ʜogeɢᴀɪ (@HarigaiW)

投稿一覧(最新100件)

前の前のボスの紹介で書かせてもらえることになった修士時代の研究紹介文,ボスが書いたものを見せてもらったら思いのほか自由な感じで逆に匙加減がむずかしそう。 https://t.co/iw0dcih6pf https://t.co/mrSnvwEXJA
RT @masayuki_umeda_: 【小ネタ】 そもそも多重検定の問題からANOVA検定→post-hocよりも多重検定を考慮した検定法を使うべき https://t.co/ohUCRv7xgO 【おまけ】 RNA-seqの方が信頼できるのでqPCRでバリデーションする…
@note 拡散テンソルイメージング結果の見方が比較的わかりやすく説明されている 坂本真一, & 三木幸雄. (2015). 脊髄拡散テンソルイメージングの最前線. 脊髄外科, 29(3), 279-286. https://t.co/AM3cffNtZ9 #gai_memo
わかったうえで検索したら普通に解決策出てきて悔しい https://t.co/izFdOyyk1G https://t.co/OgwbqkRMxS

お気に入り一覧(最新100件)

ネコに育てられるネコ,ヒトに育てられるネコ ―同種および異種間の"母子"間コミュニケーションについて― https://t.co/1TDqSWd6nf
自分の一番好きな書評はこれ。京大の生態学分野の教授らが書いた教科書をその学生らが書評したもの。 あまりに手厳しいコメントの数々にニッコリ https://t.co/pPftSykyN6
【小ネタ】 そもそも多重検定の問題からANOVA検定→post-hocよりも多重検定を考慮した検定法を使うべき https://t.co/ohUCRv7xgO 【おまけ】 RNA-seqの方が信頼できるのでqPCRでバリデーションするくらいなら、他の実験系で生物学的な意味見たほうがいい https://t.co/tbcigIabLi
ヤッコソウの送粉者を明らかにされた末次先生のツリーです。牧野先生の図の出典は #植物学雑誌 /25 巻 (1911) 299 号で以下のリンクよりダウンロードできます。牧野先生の英文も是非ご確認ください。 https://t.co/pxN3WaIzGL #あさドラらんまん #らんまん https://t.co/ZU8J3nexvi

フォロー(530ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1145ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)