質問の仕方によってわかりやすさに対する主観評価が変わっているのが面白いな… https://t.co/CHTfwGXYXW
“Takashi Muto(武藤 崇) on Twitter: "長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/OmhdNVGjKF https://t.co/mSSiVGbkEE https://t.co/9FW4dSSkXa"” https://t.co/jgBU0s4GzH #メディア #LectureRecording
さっき講演していて思い出しましたが、倍速視聴、聴衆とインタラクションできないだけでなく、「材料を与えた上で少し考えてもらう」という教育上の工夫もできないですね。知識の伝達効率という点での評価なら、本と比較したほうが良い…はず。 https://t.co/laKjU5wu0f
いずれにせよ、実験デザインとして、short termな記憶へのインパクトしか図れていないとすると、被験者の特性も説明変数に足して欲しかった。まあ、論文の価値を損なう話ではないのですけれども。 https://t.co/laKjU5wu0f
動画教材の倍速視聴でも学習効果は落ちない、の論文(映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析)、学習者本人が快適だと思うのは1.5倍速って話もあるのね。 自分もだいたい1.5~1.75で見てるな。 https://t.co/5nzKm8wvP9 https://t.co/jIA6XwNH2H
「映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析」 https://t.co/v0FzfoaMaN 『1.5倍速での映像コンテンツの視聴は,1倍速や2倍速での視聴よりも,学習者の集中の度合いを高める作用がある可能性があることが示唆された』 ⇒eラーニングは1.5倍速で受講しよう φ(..)メモメモ
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析 https://t.co/XUrX75kKpW
2倍速でも学習効果が変わらないとする論文。そりゃそうだ感しかない。自身の実感とともに、ブラウザの音声読み上げなんか2倍速どころの騒ぎじゃないしどんな速くしても慣れさえすればちゃんと処理できるもんな。 / “日本教育工学会 論文誌 Vol.40 No.4” https://t.co/X0rdJXKmjx
この論文めっちゃ面白い 映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析† 長濱 澄*1・森田裕介*2 早稲田大学大学院人間科学研究科*1・早稲田大学人間科学学術院*2 https://t.co/zeSAIP05Q2
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
動画の再生速度を変えても「学習効果に影響を与えない」という論文。ただ先行研究も少なく、この研究以後の論文もあまり多くない。一時停止・早送り・巻き戻し等の機能を交えた学習の検証ではなく、その評価は「限定的」とのこと。他に先行研究ご存知の方教えてください!https://t.co/TlTqV5LoX2 https://t.co/lHmGjJPzyt
PodCastとか動画を倍速で聞いてもどうせ頭に入らないのではと思ってたけど、どうやら1, 1.5, 2倍速の範囲では「提示速度の相違は学習効果に影響を与えない」らしい https://t.co/VQZzmxrOp5
長濱澄, & 森田裕介. (2017). 映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析. 日本教育工学会論文誌, 40(4), 291–300. 「理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えないということが明らかになった」 https://t.co/mZcG22K75n
J-STAGE Articles - 映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析 https://t.co/Ef5mCfXwR5
こういう知見大事。作った側の思いとか関係ない「理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えないということが明らかになった」 / “映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析” https://t.co/Yv4337GK8U #大学
https://t.co/PT8WDnerYn
https://t.co/gPCWfVfLYy
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析 「これらのことから,ある条件によっては,一定時間に,これまでの1.5倍から2倍の学習ができる可能性が示唆された.」 へぇ https://t.co/HcrpXFs3fD
1倍速,1.5倍速,2倍速の速度が異なる映像コンテンツの理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えず,質問紙調査からは,学習に適した提示速度として,1.5倍速が最も支持されているという研究。 映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析 https://t.co/ZG7E4zJhZd
@manabubannai 同じではないかもしれませんが、【映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析】という論文では再生速度による学習効果に大きな差はないようですね。 動画を見ながら常に考えている場合は、倍速だと考えをまとめる時間がなくなるので良くないですね。 https://t.co/L6h0grChjk

収集済み URL リスト