Kogachi Ryūichi (@GushengLongyi)

投稿一覧(最新100件)

Bronzes archaïques chinois au Musée Cernuschi = Archaic Chinese bronzes Vadime Elisseeff L'Asiathèque, 1977 https://t.co/Fy6eiUUaPY https://t.co/Mr1CIBY0Ti
倉田保雄著 『エリセーエフの生涯 : 日本学の始祖』 中央公論社 1977.4 中公新書, 465 https://t.co/w4LoKveMxA
@Kstigarbha こちらの新版と理解しています。 https://t.co/XPmqpHLTDS
CiNii 図書 - 『爾雅・廣雅・方言・釋名 : 清疏四種合刊 』 上海古籍出版社, 1989.8 訓詁を調べる際、非常に便利な一冊です。 https://t.co/b3JN8VyfwQ #CiNii
CiNii 図書 - 『筆記詩文及其他』(『刘盼遂著述集』の一) 朱昌元, 王摩詰, 楚蔞整理 お二人目の整理者の名前にドキッ。 https://t.co/Cd5JXRBu6F #CiNii
CiNii 図書 - 中国初期禅思想の形成 https://t.co/mJSSAj7GkO #CiNii
林秀一『孝経述議復原に關する研究 』。 この本の出版に関する資料が一式残っていて、それがたまたま私のほうにやってきてくれたので、そのうち整理して世に出したいと思います。 https://t.co/jUAsRxlhqg #CiNii
都市と宗教の東アジア史 西本昌弘 勉誠出版(発売) 2023.2 アジア遊学, 280 https://t.co/Z1QhxukEfV
『漢書』の新研究 : その董仲舒像を中心として 小林春樹著 汲古書院 2023.2 汲古叢書, 180 https://t.co/T6MlKtBMJz
東アジア世界と共和の創生 : 辛亥革命110周年記念国際学術シンポジウム論文集 孫文研究会, 神戸華僑華人研究会編 汲古書院 2023.3 孫中山記念会研究叢書, 8 https://t.co/1AXCCzYTcS
宋元明士大夫と文化変容 宋代史研究会編 汲古書院 2023.7 宋代史研究会研究報告, 第12集 https://t.co/6acV2QJWbx
東アジア仏教の生活規則梵網経 : 最古の形と発展の歴史 船山徹著 臨川書店 2023.3 【増補改訂】 https://t.co/OUM9bdzX9E
梵網経の教え : 今こそ活かす梵網戒 船山徹著 臨川書店 2023.4 https://t.co/WrgEyp1O4b
中国伝統医学名医・名著小百科 小曽戸洋著 大修館書店 2023.1 あじあブックス, 082 https://t.co/EalG8xKnfn
中国の神話 : 神々の誕生 貝塚茂樹 [著] 講談社 2023.1 講談社学術文庫, [2748] 【復刊】 https://t.co/W5oUZqRKwg
中國古代國家論 渡邊信一郎著 汲古書院 2023.1 汲古叢書, 175 https://t.co/gI0XzfGsoF
中国建築と庭園 中央公論美術出版 2023.2 田中淡著作集 / 田中淡著, 2 https://t.co/5lfs8V5BfP
仏教東漸の道 東洋哲学研究所編 東洋哲学研究所 2023.3 シルクロード研究論集, 第1巻 インド・中央アジア篇 https://t.co/WvJDbcdq8z
文と書 : 中国書字思想の探究 亀澤孝幸著 勉誠社 2023.3 https://t.co/InxazHxS7A
近現代中国の儒教 銭国紅著 日本経済評論社 2023.3 大妻ブックレット, 8 https://t.co/eXNTLCSIzD
東アジアの思想・芸術と文化交渉 二階堂善弘編著 遊文舎 2023.3 東西学術研究所研究叢書, 第13号 https://t.co/aooA9yEqzC
自然と人 : 近代中国における二つの思想の系譜の探究 王中江著 ; 葛奇蹊, 佐藤由隆訳 三元社 2023.5 https://t.co/I1xgL4DNbg
中国医学思想 [山田慶兒著] ; 『山田慶兒著作集』編集委員会編 臨川書店 2023.6 山田慶兒著作集, 第4巻 https://t.co/pgzOOK6oKb
中国古典をどう読むか : 規範からの逸脱、規範への回帰 下定雅弘著 勉誠社 2023.6 https://t.co/MhmOXZqUAI

1 0 0 0 中国神話史

中国神話史 袁珂著 ; 佐々木猛訳 集広舎 2023.7 https://t.co/ixAgAdFZAd

1 0 0 0 中国の死神

『中国の死神』 大谷亨著 青弓社 2023.7 https://t.co/8sN7pcFqGa
『古代中国説話と真相』 落合淳思著 筑摩書房 2023.7 筑摩選書, 0259 https://t.co/ATZVYhWThb
『近世日本に於ける支那俗語文學史』 石崎又造著 弘文堂書房, 1940.10 https://t.co/O6fQ8yQnhK
『幕末維新期漢学塾の研究』 幕末維新期漢学塾研究会, 生馬寛信編 ; 安部崇慶 [ほか] 共著 溪水社, 2003.2 https://t.co/vuftc21jgl
神戸の改良亭について。 明治37年(1904)2月11日の村上博輔氏日記:「正午、改良亭にてニュートン氏歓迎会ありしが往く能ず。」 注釈者の井上氏によれば、改良亭の場所は未詳とのこと。 井上琢智「村上博輔日記抄 一」、『関西学院史紀要』7号、2001年。 https://t.co/lTHHRHqZW2

18 0 0 0 OA オクテット

RT @yuuri_eguchi: 江橋節郎博士による47年前の短文を読んでいたら、現代とほとんど変わらぬことが述べられていた。 https://t.co/tgI389vVfY 「石油ショックは、経済ばかりでなく、凡ゆる分野に将来を考える機会を与えたという点では評価できる。し…
私の博論「漢魏兩晉注釋學と「莊子」郭象注」は、1999年に取得したものです。 https://t.co/EYiajTUtQU それを大幅に書き改め、書籍として刊行したのが、『中国中古の学術』(研文出版、2006年)です。
深澤先生の文章は、この書物に収録されているそうです。 https://t.co/5SHEhLnOGw
洞天福地研究 : Dōten Fukuchi kenkyū 好文出版, 2011- 1号 (2011)- タイトル読み ドウテン フクチ ケンキュウ 大学図書館所蔵 6件 / 全6件 https://t.co/DOvxIFYR6C
ご所属の大学図書館に未収であれば、この機会に購入をご検討ください。 CiNii 図書 - 東洋哲学の構造 : エラノス会議講演集 https://t.co/GX8L9CYrvs #CiNii

3 0 0 0 龍龕手鏡

CiNii 図書 - 龍龕手鏡 (遼)釋行均編 中華書局, 1985.5 https://t.co/ZUuZhkHSQa #CiNii

6 0 0 0 碑別字新编

CiNii 図書 - 碑別字新编 秦公輯 文物出版社, 1985.7 https://t.co/txQ5cNMDyo #CiNii

1 0 0 0 五行大義

@Amaterasu505 汲古書院。 https://t.co/wBb4aHq9Gw #CiNii
(実は、大学図書館にはそれほど入っていないので、未来の学生のためにも、なるべく蔵しておいていただきたいのですよね、各図書館。) #中国注疏講義 https://t.co/kW7mIU1UH8 #CiNii

2 0 0 0 經典釋文

@ml_plchldr_szk 私が持っているのは、この3冊の小型本です。上海古籍出版社、1985年です。 https://t.co/70oES2hlfU
原書を持っている図書館、少ないなぁ。 CiNii 図書 - 24 hours in ancient China : a day in the life of the people who lived there https://t.co/ntWlzG8Ii8 #CiNii
そうそう、『漢唐注疏寫本研究』、CiNii の所蔵が8館しかない。影響力ゼロである。 いっそ日本語に訳して、増補版にして出してもらおうかな。 CiNii 図書 - 漢唐注疏寫本研究 https://t.co/fdkLE03Lfo #CiNii
CiNii 図書 - 中国注疏講義 https://t.co/kW7mIU1UH8 #CiNii 京大には、まだ一冊しかありませんね(私が寄贈した分)。せめて吉田南には入れておいてほしい。
CiNii 図書 - 中国中古の学術と社会 https://t.co/xHRQ7hjD9m #CiNii この著作を置いてくださる大学図書館が、まだまだ多くないようです。 本年度から数年のあいだは、予算が厳しいこととは思いますが、よろしくお願いします。
RT @cangben: 塚本善隆先生の伯父の臨終の場面,昨年末発表した拙稿で論じた善導のお弟子さんの臨終の場面とよく似ていて驚きました。善導の弟子の臨終について論じた拙稿は以下からダウンロードできます。https://t.co/kswqlDipvL
CiNii 図書 - 中国注疏講義 入手困難のなか、いち早く収蔵してくださった各館に感謝します。 ・大阪教育大学 附属図書館 ・大手前大学・大手前短期大学 図書館 ・九州大学 中央図書館 ・京都女子大学 図書館 ・信州大学 附属図書館 中央図書館 https://t.co/kW7mIU1UH8 #CiNii

3 0 0 0 歳時之屬

CiNii 図書 - 歳時之屬 https://t.co/VwLmsJGgzm #CiNii この本を見たいが京大にない。国内には、大東文化大学・筑波大学・東京大学のみ。困ったな。

3 0 0 0 OA 食と禅

徳野崇行「食と禅」という論文もある(『国際禅研究』第8号、2022年)。 https://t.co/8o7KdYoL9j
湯浅廉孫『漢文解釋における連文の利用』。 これな〜。古いがよい本。私も持っていない。 https://t.co/A1bxBkdddc #CiNii
CiNii 図書 - 東アジアにおける儀礼と刑罰 https://t.co/TbLcSpPvQw #CiNii この本、手もとに数部の残部があります。大学関係者のかた、所属先の大学図書館に登録いただけるようであれば、お送りします。DMくだされば。

2 0 0 0 眞誥

CiNii 図書 - 眞誥 https://t.co/csEfI6FzhG #CiNii まだまだ大学図書館に入れてもらっていませんね。各図書館に1セットあると、ご利益あります。購入のほど、よろしくお願いします。
CiNii 図書 - 『中国中古の学術と社会』 ベルリン国立図書館がもう登録してくれた。早い。感謝。 それにしても、へーがくにきぞーした分(昨年)が未登録なのは謎。 https://t.co/xHRQ7h2A7m #CiNii
CiNii 図書 - 中国中古の学術と社会 https://t.co/xHRQ7h2A7m #CiNii 登録、ありがとうございます!
しかし、K南先生も博士(文学)だ。一概には言えない。 https://t.co/HTf4yevoZ3
『語石』『中國石刻学概論』の訳とか? https://t.co/r7hwV1XZC2
CiNii 図書 - 漢唐注疏寫本研究 https://t.co/fdkLE0kOho #CiNii 所蔵館はひとつだけ! 希少価値ありますか? https://t.co/K5skJ8iwrA
二十年以上、完全に忘れていたけど、自分の博論の一章「郭象の聖人観と変化の思想」というやつ、書き直してみようかな。 https://t.co/EYiajTCkCM

1 0 0 0 續高僧傳

CiNii 図書 - 郭紹林點校『續高僧傳』、中華書局(中國佛教典籍選刊)、2014年 https://t.co/WE7wvHftUB #CiNii 所蔵館わずかに35館。私みたいな素人が通読するのには便利なのだが。。
田中氏「『魏志』東夷伝訳注初稿(1)」にも、ちらりと言及がありました。 (↓ PDF直リンク) https://t.co/bB6lH4LCNP

1 0 0 0 唐會要挍證

CiNii 図書 - 唐會要校證 https://t.co/lzN6ztMOEI #CiNii この本、見ていなかった。確認しておこう。

4 0 0 0 香纓考

CiNii 論文 -  香纓考 https://t.co/iX63a0vdoi #CiNii コロナのなか、春先にこんなのも書きました。
廖肇亨さんが、大木先生の初めての博士だったんじゃないかな。そういう記憶がある。 https://t.co/W44LOzK65z
やっとやっと、『經典釋文韻編』の古書を買うことができた。 カラトさんから。嬉しい。 (↓CiNiiBooksのリンク) https://t.co/a3wfgZkeY3 #CiNii
「九州北部には、数十年さらには小倉城城主小笠原忠真公の時代から引き継がれる糠床に代表されるような数百年という熟成期間を経た究極とも呼べる糠床も多く存在する。」(古田・田中・甲斐「糠床への浸漬による野菜に付着する微生物叢の変化」より) https://t.co/6t9MFXFfor
「洞天福地」と言えば、我が国で刊行中の、『洞天福地研究』っていう、めちゃくちゃマニアックな雑誌があること知ってる? CiNii 雑誌 - 洞天福地研究 : Dōten Fukuchi kenkyū https://t.co/DOvxIFGHSu #CiNii
大学図書館には、まあまあある。 https://t.co/Hh0cFm3yo5
それとそれと。 吉川忠夫『中國古道教史研究』(同朋舎、1992年)は、もちろんです。 https://t.co/wevZGIJtNv
CiNii 図書 - 中国创世神话 https://t.co/olMfDPF7kM #CiNii #最初に買った漢字だけの本 大学2年の頃。東方書店で買ったか、内山書店で買ったか。
CiNii 図書 - 論語義疏の研究 https://t.co/Mpi1xLyjfw #CiNii これは67件か。
CiNii 図書 - 経典釈文論語音義の研究 https://t.co/2oQ442ZbUI #CiNii 高橋先生のご著書、あまり大学図書館に入っていないな。52件。

8 0 0 0 中國語

すでに廃刊された雑誌『中国語』について、バックナンバーの目次などが整理されているサイトがあれば、ぜひご教示下さい。よろしくお願いいたします。 CiNii 雑誌 - 中國語 https://t.co/rsy5av9usR #CiNii
RT @manju1635: 「1970年代には中国の各時代を研究する必須条件として「秦漢=才能、魏晋南北朝=センス、唐宋=常識、明清=体力、近代=イデオロギー」という学説?がまことしやかに囁かれていた」(山本英史「中国明清史料収集活動史」) https://t.co/OyGw…
RT @IO266mPhru1xXCo: 訓詁の発生と、経・伝・箋・疏の関係を具体的に解説。 CiNii 論文 -  詩書訓詁の一類型 https://t.co/Y1PWAfEn42 #CiNii
RT @futiansuzi: サイニーブックス、今のところ18 館。皆さん所属先にリクエスト出してくださいお願いします。 https://t.co/iLn93pPuES

5 0 0 0 OA 大智度論

RT @knagasaki: 子活字版と言われているが、こっち https://t.co/mM9ttDuW2i とこっち https://t.co/5OYvk2UrVj で共通化されてる部分があるかもと思ったが刊行年が離れていることもあってか版木が異なるよう。 「国立博物館所蔵…

1 0 0 0 大哉孔子

『大哉孔子』(和平圖書, 1991年)という孔子の写真集。 「孔子作春秋處」碑とか「子路問津處」碑とか「陋巷故址」碑とかの写真が載っていて、 作業がはかどる。 https://t.co/5Zv5p1h846 (なお、このツイートについては、リプ無用です。)
CiNii 図書 - 侯景の乱始末記 : 南朝貴族社会の命運 https://t.co/YJTZzmHkcX #CiNii 愛知県立大と大東文化に先を越されてしまった。あれだけ言っておいたのに残念。
RT @motijuki1017: 平山久雄先生のこの論文に、杜甫「春望」詩の音象徴が論じられていて気になっている。 CiNii 論文 -  「文学部・24回布施学術基金講演会」唐詩の韻律 : 漢文訓読の彼方 https://t.co/V8PiUdg94f #CiNii
栗山雅央氏『西晉朝辭賦文學研究』(汲古書院、2018年)が、本学の図書館に入っていなかった!あわてて一冊購入し、図書館に登録してもらった! https://t.co/vD9hQ5iT6p
『五経・論語集』(筑摩書房 1970.11 世界文学全集, 3) https://t.co/DhICGeBYYP この本は、とても読みでがある。
昔、勝村先生が「カルピスというのは、ありがたい会社なんや」と言っていて、若かった私は、何だろうと不審に思っていました。 https://t.co/aKMvsgTs8K
同じような例が、橋本秀美(喬秀岩)氏の『義疏学衰亡史論』。台湾版も備えておいた方がよさそうです。CiNii、これもわずか5館。 CiNii 図書 - 義疏學衰亡史論 https://t.co/tSrwUUikRX #CiNii
拙著より、はるかに問題なのは、尾崎康先生の『正史宋元版之研究』(中国語版)が、現状、わずか4館しかCiNiiの所蔵のないことです。 日本語版をアップデートしたものですから、漢学を研究するには必備の書だと思います。 CiNii 図書 - 正史宋元版之研究 https://t.co/4JLQhMa0XL #CiNii

5 0 0 0 傳記文學

『伝記文学』のバックナンバー、東豊書店のどのあたりに置いてあったかな。ああいうのも、国内の所蔵は多くないのではないかな。 https://t.co/zboVlX2ZH7
RT @ma3cun4: 『中華五十日游記附中華留學生教育小史 中華教育視察紀要』(松本龜次郎 著 東亞書房)読了。 偶々お馴染みの古書店さんで見つけたが、後で著者は有名な人だと知る。教育者として日中の架け橋となり、中華民国を視察した時の記録と双方の留学に関する経緯等。雰囲気が…

3 0 0 0 世説新語

RT @tak_weijin: CiNii 図書 - 世説新語 https://t.co/waC1LBJ468 #CiNii
CiNii 図書 - 北京を知るための52章 https://t.co/WKmjh8lfdO #CiNii 森田憲司先生、人見氏と共著。これは見てみたい。
@Toyoshi_Toyoshi こんな本もありましたね。 https://t.co/lSAFJsogZA
CiNii 図書 - 公開シンポジウム「石刻が語る三国時代」 https://t.co/Iplg2Ap8KW #CiNii そういえば、こんなこともやりました。2002年。藤井律之氏は、そこではじめて王基の碑を取り上げました。

お気に入り一覧(最新100件)

@syuturumu1 ほとんど誰も指摘しないのですが、ロシアと中国の財政構造の違いも重要だと思います。以下の論文の図4にあるようにロシアは歳出入共に中央集権的なのに対し、中国は歳出が極端に地方分権化しています。このことは中国が財政上、国家動員体制をとりにくいことを示しています。https://t.co/ucBuKbJWka

18 0 0 0 OA オクテット

江橋節郎博士による47年前の短文を読んでいたら、現代とほとんど変わらぬことが述べられていた。 https://t.co/tgI389vVfY 「石油ショックは、経済ばかりでなく、凡ゆる分野に将来を考える機会を与えたという点では評価できる。しかし、
昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/Hxg1SBMs6K
『史学雑誌』131編2号に掲載された拙稿「D.B.マッカーティと『琉球処分』問題ーー清朝在外公館における外国人館員の私的活動とその意義をめぐって」はJ-Stageからダウンロードできるようになりました。皆様の忌憚のないご批評をお待ちしております。https://t.co/ebPVLOJxOZ https://t.co/3iKrcytOcD
@GushengLongyi ISBNは、ちゃんとあります! https://t.co/gWVkwUqqSV
A list of my papers published in 2022 (organized by topics). “Nāgārjuna’s Tetralemma in Yamauchi Tokuryū’s Philosophy” in The Eastern Buddhist. https://t.co/gvRzxknW72 https://t.co/D6kBVDPw6F

2 0 0 0 經典釋文

古勝先生が1980年代に上海古籍出版社から影印が出てたことを書いてた。これらかな。 https://t.co/4Z0Xs3Jt1P https://t.co/XPLJY27U4B https://t.co/246ZDwEOSV

2 0 0 0 經典釋文

古勝先生が1980年代に上海古籍出版社から影印が出てたことを書いてた。これらかな。 https://t.co/4Z0Xs3Jt1P https://t.co/XPLJY27U4B https://t.co/246ZDwEOSV

2 0 0 0 經典釋文

古勝先生が1980年代に上海古籍出版社から影印が出てたことを書いてた。これらかな。 https://t.co/4Z0Xs3Jt1P https://t.co/XPLJY27U4B https://t.co/246ZDwEOSV
@GushengLongyi 先生のキーワードで面白い論文出てきました。確かにこれは解字注無いとわかりにくいですね。けどこれで蠱のイメージが持ちやすくなりました。正常ではないとか錯乱とか情事とか。 https://t.co/WwTNUHV0zZ
塚本善隆先生の伯父の臨終の場面,昨年末発表した拙稿で論じた善導のお弟子さんの臨終の場面とよく似ていて驚きました。善導の弟子の臨終について論じた拙稿は以下からダウンロードできます。https://t.co/kswqlDipvL
高木理久夫「翻刻国宝「礼記子本疏義」」(早稲田大学図書館紀要、69) https://t.co/mf2A3xkUgp 『礼記子本疏義』のテキストデータができたのは有難いですね。最後に人名検索があるのも便利です。
古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙初稿」 https://t.co/T2by432DQI
PDF公開。上川通夫「勧進帳・起請文・願文」(『愛知県立大学日本文化学部論集』13、2022年3月)先学の提言を参考に、民衆思想を表題史料から探る。※注15に愛知県立大学中世史研究会編による延命寺蔵大般若経の調査報告書を年内刊行するという情報。https://t.co/Wf1JBEo1Nx #こんな論文がありました
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
J-STAGE Articles - 張元済の最初の訪日と市島春城 https://t.co/dsTSV3WA1g メモランダム。

1 0 0 0 OA 日本文章史

近松門左衛門と井原西鶴の比較。 「門左は身を世間に投じてともに泣き、共に笑ふ。西鶴は、世間を下に見下して、顔に笑へど、腹に涙あり。」 (大町桂月『日本文章史』(1907年)255頁) https://t.co/kqwPtKXH96
阿部 晃平 「中世の学問観と、現代の「文系・理系」 : 隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社、二〇一八年)によせて」『立教史学 』2022-02-28 https://t.co/8gvoRJOzaC 拙著には欠落していた中世以前の学問観についての記載を補った素晴らしい書評論文です!
拙稿と拙著『南北朝時代』6 第3章130頁で、北魏が西北地方の中下級官僚に諸部族の領袖などを登用して取り込みを図った、と書きました。その根拠が州や将軍府の属僚について分析した拙稿「北魏後半期の州府僚佐ー「山公寺碑」を中心に」(『東洋学報』91-2、2009)です。 https://t.co/vpp8cVfpIL
確定申告に対して「自身がお金を払うために書類を出さねばならないのは(税法上はともかく)人間行動及び行動経済学的にインセンティブがない!」という思いを抱いていたが、税法が御専門の大先輩に以下の論文をご教示戴き、前者のインセンティブの存在を確認するなど。 https://t.co/q19GW8SNg8
拙稿と拙著『南北朝時代』4 6章2節の宇文護執政期については、拙稿「北周宇文護執政期再考ー宇文護幕僚の人的構成を中心に」(『集刊東洋学』98、2007年)に依拠しました。諸史料の宇文護像の違いを示し、幕僚などの人的構成を検討して宇文護執政期を再評価した論文です。 https://t.co/Ywv3zh6OTW
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
他方、重田みち氏(https://t.co/5rvtVUJyiO 2018・11・30)によれば、『風姿花伝』神儀篇について、表章氏の指摘<神楽⇒申楽>(神の偏がとれ旁の申となる)を示し、神儀篇の外来性・仏教性(渡来的・律宗:保立)、神道性・日本国生を対比。
尊氏さんの関帝信仰…綾部安国寺にも尊氏さんが陣中で所持していたと伝わる関羽像が保管されているのですが、京都大興寺にも尊氏さんゆかりの関羽像があるのだそうです(^^) 日本の関羽さん人気は尊氏さんがルーツ⁉︎Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 通販の如く中国に関羽像を求める尊氏さんw https://t.co/t978dpdaTb https://t.co/47h1pQexve
『字林改正玉篇』明治九年 https://t.co/KDpp3IyYno 国会デジコレの本は、製本をほどき、丁を開いてあると見える。白黒2値だし、破損もある。 手許の本は、見返しにマーブル紙が使われているが、もともとなのでしょうか。表紙裏には、この本の目録部29丁裏が貼ってあります。 https://t.co/oEE6cC4lRc https://t.co/sq6I3pimKz
『真言密教の教学』ここからダウンロードできるみたいです。 https://t.co/OXbnlMm8n0
渡辺麻里子[2014]「談義書・論義書における文体と表記」『日本文学』63 https://t.co/xKaqe3rixV 該当箇所は63頁上および注19。
@KogachiRyuichi 六書通にも、「田秋私印」で採録されていました。https://t.co/tKHxw2M22x 初めて見ました。 https://t.co/Q40c3eUhvK
ついに、当方も日本の研究.comに登録(捕捉?)されておりました(https://t.co/ZiXPI7LsrE)ところで、他の実定法学研究者より「人文科学」の割合が大きい気が…(?)。尚、科研詳細はこちら(https://t.co/PxHF5CqjdJ)から。コロナで逆風ですが精進します。今後とも宜しくお願い致します。
新田元規「喪礼における「祔祭」「遷廟」の解釈論 : 鄭玄と朱熹の所説を中心として」 https://t.co/SrWjH1fVFe 専門外の人が読んでも「経学とは何ぞや」ということが伝わる素晴らしい論文だと思います。 https://t.co/j1DvqAlZ0a

10 0 0 0 OA 塩尻 : 随筆

https://t.co/2JuZGcvbri葉徳輝『書林清話』https://t.co/XRiY2mEexs「書之稱本」も「因根而計數之詞」と(高明「中國版本學發凡」https://t.co/M1p0ij9iHjは批判)。『日本隨筆索引』引けばhttps://t.co/ieqYKtcw41「書物を本といふ事」は近世考證隨筆でも話題、Cf.『鹽尻』https://t.co/50lySwDXOp。

10 0 0 0 OA 日本随筆索引

https://t.co/2JuZGcvbri葉徳輝『書林清話』https://t.co/XRiY2mEexs「書之稱本」も「因根而計數之詞」と(高明「中國版本學發凡」https://t.co/M1p0ij9iHjは批判)。『日本隨筆索引』引けばhttps://t.co/ieqYKtcw41「書物を本といふ事」は近世考證隨筆でも話題、Cf.『鹽尻』https://t.co/50lySwDXOp。

89 0 0 0 OA 日本隠語集

チャカは拳銃より以前に、小刀・洋刀など刃物の意味で使われていました。『日本隠語集』明治25にある、 https://t.co/offiSdnpBp 京都で小刀、次の頁に大阪の洋刀など。 https://t.co/wRDFakGxDH の「チヤカ又ハドス 持凶器強盗犯ノコトヲ云フ」は、人を指しているが、ドスと同じ意味だとわかります。 https://t.co/FA2r6iHGNl

89 0 0 0 OA 日本隠語集

チャカは拳銃より以前に、小刀・洋刀など刃物の意味で使われていました。『日本隠語集』明治25にある、 https://t.co/offiSdnpBp 京都で小刀、次の頁に大阪の洋刀など。 https://t.co/wRDFakGxDH の「チヤカ又ハドス 持凶器強盗犯ノコトヲ云フ」は、人を指しているが、ドスと同じ意味だとわかります。 https://t.co/FA2r6iHGNl
訓詁の発生と、経・伝・箋・疏の関係を具体的に解説。 CiNii 論文 -  詩書訓詁の一類型 https://t.co/Y1PWAfEn42 #CiNii
サイニーブックス、今のところ18 館。皆さん所属先にリクエスト出してくださいお願いします。 https://t.co/iLn93pPuES

5 0 0 0 OA 大智度論

子活字版と言われているが、こっち https://t.co/mM9ttDuW2i とこっち https://t.co/5OYvk2UrVj で共通化されてる部分があるかもと思ったが刊行年が離れていることもあってか版木が異なるよう。 「国立博物館所蔵品統合検索システム」(国立文化財機構)(https://t.co/gO0t6e3LQ3)を加工して作成 https://t.co/sjOU4TCs4o
CiNii 論文 -  北魏国家における戦争 (特集 国家論ふたたび : 戦争・軍事と国家) https://t.co/JBJNac3rjX #CiNii
平山久雄先生のこの論文に、杜甫「春望」詩の音象徴が論じられていて気になっている。 CiNii 論文 -  「文学部・24回布施学術基金講演会」唐詩の韻律 : 漢文訓読の彼方 https://t.co/V8PiUdg94f #CiNii
中村正人・唐律疏議講読会「『唐律疏議』闘訟律現代語訳稿(1)─ 第1条から第10条まで ─」金沢法学62巻1号 https://t.co/eHg99eSQC8
『中華五十日游記附中華留學生教育小史 中華教育視察紀要』(松本龜次郎 著 東亞書房)読了。 偶々お馴染みの古書店さんで見つけたが、後で著者は有名な人だと知る。教育者として日中の架け橋となり、中華民国を視察した時の記録と双方の留学に関する経緯等。雰囲気が伝わる。 https://t.co/TrhDefMr7e https://t.co/XnWnpksnd4

3 0 0 0 世説新語

CiNii 図書 - 世説新語 https://t.co/waC1LBJ468 #CiNii
元々は大正時代に和装本で出たもので、ネットでも見られるようだ。 https://t.co/L66w73HGl3 昨年偶々古書店さんで本書を見つけたが、かなり凝っていて、その装幀の見事さに惚れ込んでしまった。 それでも影印本には独自の解説があり、ネットにネットの便利さがあり、本による各々の役割も面白い。 https://t.co/8oH20oa7qu

フォロー(4857ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5648ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)