角材 (@CubeKakuzai)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒高井文子, 近能善範 「日本の初期パソコン市場における競争 NEC PC-98帝国の誕生から崩壊まで (前)」 『赤門マネジメント・レビュー』22巻3号 (2023) https://t.co/B5nFhgRc9y

8 0 0 0 OA 防衛施設庁史

軍施設の土地問題は防衛施設庁の歴史そのもので、防衛施設庁の庁史がまとめとして最高。 まず”序章”だけで既に面白いからみんな読むと良いよ['A`] https://t.co/25tUz45l1D
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
@ecoley 木材建材視点からの沖縄の建築材の変遷が面白かったのでメモ。1949年にコンクリート材の自給が可能になった背景に台風対策以外にドル流出抑制もあったというのが面白い。 沖縄における住宅構造材の歴史的変遷に関する一考察 https://t.co/NigETQuz12
RT @cfueloil: 漁船の船体線図や断面図は公になることがほとんどなく、レーザー測距などを用いてリバースエンジニアリング的に解析する研究もあるくらいなので、イロモノ枠として語られがちなアオシマの漁船プラモデルは実は現代の漁船の貴重なアーカイブなのです。 https://…
RT @ryunosuke11845: @dongame6 @rockfish31 横から失礼します。 2017年5月に発生した釜石市の林野火災では空自のCH-47が海水を消火に用いていたとの事です。 https://t.co/s9BaoFOeds 海水を散布した後の土壌につ…
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
RT @caravanserai: ( ´・ω・) ダゲール著作の翻訳がある中崎昌雄氏が中京大学教養論叢に寄せられた『「ダゲレオタイプとジオラマ」手法の歴史とその実際 「ダゲレオタイプ教本」解説と翻訳』が現時点で最も明快なリファレンスと思われます https://t.co/ew…

お気に入り一覧(最新100件)

漁船の船体線図や断面図は公になることがほとんどなく、レーザー測距などを用いてリバースエンジニアリング的に解析する研究もあるくらいなので、イロモノ枠として語られがちなアオシマの漁船プラモデルは実は現代の漁船の貴重なアーカイブなのです。 https://t.co/vm2pTSeyYB https://t.co/E9cT5adJS5
@dongame6 @rockfish31 横から失礼します。 2017年5月に発生した釜石市の林野火災では空自のCH-47が海水を消火に用いていたとの事です。 https://t.co/s9BaoFOeds 海水を散布した後の土壌について 岩手県林業技術センターが研究報告を出しています https://t.co/5HlKPsqIpc 以上、参考になればと思います。

7 0 0 0 OA 迷彩と偽装

@has_k80 こんにちは。これ、おそらく装備に使われた塗装に対して軍服や国民服に使われた「国防色」の範囲が広すぎたのが原因だと思います。昭和18年発行の『迷彩と偽装』という本には、そもそも生地の色調がバラバラで「ほとんど鶯色と称すべき色相さえ」なんて記述もありました。 https://t.co/B7j5zzG7QP https://t.co/0FXfmbHQCm
( ´・ω・) ダゲール著作の翻訳がある中崎昌雄氏が中京大学教養論叢に寄せられた『「ダゲレオタイプとジオラマ」手法の歴史とその実際 「ダゲレオタイプ教本」解説と翻訳』が現時点で最も明快なリファレンスと思われます https://t.co/ew1KP2bgiY

フォロー(726ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(704ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)