もふK (@K_T_bpqd)

投稿一覧(最新100件)

RT @BiTsukuBiol: 「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai
notes on the five Japanese species of the genus Fucellia Rob.-Desvoidy (Dipt., Anthomyiidae) https://t.co/VuezOfI0op
それと、本種も裴 (2000)によりPhiaris属に移されています。 https://t.co/YZo2D4bLlS
みん蛾に記載されている種小名dolosanusですが、原記載ではどうやらdolosanaのようですね。平嶋 (1983)によると、Olethreutesは男性名詞であるそうなので、それに合わせてdolosana(女性)からdolosanus(男性)に直された、と言うことなのでしょうか。 https://t.co/wxU65uPvNq https://t.co/mpptx7b3NT
RT @freeliving_mite: 「日本に分布する陸産貝類の寄生虫カタツムリダニのまとめ」がpublishされました.検索表付き,これで,日本のカタツムリダニが全部分かる(......と思う). 分からなかったら,それは新種(......のはず). https://t.…
@Sup0ver よお、久々やなーw もしかすると、夏型休眠のタイプかもしれんよ! https://t.co/HdVyVUcskf
@inst_bio_dgf おそらくですが、ウスバガガンボ♂と思います。雌は脚が細いです。 本種についての論文がこちらで見られます。 https://t.co/r7NYV0Mh1n
尾端部から伸びるロウ物質は、排泄物というよりは"分泌物" ロウ物質の構造と役割についての論文には以下のようなものがある アミガサハゴロモの研究 https://t.co/g5eo92hWvz
検索ではほとんどヒットすることがない種かと思いますが、キモグリでもハモグリでもなく、キイロクロコバエAldrichiomyza flaviventrisというクロコバエですね。 https://t.co/QNCZ3OF89E https://t.co/lnHXIA4OaH
@haemoku_haruka たぶんもう見てるとは思いますが…。重要な文献は英文( ՞ةڼ◔) https://t.co/gehxcsAVbT
越冬昆虫の耐寒性 Ⅰ : 朽木中で越冬する昆虫 1 https://t.co/t8g7KheOlI
@haemoku_haruka ですね~。こういった報告もあります。 https://t.co/z73lGSMPe1
@haemoku_haruka ですね~。こういった報告もあります。 https://t.co/z73lGSMPe1
RT @houki38: CiNii 論文 -  <国立科博専報>皇居の陸生ソコミジンコ類 https://t.co/RM6u5NkEd0 #CiNii
和漢三才図会…ウバタマムシの雌がタマムシとして乗っていたという、あの江戸時代の百科事典ですね。こんな貴重な書物の内容がネット上で見られるとは…。 https://t.co/2xK3JRPDvU
もしかすると、TullbergiidaeのMesaphoruraかもしれない。 https://t.co/csPXy3i5Nv https://t.co/JoKoJWm6Xc
キノコにノミバエが付くんだなあと思っていたところ、Megaseliaの一部にいるっぽいなあ。 https://t.co/EXdu1pdyDS
RT @bufoninus: ユビナガコウモリの頭部の毛の中に潜り込んでいたクモバエ科の一種。 ノミやクモガタガガンボに雰囲気が似ているなぁと思った。同じクモバエ科のケブカクモバエについて生態が詳しく載っている論文→https://t.co/sSiGBS4wef https:/…
@seabassando @haetorihiroba どうなんですかね。これを読んでみたいのですが、明大か東大の図書館行く必要がありますね…。 https://t.co/j0BXo7buS0
板橋の個体で複数種紛れてたりはするんだろうか。 http://t.co/QhVSApluz1
@akiyama6464 北海道のやつだったんですね!通りで見ないわけですw 北海道の記録だと http://t.co/mAU0WJObsz http://t.co/m1VhqL9YOB が見つかりましたが、どれも違いそうですね…。
@fukkeresu ハモリダニ属自体も、土壌ではなく植物上に見つかるようですし、完全に土壌性のものだけって訳でもないかもですね。イエハモリダニについては「日本のハモリダニ科Anystidae」にあるみたいですね。 http://t.co/qYTZk0Cbg9
RT @oikawamaru: 総説「クモのいる自然環境を守るとはどういうことか https://t.co/haiX4ZVfvX」同意できる部分が多い。環境指標としてのクモというのは確かに将来性があるように思う。
西日本に多い種って思ったらそうでもない?高知では少ないのか。 お隣徳島県では大発生した記録があるようだ。 http://t.co/K6MH35T90b

お気に入り一覧(最新100件)

「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai
「日本に分布する陸産貝類の寄生虫カタツムリダニのまとめ」がpublishされました.検索表付き,これで,日本のカタツムリダニが全部分かる(......と思う). 分からなかったら,それは新種(......のはず). https://t.co/b76jw6GfKr
【ハナムグリガ】 学名Cocytia durvillii。ヤガ科Cocytia属。ニューギニア等に生息。 日本鱗翅学会PDF:http://t.co/r8QVQbuVGG 写真★Darwinsect様CC BY-SA 4.0 http://t.co/OS0xQNAIN1
【ハナムグリガ】 学名Cocytia durvillii。ヤガ科Cocytia属。ニューギニア等に生息。 日本鱗翅学会PDF:http://t.co/r8QVQbuVGG 写真★Darwinsect様CC BY-SA 4.0 http://t.co/OS0xQNAIN1

1 0 0 0 OA 栗氏千虫譜

カニムシかなぁコレ。 http://t.co/Ltv8M4RyaJ http://t.co/h239VAlfJH

フォロー(1387ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1823ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)