吉塚康一 Koichi Yoshizuka (@KoichiYoshizuka)

投稿一覧(最新100件)

【百年ニュース】1923(大正12)年4月30日(月) 鶴見祐輔『偶像破壊期の支那』が鉄道時報局より発行される。鶴見は前年5月初めから70日間をかけ中国各地を歩き,胡適,周作人,蔡元培,王寵恵など時代を代表する第一級の人物を訪ね,自身の中国観を深めた。https://t.co/8bvvIfUUQJ https://t.co/i78xGmaTrv https://t.co/QYt3O3KlhI
【百年ニュース】1923(大正12)年1月25日(木) 土肥慶蔵『性病学』発行。従来の花柳病に代えて性病の名が広まるきっかけとなった。土肥慶蔵は1866(慶応2)福井生まれ。東京帝大医学部を卒業後文部省留学生としてドイツで皮膚学と梅毒学を修める。日本の皮膚科学の開祖とされる。https://t.co/OecteUaZGe https://t.co/MaML9WuuC9
【百年ニュース】1923(大正12)年1月18日(木) 麻生久『濁流に泳ぐ』発行。麻生久(31)の自伝的小説。麻生は東京帝大卒業後,東京日日新聞記者を経て労働運動家となり,全日本鉱夫総連合会で多くの争議を指導して投獄された。戦後は社会大衆党党首となる。https://t.co/Flso6lRAeB https://t.co/2UEJ43oBLP https://t.co/cByGOa33OG

14 0 0 0 OA 温泉周遊

【百年ニュース】1922(大正11)年2月25日(土) 田山花袋(文),中沢弘光(画)『温泉周遊』が金星堂より出版される。東の巻,西の巻の全2巻で日本全国の温泉を紹介する。田山花袋は『温泉めぐり』(1918)で叙情豊かな温泉紀行文の名手として著名に。洋画家の中沢弘光の挿絵も話題に。https://t.co/xceyCTlOv2 https://t.co/VlGlpjmTTa
RT @KoichiYoshizuka: @poinco1903 大変貴重な写真をありがとうございます!1919(大正8)年の三井物産ニューヨーク支店長交代ディナーの写真と思われます。前支店長瀨古孝之助が大豆油取引で2,000万円近い損失を出し更迭され,新支店長として小林正直が…
@poinco1903 大変貴重な写真をありがとうございます!1919(大正8)年の三井物産ニューヨーク支店長交代ディナーの写真と思われます。前支店長瀨古孝之助が大豆油取引で2,000万円近い損失を出し更迭され,新支店長として小林正直が赴任しました。のち小林は三井物産の常務に昇進しています。https://t.co/MFvBBJg1wd https://t.co/I7khMez9tn
大川周明(34)は当時拓殖大学教授。東西東西文明対決論を主張し,日本を中心とするアジア諸国の連帯を強く主張していた。大川がイスラム研究に没頭していたのは有名だが,この時期にはインドにも注目していた。 大川周明『印度に於ける国民的運動の現状及び其の由来』(1916) https://t.co/Xo8uTO2CPK https://t.co/zkldK5Lwqd
日本でも柿岡地磁気観測所の水平計の針が下方に振切れ観測不能となったことが前年東京帝国大学理学博士号を取得したばかりの同所技師,国富信一(28)により英文で論文発表され世界で注目された。國富信一「五月十三日より十七日に亘る磁氣嵐」『氣象集誌. 第1輯』1921年40巻7号https://t.co/0GOiImKSni https://t.co/fIVOIwMtqQ
小柳司気太は新潟県で生まれ。6歳から漢学に親しみ,西蒲原郡吉田町の私塾『長善館』,のち東京帝国大学文学部で博士号を取得。『文検漢文科合格秘訣』大同館書店(1931)で「東洋を知らんととするには漢文を必要」と強調。https://t.co/Z8g3HFSV5r https://t.co/3I8CpIKGIw

46 0 0 0 OA 夜来の花

【百年ニュース】1921(大正10)3月14日(月) 芥川龍之介『夜来の花』が新潮社から刊行される。「杜子春」「アグニの神」など収録。人気作家として不動の地位を得ていた芥川は,3月21日発の築後丸で大阪毎日新聞社海外視察員として上海に向かい,7月中旬まで中国各地を訪問する。https://t.co/4G6NRPN37u https://t.co/KFcbgAlVkF

6 0 0 0 OA 赤心録

この頃から昭和前期にかけて二大政党による醜聞合戦が激化し、結果として次第に国民の政党離れと,軍部への期待を醸成した。満鉄疑獄事件を告発した山田潤二『赤心録』民友社,大正10年。https://t.co/jyyQttHxsR

19 0 0 0 OA 官報

RT @KoichiYoshizuka: @fuiya2300 コメントを頂きまして誠にありがとうございます。小生も気になりまして調べてみたところ,このような旗だったようです。1889(明治22)9月30日に宮内省通達第17号というもので天皇旗,皇后旗,皇太子旗,親王旗が定めら…

19 0 0 0 OA 官報

@fuiya2300 コメントを頂きまして誠にありがとうございます。小生も気になりまして調べてみたところ,このような旗だったようです。1889(明治22)9月30日に宮内省通達第17号というもので天皇旗,皇后旗,皇太子旗,親王旗が定められた模様です。https://t.co/nKTrR8dMBL https://t.co/D72bQ04jIW

3 0 0 0 OA 肥塚竜自叙伝

国立国会図書館デジタルライブラリーで肥塚龍の伝記が公開されている。肥塚麒一編『肥塚竜自叙伝』非売品,1922(大正11)。 https://t.co/bIzmzayLwE
【百年ニュース】1920(大正9)11月11日(木) 波多野精一『宗教哲学の本質及びその根本問題』刊行。日本の宗教哲学の嚆矢となる著作。波多野は京都学派で西田幾多郎と双璧をなす。1937京都大学定年退官後も京都で著述を続け,戦後教え子の小原國芳の招きで玉川大学第2代学長就任。https://t.co/pMGVMIczn2 https://t.co/7vixZOFgvI

14 0 0 0 OA 日本古代文化

【百年ニュース】1920(大正9)11月11日(木) 和辻哲郎『日本古代文化』発刊。西洋哲学の研究者でありながら,前年の著作『古寺巡礼』で飛鳥奈良の仏教美術を紹介。本著では仏教伝来以前の古代日本の文化的特徴を掘り起こし,日本固有の風土による温和的,調和的文化として描いた。https://t.co/wn9940o8WV https://t.co/KcQD3w2gRM

25 0 0 0 OA 国字改良論

【百年ニュース】1920(大正9)11月1日(月) 仮名文字協会設立。住友財閥の山下芳太郎を中心に伊藤忠兵衛(二代),星野行則ら。山下は日本語における漢字の不便を取除き,片仮名による横書き普及を目指し『国字改良論』著す。雑誌カナノヒカリ発行。1923(大正12)カナモジカイに改称。https://t.co/LHjciT3LmE https://t.co/la5mxTxRGi

15 0 0 0 OA 摂政宮殿下

「この日,埼玉県所沢町におてい陸軍飛行機墜落死亡事故発生につき,慰問のため東宮武官浜田豊城を御使として差し遣わされ,菓子料・香華料を下賜される」『昭和天皇実録(1920年10月14日条)』浜田豊城は1919(大8)から1925(大14)まで陸軍の東宮武官を務め『摂政宮殿下』を著した。https://t.co/4HolU9wFgQ https://t.co/Zmakh0ok4j

36 0 0 0 OA 噫無情

【百年ニュース】1920(大正9)10月6日(水) ジャーナリストの黒岩涙香没。享年57。土佐藩郷士黒岩市郎の子。1892(明治25)ゴシップ新聞の先駆『萬朝報』を創刊。人気連載「弊風一斑,蓄妾の実例」等プライバシーを暴露する醜聞記事で部数を伸ばす。レミゼラブル翻訳『噫無情』も。https://t.co/sZziOmT0s2 https://t.co/lMOijoHQX1

48 0 0 0 OA 劉生図案画集

【百年ニュース】1920(大正9)9月20日(月) 神奈川県藤沢町鵠沼の岸田劉生が久しぶりに上京。神田小川町の画廊流逸荘で河野通勢個展を鑑賞し,神楽坂の出版社聚英閣を訪問。岸田は終生家族を想い,妻の蓁(しげる)や娘麗子の肖像画を多く残した。独創的画風で近代洋画界で異彩放つ。https://t.co/n0hRTuJusk https://t.co/3syMuOIs1V
同日,皇太子裕仁親王には秋の陸軍特別大演習(11月)の予定が入った。「この日(大正)天皇より,皇太子を今秋第12師管下において挙行の陸軍特別大演習に差し遣わせる旨の御沙汰が下される。20日,東宮大夫浜尾新より,御沙汰の伝達を受けられる。」『昭和天皇実録(1920年9月18日条)』https://t.co/KC3kOs9Xyf https://t.co/rcwhhFh1Ds
【百年ニュース】1920(大正9)9月15日(水) 文部省が海外留学の規定変更。海外留学生の呼称を在外研究員に変更。学費手当は270→360円,支度料は300→700円に増額。一方期間は原則3年を2年に短縮。文部省派遣留学生は1871(明3)から1940(昭15)まで総勢3209人を送り出した(辻2008)。https://t.co/1Rlo9Fb7IL https://t.co/xVlP0hL6e1
【百年ニュース】1920(大正9)8月30日(月)北イタリア各地で工場占拠発生。イタリア金属労働者連盟(FIOM)が主導。同国は大戦後の食糧不足,インフレ,失業者増大を背景に「赤い二年間」。全土で無数のデモ,工場占拠,土地占拠が発生し混乱状態に。2年間で約4,000件のスト発生。 https://t.co/LlZJbusfVM https://t.co/0k9RPRkClF
【百年ニュース】1920(大正9)8月22日(日)米国議員団一行への爆弾未遂事件。朝鮮独立組織「光復団」団長金栄哲ら数十名を逮捕。奉天(現瀋陽)から鉄道で来訪する米国議員団がソウル南大門駅で降車する際,5~6の小隊に分かれ爆弾を投擲する計画だった。『米国議員団歓迎日誌』https://t.co/JgLMAge78a https://t.co/LOBjGplPj9
【百年ニュース】1920(大正9)8月14日(土)第8回世界日曜学校大会(10月開催)先発隊が横浜に到着。1889年第1回ロンドン大会以来数年に1度開催されるキリスト教系の大会。日本政府が積極的に後援、官民あげ開催準備に取り組む。東京駅前に大会場(建坪1,212坪の3階建)を建設中。https://t.co/FOp8SqnTiI https://t.co/YWog1YKsNB

38 0 0 0 OA 現行法制教本

【百年ニュース】1920(大正9)7月6日(火)島根県女子師範学校(出雲市今市町)で生徒が同盟休校(ストライキ)。同校教頭本田喜人の台湾転任に反対する留任運動。二,三年生全員及び四年生の一部70名が銭湯に行くと称し失踪。校長は全国の師範学校校長を歴任した森山辰之助。https://t.co/IuZYg79xP8 https://t.co/tJjmT0lAOl

63 0 0 0 OA 金鈴

【百年ニュース】1920(大正9)7月5日(月)九条武子が処女歌集『金鈴』を版行。英国滞在の夫との十年以上の別居生活の思慕を歌い評判に。武子は西本願寺門主大谷光尊伯爵の次女。12歳で男爵九条良致に嫁ぐ。夫が正金銀行ロンドン支店勤務となり渡英するが、1年半で単独帰国。https://t.co/efjOkYDuvx https://t.co/RdZbZl7USu

12 0 0 0 OA 指鬘外道 : 戯曲

宮崎龍介は当時東京帝大法学部学生で雑誌『解放』(大鐙閣)主筆。大鐙閣から柳原白蓮の戯曲『指鬘外道』が出版される際、本来は同社文芸部門担当山崎一郎が白蓮の住む福岡を訪れるはずが、たまたま九州出身の宮崎龍介が派遣され、白蓮と出会う。そして4月以降逢瀬を重ねていた。https://t.co/IPyXNrP1Hj https://t.co/ERwQWalAO1
【百年ニュース】1920(大正9)5月23日(日)「上野公園竹の台陳列館において開催の聖徳太子1300年御忌奉賛会記念美術展覧会に行啓される。御休所において奉賛会会長公爵徳川頼倫・同理事長加藤正義以下へ謁を賜う(昭和天皇実録)」。聖徳太子一千三百年御忌法用記念写真帖 https://t.co/RM1HrElYAL https://t.co/DQFRuNehx3
【百年ニュース】1920(大正9)5月19日(月)東京綿糸商組合も総会開催。1年以上の先物約定は「内地向きを主とする問屋筋は皆決済不能の状態」。紡績工場側は解合(約定解消)を拒否。工場と商社の力関係が逆転し、救済や融資を通じ商社を隷属させる大紡績が出現する。高村1965 https://t.co/tG31bMbJzR https://t.co/7GgNpeTawS
CiNii 論文 -  高木陸郎と辛亥革命 : 盛宣懐の日本亡命を中心に https://t.co/7t5y2WbCr1 #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

1 0 0 0 和歌山県史

『和歌山県史. 近現代史料 8』和歌山県,1984 明治5年10月の布達において、闘鶏と並んで、将碁が賭博であるとして営業を禁止している なお、明治10年の違式詿違条例で将棋の項が消えており、和歌山県で将棋営業が禁止されていたのは5年間のようである。 #まいにちNDLDC https://t.co/cs5Pmnpv4M
【参考論文】 近代日本の職業教育・職業訓練の経験に関する研究の概観 https://t.co/gbysloWf9E 戦前から現代に至るまでの研修の歴史を整理。

14 0 0 0 OA 温泉周遊

【百年ニュース】1922(大正11)年2月25日(土) 田山花袋(文),中沢弘光(画)『温泉周遊』が金星堂より出版される。東の巻,西の巻の全2巻で日本全国の温泉を紹介する。田山花袋は『温泉めぐり』(1918)で叙情豊かな温泉紀行文の名手として著名に。洋画家の中沢弘光の挿絵も話題に。https://t.co/xceyCTlOv2 https://t.co/VlGlpjmTTa
日本でも柿岡地磁気観測所の水平計の針が下方に振切れ観測不能となったことが前年東京帝国大学理学博士号を取得したばかりの同所技師,国富信一(28)により英文で論文発表され世界で注目された。國富信一「五月十三日より十七日に亘る磁氣嵐」『氣象集誌. 第1輯』1921年40巻7号https://t.co/0GOiImKSni https://t.co/fIVOIwMtqQ
@arurukan_home 男女交際・コートシップ「純潔」の日米比較社会史 https://t.co/Q8dVWxnrgn #CiNii 明治・大正・昭和前期における性教育の女性化 近代 日本 における女性の主体化の一局面 https://t.co/VhXvL865OW
@arurukan_home 男女交際・コートシップ「純潔」の日米比較社会史 https://t.co/Q8dVWxnrgn #CiNii 明治・大正・昭和前期における性教育の女性化 近代 日本 における女性の主体化の一局面 https://t.co/VhXvL865OW
CiNii 論文 -  大戦間期外務省の情報管理と意思決定 : 新四国借款団結成問題への組織的対応と幣原喜重郎外務次官の外交指導に即して (特集 戦前期の情報管理) https://t.co/jZ028he8zd #CiNii

フォロー(4392ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(15232ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)