Maryam Miho (@Maryam_Miho)

投稿一覧(最新100件)

@enguelgue リンク先がおかしかったです。 これからの言語保全研究を考える 寺尾智史. 2021. 『ミランダ語が生まれたとき:ポルトガル・スペイン辺境における言語復興史』 津: 三重大学出版会. 愛知県立大学大学院 川端ひな こちら(直接ダウンロードに飛ぶみたい):https://t.co/wtgI74vMob
看護学分野の翻訳の内職をしていたら、Interprofessional Capability の枠組みの話が出てきたよ。language revitalisationの文脈で考えたらどうなるかな… https://t.co/R2b4rIE7vt

お気に入り一覧(最新100件)

この方以外にも疑義を呈された方がいますが、もしよろしければ以下の駄文がありますのでご笑覧下さい。 「分野別研究動向(難民・強制移住学)ー海外における強制移住学の過去10年とこれからー」『社会学評論』 日本社会学会 編 71 (4), 704-728, 2021 https://t.co/5Khbx5emCO
これはコロ禍の最中の2020年にネパールで出た新しいネ英大辞典で、ネパール語の見出しに発音記号が付いており熟語表現なども多く収録していて中級者向けに良いと思います。三枝辞典に無い珍しい単語を探すのには向いていません。日本国内では京大ASAFASに一冊所蔵があります。 https://t.co/IjvmzBPAdK https://t.co/FwbLbI09DV

4 0 0 0 OA 国語のため

@Maryam_Miho これはもうごらんになっているか、とも思いますが、上記著作の分析対象として底本ともいうべきものが、上田万年の『国語のため』です。 https://t.co/Ezc1W6S51o
@Maryam_Miho その意味で、宮崎大学基礎教育部の上司や職員の方々には非常に感謝しています。「拡張タンデム」もやるにあたって、正規の授業として許可してくれるだけでもすごいのに、講師役の留学生に(短期留学でも!)謝金を出してくれたのです。https://t.co/PhYEPyjFCo
Cf.  高橋洋成, 永崎研宣, 本間淳「IIIF ビューワ「Mirador 動画アノテーション対応版」の改良:動画アノテーションツール ELAN との連携を目指して」『人文科学とコンピュータ研究会報告』 2022-CH-129(3) 1-7 2022年5月 https://t.co/wML1Lc9vtG
@yhkondo 引用情報は、こちらです。ノイツラ・ ゾフィー, 宮川 創「HTRプログラムTranskribusによる日本語キリシタン版『コンテムツス・ムンヂ』のデジタルアーカイブ化」『デジタルアーカイブ学会誌』2022, 6 巻, s3 号, p. s123-s126, https://t.co/iFdmFoHRGX。
@yhkondo 近藤先生、ありがとうございます!実は、今度の土曜日に、デジタルアーカイブ学会で、ノイツラ・ゾフィーさんと、このヘルツォーク・アウグスト図書館本のデジタル化について発表します。こちらがその論文です。https://t.co/iFdmFoHRGX

フォロー(5052ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1246ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)