CCFan (Watch Media Onlin (@CCFan_WMO)

投稿一覧(最新100件)

クオーツ クリストロン、当時の商品紹介があった リセットボタンを押すと遅れ(30‐59秒)の時は早送りして0秒まで進める、進み(0‐29秒)の時は押したときの秒(進み量)だけ停止して遅らせる。 大規模集積回路(LSI)とLEDシグナル搭載! https://t.co/jVVHN7z0EY
J-stageで原文も読めるヨ(↑の記事は「俺の理解」) https://t.co/EpZYIvDvzU
セイコーインスツルの長周期論理緩急の補助発振器が樋口氏の論文ではCR発振器になってるけど、元論文ではリング発振器っぽい(温度センサーはCR発振器)。 論理緩急が640秒単位で通常の測定器で測定できないので、特殊モードに入った時だけ10秒単位の測定パルスを作る。 https://t.co/pFltMBiTOS
こっちはシチズン時計の樋口氏(年差の取材で昔インタビューした)の論文。 主な高精度時計、の表でシチズン・セイコーのくくりで紹介。 オメガのメガクオーツやブローバの捩れモード水晶なども載ってる。 https://t.co/Y3V3Yv822U
「ソース」として、セイコーインスツル所属の著者が書いた年差時計技術に対する論文 「各社の動向」について、現在名称でセイコーインスツル・セイコーエプソン・シチズン時計で場合分け。 ツインクオーツよりATカット高周波の方が先なのね。 https://t.co/1mvlyTQlP2
同じような内容で、セイコーインスツルの方が書いたのもある。 シチズンの方だと製造者が「シチズン/セイコー」って分類なのに対し、セイコーの方は「シチズン時計/セイコーエプソン/セイコーインスツル」って分類なのが、まあ…ねえ… https://t.co/QlqYn1EhjN
年差を実現する方法について調べていたら、これ読めば終わりでは?というぐらいまとまってるペーパーがネット上で読めることに気が付いた。 これはシチズンの方が書いた解説。 https://t.co/qAzsyQbK7P
@kujiratama なるほど… スプリングドライブソヌリの空気粘性ガバナーは0.1mmクリアランスで「効く」らしいので、結構大きいのかもしれません。 これも薄型キャリバーをスケルトン化すると振りが上がることから着想を得たそうですし。 地板側を「掘る」とか…?! https://t.co/PmSuQaMMny
論文に断面図載ってた… というか、あの高速で回ってるのはイナーシャホイール(慣性車)で、モーターのマグネットじゃないってのは今更知った。 https://t.co/QMA02RuH0Q
「新」AOオイルの開発に関するアーティクル この新しいバージョンを来日したクラーレの担当者に渡してカンタロスで試せ!と伝えたものの、その担当者は辞めた 結局どうなってるんだ!(怒り) https://t.co/XvT5dBba4l
@RipVanWinkey 記憶にあったのはセイコーのソヌリが空気粘性型ガバナーを使い、慣性タイプや接触タイプよりも信頼性が高いと論文で発表していました。 これは薄型時計の調整時の振りの変化から着想を得たとか聞いた覚えが… レゾナンスは同期するまで互いに干渉し、同期後は一つの塊? https://t.co/snXVGEw9vA
エコドライブサーモの論文 微細加工によって熱電対セルを直列化 https://t.co/k4JxTlcgEp
下手に説明するよりも、論文にまとまってた。 https://t.co/QFh6BpW8Ih
こちらはソヌリ。 https://t.co/q7dKB1BEiP
ミニッツリピーターの論文も。 https://t.co/Jz5BG0gPcr
技術動向と展望の解説論文にブロック図が載っていた。 なるほど、発電量が減ってICの消費電力を賄えなくなると自由回転になってしまうので巻き止めは必須で、副次的にパワーリザーブインジケーターもついているのか。 ブロック図はPLLっぽいね… https://t.co/uDFuwFhMyz
>ブレーキはこういる両端をショートすることで生じる電磁ブレーキである なるほど、余剰エネルギーは熱として消費していると https://t.co/BFHkxG8jLV

お気に入り一覧(最新100件)

ざーっと流し見しかしてないけど、リアルな言葉でリアルな歴史を伺えて面白い! https://t.co/P2jqOOrr0O https://t.co/06zFzXgN4o
現在の秒の定義って50年以上前に決まってて温度しか明言されてないし、古いよなぁ…と思ったら見直しがされるかもしれないけど、高さ変化は地球上では考慮不要、って事なのかな? https://t.co/zkLGpISR8T https://t.co/Tgit64M8iI
@CCFan_WMO ダニエルズ氏に会うのが目的で、実際会えて討論したはずなのに、 肝心の討論内容が文中に一切登場しない…だと…? https://t.co/a32ccQlaiy
@CCFan_WMO 確かに切削よりは高精度にはできそうですね。 電鋳ニッケルとRIEシリコンの優劣は分かりませんが、SIIが前者の摩耗を研究していたりと発展途上な面もあるようです。駆動部・摺動部を含むMEMS構造は実用上殆ど無くリファレンスに乏しいのは判断に困る所ですね。 https://t.co/0k6yzCko7v
@CCFan_WMO 温度で弾性の変化幅が小さいとされるエリンバーも、合金の配合や熱処理で 温度依存曲線の平らな台地 を望ましい気温付近に持ってきているそうです。 そのため、台地の中心付近が温度特性的には一番フラットなのではないかと思います。 #日本金属学会会報 1976年より抜粋 https://t.co/rnE6s64Hs2 https://t.co/rO8alwGxAj
@CCFan_WMO https://t.co/1I6X58JH6K 参考になりそうな。。。。ググりました。
原子力電池の腕時計. "遠山正俊著 私のノートから"(1970) https://t.co/Hfp8hbq59z https://t.co/1PWRcilNBD

フォロー(325ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1101ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)