枯葉 (@Kareha_egrm)

投稿一覧(最新100件)

RT @stokizane: この機械 Scribe についてはこちらに詳しく書きました。 https://t.co/tRweTmj78v https://t.co/0hrpXzzh85

2 0 0 0 OA 名著新訳

ref. 本間久四郎訳『名著新訳』 https://t.co/1CK44017YK
@pakiene 他ではたいへん古いものになりますが、NDLデジタルライブラリに1918年の対訳本があります (https://t.co/8Tw7YZpKB6) 。メタ部分が省かれてしまっているのでちょっと物足りない感はあります……。

5 0 0 0 OA 銀の匙

時代的に表記の揺れには寛大なころじゃないかなあ……とあたりをつけつつも面白そうなので軽く調べてみる。1921年版(岩波書店)の時点ですでに「ゐ」が抜けているところがありますね。それを正誤表(6c)をもって修正しようとした痕跡がありますが、漏れがちらほらと……。 https://t.co/tUGbOKFRkv https://t.co/NRBZmi5fab
ふとしたことで見つけて仕事中なのについ読んでしまった。やはり良いですね、ジャック・ロンドン……。 / CiNii 論文 -  ジャック・ロンドン作「極北の森」 https://t.co/DnPmSVss8I #CiNii
「文豪とアルケミスト」クラスタから青空文庫の入力・校正をしてみたいという声がちらほら聞こえて参りますね。手前みそ的で恐縮ですが室生犀星「聖ぷりずみすとに与ふ」、一瞬で校正できる分量ですし、底本はデジコレ https://t.co/q0In9Pphvl なのでお試しになど……。

6 0 0 0 OA 町の踊り場

ま、底本か親本を見てみないことには結論が出せませんが、『町の踊り場』(改造社, 1934, https://t.co/T8L2qXxDDc)は「くさくさ」、『勲章』(中央公論社, 1936, https://t.co/8G99q8Urz3)は「くさぐさ」ですね……。 https://t.co/bqhVtdAfGv
ま、底本か親本を見てみないことには結論が出せませんが、『町の踊り場』(改造社, 1934, https://t.co/T8L2qXxDDc)は「くさくさ」、『勲章』(中央公論社, 1936, https://t.co/8G99q8Urz3)は「くさぐさ」ですね……。 https://t.co/bqhVtdAfGv
RT @db_jst: 「情報管理」2017年3月号 青空文庫から.txtファイルの未来へ:パブリックドメインと電子テキストの20年 ボランティアベースの青空文庫がコンテンツ蓄積のかたわら行ってきたツールや資料の開発。創立当初から関わる大久保ゆう氏が解説 https://t.c…

2 0 0 0 OA 巌窟王

読むのにかなり根性がいるけど、NDLデジコレにもありはする。全部読んだわけではないんだけど、秋庭俊彦訳はなんとか読めそう。黒岩涙香訳は……まあ、涙香ですから現代人にはきついよ? / https://t.co/y365ZcWGnu
面白かった。17章あたりでルドルフ/ラッセンディルの入れ替わりがもう一回起きているという仮説に大興奮です。いいね、こういう読み方。 / CiNii 論文 -  『ゼンダ城の虜』の不愉快な語り手 https://t.co/PX3NtWGgzw #CiNii

3 0 0 0 OA 黒と赤

根性があれば国会図書館デジタルコレクションの旧訳でも読めないことはない。個人的には武田玉秋訳『黒と赤』がおすすめ。翻訳としてはちょっと正しくなさそうな部分がありますが、わりと読めるスタイルだと思う。 https://t.co/uVqrZ42nBo

13 0 0 0 OA 武士道

ここ。 https://t.co/og2GDi1wgf

1 0 0 0 OA 独歩全集

書誌とリンクが一致してないというミスが発覚…。先のツイートのリンク先は1901年発行の民友社版。全集後編の正しいリンクこれ: https://t.co/CvtNLHE3cs どっちも2倍の三点リーダ表記。

3 0 0 0 OA 武蔵野

面白そうなのでざくっと調べてみた。国木田独歩『武蔵野』 (全集後編, 1910, 博文堂) に三点リーダーの2つ重ねを確認: https://t.co/9KAomekw34 当時としてメジャーな作法なのかは別問題。 https://t.co/axfLIHQDxx
RT @usitoramemo: さっき中野さんにもTwした事だけど、「かなしき女王」第一書房版は国会図書館の近代デジタルライブラリーにて公開されてるので、そちらで読む事は可能です。https://t.co/c6C5xMTiHO

2 0 0 0 OA 槐多の歌へる

@pakiene まあ、公開どころがないのでほったらかしにしてあるだけで、別に後ろ暗いものでもないんですけどね。親本は国会図書館デジタルコレクションでも公開されてます。199コマめあたり。 https://t.co/iKmIlbiLmN

629 0 0 0 OA アリス物語

RT @crd_tweet: 国立国会図書館デジタルコレクションで見ることができます~。https://t.co/rw9WdHiv4o→芥川龍之介の書いた「不思議の国のアリス」が読みたい。タイトルはこのままではないと思う。(京都府立高等学校図書館協議会司書部会)https://…
SHELDS 云々はともかくとして久しぶりに読みたくなって探してみた。国会図書館のあれ(名前が長すぎるよう…)にあるね。 / 尾崎行雄氏大演説集 https://t.co/Q7gqXGz103

1 0 0 0 麦と兵隊

『麦と兵隊』も読みかけだ。国会図書館デジタルコレクションにあるので読みだしてはいたんだけど、画質が良いわりにコントラストが弱くて目に優しくないのです。 http://t.co/0KUYpNI8Nw

2 0 0 0 OA 血の記録

聞いたことない題名だったので今までスルーしていたんだけど、いざ開けてみたら『鉄の踵』だった。大正12年ものかあ。 / ジャック・ロンドン『血の記録』 - 近代デジタルライブラリ http://t.co/zBrv78Xrsa

1 0 0 0 OA 沈南蘋動植帖

『沈南蘋動植帖』。どうしてモノクロスキャンするのさ……。画集はカラーで公開してくれないともったいなさすぎる。 http://t.co/brMFr9Gitc
『世界性欲学辞典』佐藤紅霞編。桃色の霞みたなびくタイトルに惹かれてしまいますが中身はお固め。「性的夜襲」なんて言い回しにちょっと笑った。 http://t.co/8PCmf1HQqK

4 0 0 0 OA 日本幽囚実記

ガローヴニン著『日本幽囚実記』海軍軍令部第二局訳。司馬遼太郎『菜の花の沖』にかかわる。おや、岩波文庫版は品切れらしい。 http://t.co/lgluJVfafC

2 0 0 0 OA 青バスの女

この人の文章、かなり好きかも。一昨年までで保護期間は終わってるみたい。/ 辰野九紫『青バスの女』 http://t.co/WP1WAN7PUC

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

柴田天馬、かあ。『聊斎志異』の翻訳者ですね。63年没で今年までは著作権の保護期間だけど、近デジでも読めたり。 http://t.co/0etb2Kp1gc

32 0 0 0 OA 相撲ダンス

RT @yaskohi: これまた素敵なタイトルが…。 / “近代デジタルライブラリー - 相撲ダンス” http://t.co/pJRboOKJHt

3 0 0 0 OA 没落の世界

本日の近デジ発掘品。ドイル『没落の世界』新東信訳(没年未詳……)。いわゆる『失われた世界』『ロストワールド』の1925年の翻訳。 http://t.co/Iass4OioxZ

4 0 0 0 OA 小酒井不木集

『小酒井不木集』 http://t.co/AROhyWOUZZ の書誌にドイルとルブランを追加して欲しいという要望を近デジの窓口に出してみた。こことはコンタクトしたことがないのだけど、さてどういう対応になるのだろうか。

4 0 0 0 OA 小酒井不木集

『小酒井不木集』 http://t.co/AROhyWOUZZ の書誌にドイルとルブランを追加して欲しいという要望を近デジの窓口に出してみた。こことはコンタクトしたことがないのだけど、さてどういう対応になるのだろうか。

4 0 0 0 OA 小酒井不木集

見当たらないのだけど、その代わりにホームズの翻訳を見つけてしまう。小酒井不木の訳業があるとは知らなかった。ホームズ好きならタイトルでピンときますよ、ね? http://t.co/5Y3ifamHg6

2 0 0 0 OA 槐多の歌へる

@aobeka お手数ですがよろしくおねがいします。ちなみに親本の親本『槐多の歌へる』も同様でした。 http://t.co/UM9TcdeRdL
メモ:山村暮鳥『聖三稜玻璃』。近代デジタルライブラリ。http://t.co/bs9Sd7ZqMa 人魚社 (1915)

2 0 0 0 OA 野生の呼声

@agtc 版がちがうかもしれませんが、堺利彦訳は最近に近デジに入っていますよ。そのページだと、5コマめくらいじゃないでしょうか。 http://t.co/ffmTP3psyd

3 0 0 0 OA 剣侠

ところでこないだ触れた近デジの『ゼンダ城』。まあ、明治期の翻訳なので、登場人物の名前が日本人になっているというお約束。ラッセンディル=次郎。ルパート=龍平。ミヒャエル=道雄。http://t.co/dlPKyAHcHL

1 0 0 0 OA 昆虫記

アンリ・ファーブル『昆虫記』大杉栄, 椎名其二 訳。 http://t.co/hxdAnCI1ay え、大杉栄って、こんなのの翻訳に携わったの? と思ったらウィキペディアにもちゃんと書いてある。へえ~。

3 0 0 0 OA 剣侠

アンソニー・ホープ『剣侠』森晋太郎 (皚峯) 訳。どうやら『ゼンダ城の虜』の翻訳らしい。明治期から翻訳があったとは知らなかった。 http://t.co/dlPKyAHcHL

1 0 0 0 OA シツタルタ

ヘルマン・ヘッセ『シッタルタ』三井光弥訳。 http://t.co/00H4pmtAJ2 裁定による公開。

2 0 0 0 OA 野生の呼声

軽くリストをながめて、おっ!と思ったのは、ジャック・ロンドン『野生の呼び声』堺利彦訳。 http://t.co/ffmTP3psyd あとがきが有島武郎というのもゴージャス。

2 0 0 0 OA 槐多の歌へる

もっとはやく調べるべきだった……村山槐多『槐多の歌へる』が近デジにある! / http://t.co/avqsItVD
RT @yaskohi: これ、おもしろい。 / “近代デジタルライブラリー - 子供の面白がる科学玩具の作り方” http://t.co/dEZhadgV
RT @yaskohi: これ、おもしろい。 / “近代デジタルライブラリー - 子供の面白がる科学玩具の作り方” http://t.co/dEZhadgV
入力の底本には近代デジタルライブラリーにある『清新小説 英米七人集』を使用。この短篇集には他に『影と閃光』『マイダスの愛子組合』もあります。 http://t.co/wmhVDeQP

3 0 0 0 OA 黒と赤

http://t.co/D0kAjwdn 近代デジタルライブラリーに『ゼンダ城の虜』の古い訳本を見つけた。『黒と赤』武田玉秋訳、1921年、金剛社。

2 0 0 0 OA 奈落の人々

http://t.co/vIxLrBeU [flash注意] ジャック・ロンドン『奈落の人々』和気律次郎訳。訳者前書きにある「下谷万年町、四谷鮫ヶ橋、深川富川町、大阪市外今宮……それらの人間屠殺所に足を入れるならば」という表現に「わおう」とびっくり。人間屠殺所……。

お気に入り一覧(最新100件)

これ、おもしろい。 / “近代デジタルライブラリー - 子供の面白がる科学玩具の作り方” http://t.co/dEZhadgV
これ、おもしろい。 / “近代デジタルライブラリー - 子供の面白がる科学玩具の作り方” http://t.co/dEZhadgV

フォロー(169ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(153ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)