井上浩一 (@KOICHIINOUE5)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
中塚先生の「台湾人作家としての安能務と,その編訳『封神演義』の特徴について」 URLはここですね。 https://t.co/qTOWV4KrZ1 https://t.co/6orvMC3vd7
『水滸伝と日本人』にも出てくる柏悦堂の『第五才子書水滸伝』(明治16)が、国立国会図書館デジタルコレクションにあるのを、今更ながら知りました。 https://t.co/7vCjF7MHj3

お気に入り一覧(最新100件)

都市と宗教の東アジア史 西本昌弘 勉誠出版(発売) 2023.2 アジア遊学, 280 https://t.co/Z1QhxukEfV
拙論「武王伐紂故事の演劇における展開 : 「進妲己」を例として」(『愛知淑徳大学論集. 文学部篇』48)が公開されました。ご高覧頂ければ幸いです。 https://t.co/9xXfS0mQX4
笠見弥生 「横山光輝『水滸伝』に関する一考察」 https://t.co/atIJWTd6Z4

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
国会図書館の戦後に出た子供向け文学全集の水滸伝をいくつかみるとどうも奥野信太郎訳がうちの小学校にあったのではないかと思う。高木彬光はくどいし村上知行はこまかい https://t.co/bEiWUNdUlM
【☆NEW論文☆】 魯迅は無常鬼マニアだった!というわけで、新世代無常鬼マニアの私が元祖無常くんこと魯迅先生に勝負を挑んだのが、新作「無常鬼表象の変遷─『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして」。魯迅が残した諸問題に回答しつつ、無常鬼研究の更新を試みる!请下载→https://t.co/uNaHsVx5ad https://t.co/eFny8gzaGH
小山さんの 「『太平広記』における「もの言う動物」に関する一考察」 https://t.co/VjKBEA70eI 「動物変身譚と『太平広記』の部立てに関する一考察」 https://t.co/syt9HZ5kmd はciniiからPDFがダウンロードできます。
小山さんの 「『太平広記』における「もの言う動物」に関する一考察」 https://t.co/VjKBEA70eI 「動物変身譚と『太平広記』の部立てに関する一考察」 https://t.co/syt9HZ5kmd はciniiからPDFがダウンロードできます。
今さらかもしれないけど、江戸時代は、白話小説にレッテルを貼らず、明治時代より自由に真剣に読んでいたようで、面白かった。 江戸時代における白話小説の読まれ方 : 鹿児島大学付属図書館玉里文庫蔵「金瓶梅」を中心として https://t.co/F3CUbjNihi
総合図書館3階にU-PARL共同研究員である小松謙先生の著書が配架されました!
[本日のU-PARL] 共同研究員である小松謙先生の著書を手に、中国と古代エジプトのことばと表記の問題について語り合っています。
「漢詩」の語。精選日国大アプリは、国木田独歩の用例(1987)を収録。国会図書館デジタルコレクション内では、1877年序の『漢詩作法幼学便覧』が「漢詩」の文字を含む一番古い書名のよう。 https://t.co/v7SBAb20x4

フォロー(123ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(161ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)