宮川創 / So Miyagawa, lingu (@So_Miyagawa)

投稿一覧(最新100件)

RT @shunk031: 人工知能学会論文誌の博士論文特集が公開されてた!僕は大トリになってます
RT @yo_ehara: 1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7…
RT @asj_onkyo: The first acoustical letter from the AST Advance Publication System is now available. Can a character be guessed from the Sm…
RT @stomohide: 会誌「自然言語処理」 の巻頭言で「言語処理学会第 30 回年次大会 (NLP2024) にむけて」という記事を書きました。 #NLP2024 https://t.co/N0fT1luH38
RT @ishigurokei: 私の本業はこちらです。世界の大学で日本語の勉強をしている大学生が、どんなふうにスマホを使って辞書を引いているのかを研究した論文です。 https://t.co/rr9xUcJ1iO 今、海外のほとんどの大学生が紙の辞書を持っていません。スマ…
RT @UN_Press: 【書評】北村陽子『戦争障害者の社会史――20世紀ドイツの経験と福祉国家』 『ドイツ研究』に掲載(第56号、2022年3月、日本ドイツ学会発行、河合信晴氏評)。 *書評(J-STAGE)⇒ https://t.co/bZ1HOpdYMX *書誌情…
RT @MizumotoAtsushi: 自然言語処理×教育における説明能力 ―説明できるライティング評価技術への新しい展開― 乾 健太郎, 石井 雄隆, 松林 優一郞, 井之上 直也, 内藤 昭一, 磯部 順子, 舟山 弘晃, 菊地 正弥https://t.co/vMMb5S…
@ThomasPellard 例:この論文のタイトルなど https://t.co/WpOZHzWoKn
RT @yutaka70: これは興味深い博士論文。書籍化されそうな気がするので楽しみ。 髙橋洋成 「イエスの時代のユダヤ人の言語」とその呼称をめぐる言説史研究 https://t.co/uCldti4Uv5
ディープラーニングを用いた歴史的手書き文献の自動翻刻 : コーパス開発の効率化に向けて https://t.co/aeCPMbYZut
RT @yearman: チェコの大学の院生らしい。どうして学習院の紀要?に書いているかは分からないけど/マンガに出てくる熊本方言の研究 ("The Kumamoto Dialect in Selected Mangas" by Jana Sedlackova) https:/…
RT @AfroAsiaticTan: エジプト・コプト語の文法で #連語形(construct state)についての説明は 日本語の資料では, 下記pdfが詳しい. #コプト語 #サイード方言 の言語資料と文法注釈 ーナポリ・国立 ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世図書館蔵…
RT @moguranosenshi: 同志社大学の桂井先生および東京大学の大向先生との共同研究の成果です https://t.co/eQ6DiuCak8
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】BCCWJ-EyeTrack―『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する読み時間付与とその分析― (浅原正幸,小野創,宮本エジソン正) 156号 https://t.co/XkGxKoyBQY
RT @LGBTQA_Article: 【LGBT】宮崎留美子「セクシュアルマイノリティと人権」社会主義 477号 P.67-74 (2002-09) 社会主義協会 https://t.co/L23CDQkYPQ
RT @NDLJP_en: Pioneering work for #JapaneseStudies.This book is one of the earliest works as a full-scale translation and reproduction of J…
RT @Kurahashi16: 数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.

15 0 0 0 OA 十二月遊ひ 2巻

RT @NDLJP_en: This picture scroll from the early Edo period depicts events of the year and seasonal games in Kyoto. In the picture for Janu…
RT @NDLJP_en: Do you make #snowmen when it snows? Even in the Edo period, people sometimes made snowmen when it snowed, but it looks somewh…
RT @AfroAsiaticTan: エジプト・コプト語の文法で #連語形(construct state)についての説明は 日本語の資料では, 下記pdfが詳しい. #コプト語 #サイード方言 の言語資料と文法注釈 ーナポリ・国立 ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世図書館蔵…

7 0 0 0 OA 喜多流小謡集

RT @kashiwagiyugehi: 国立国会図書館デジタルコレクションで見ることができる松村知之編『喜多流小謡集』(江島伊兵衛、明治30年)にある〈松君子〉という謡。→ https://t.co/GkOJ1cDMR6 これ、来週11/22に復曲上演される《鼓の瀧》で前シ…
RT @kzhr: “テ形複雑述語の多義性をどう捉えるべきか : 文法化アプローチと拡大的合成アプローチ” / “トップページ - 甲南大学機関リポジトリ” https://t.co/a72YiExTgi
@shimojizemi デジタルアーカイブ学会での予稿はこちらです。https://t.co/iFdmFoHRGX (ノイツラ・ 宮川 「HTRプログラムTranskribusによる日本語キリシタン版『コンテムツス・ムンヂ』のデジタルアーカイブ化」) そして、ご存知だと思いますが、日本言語学会での予稿はこちらです。https://t.co/nhVAVCcdO8
Cf.  高橋洋成, 永崎研宣, 本間淳「IIIF ビューワ「Mirador 動画アノテーション対応版」の改良:動画アノテーションツール ELAN との連携を目指して」『人文科学とコンピュータ研究会報告』 2022-CH-129(3) 1-7 2022年5月 https://t.co/wML1Lc9vtG
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】古い言語学と新しい言語学 (服部 四郎) 68号 https://t.co/anYxQrIDpf
@yhkondo 引用情報は、こちらです。ノイツラ・ ゾフィー, 宮川 創「HTRプログラムTranskribusによる日本語キリシタン版『コンテムツス・ムンヂ』のデジタルアーカイブ化」『デジタルアーカイブ学会誌』2022, 6 巻, s3 号, p. s123-s126, https://t.co/iFdmFoHRGX。
@yhkondo 近藤先生、ありがとうございます!実は、今度の土曜日に、デジタルアーカイブ学会で、ノイツラ・ゾフィーさんと、このヘルツォーク・アウグスト図書館本のデジタル化について発表します。こちらがその論文です。https://t.co/iFdmFoHRGX
RT @yearman: 共著論文が刊行されました。会員以外はまだPDFをダウンロードできませんが,関連情報として「コロナ禍における方言調査のためのガイドライン」 https://t.co/aUvmAxTNoY があります/コロナ禍における方言研究(下地 理則, 松浦 年男,…

43 0 0 0 OA 舞楽之図

RT @NDLJP_en: Have you ever heard of a dance called Bugaku? It is a dance accompanied by music that was introduced to Japan from China and…
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】The Focus Construction in Early Modern Kolyma Yukaghir (Iku Nagasaki) 154号 https://t.co/MxSSnZWRlm
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】The ergative construction in Chinese; Theory of Pekinese PA3 把 (Henri FREI) 32号 https://t.co/YKPwG3n5tO
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 - 占部由子 - 南琉球八重山語石垣島白保方言の記述研究 https://t.co/2zppOp9D1I
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】談話における心的操作モニター機構 (定延 利之,田窪 行則) 108号 https://t.co/WH0qHaYMWo
RT @Croquis_Kuni: 樂するためには、かういふことを勉強する苦勞を取らねばならぬ ... https://t.co/iqzlL9oLGl
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】Ga-No Conversion and Idiolectal Variations in Japanese (S. I. HARADA) 60号 https://t.co/CCkf1AVN7p
RT @yearman: 九大言語の後輩の菅沼さんの論文。すげーよ>J-STAGE Articles - 秋田県横手市方言の有核動詞に関するアクセント規則 https://t.co/XsG7lFQBPY

4 0 0 0 OA 話題化

RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】”Topicalization”Shigeru Miyagawa(2017 年 152 号 p. 1-29) https://t.co/qEecCVKunQ
RT @mmktn: きょうの西洋史学会近代カトリシズム小シンポジウムでキレッキレの質問をしていた山口みどり先生のご著作。すっごくおもしろそうなので読んでみます。 CiNii 図書 - Daughters of the Anglican clergy : religion, g…
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】“Information Structure, Focus, and Focus-Marking Hierarchies in Ryukyuan Languages” Michinori Shimoji (2018 年 15…

3 0 0 0 演劇研究

RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクション「個人向けデジタル化資料送信サービス」によって、家でも閲覧できるようになったので、坪内逍遙の逍遙書屋扁額の戯梵仮名「せう えう しよ をく」画像のリンクを https://t.co/7RkNjEjIYd (『演劇研究…
RT @2SC1815J: 10年前、長音符の最古の使用例を追っていたとき、これがそうではないかと思った資料、河口良庵「寛文十庚戌歳阿蘭陀語」(1670年)について紹介されている記事 https://t.co/JxP43USZ0E(河口良庵著(寛文十庚戌歳)『阿蘭陀語』本に就い…
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】The Focus Construction in Early Modern Kolyma Yukaghir (Iku Nagasaki) 154号 https://t.co/MxSSnZWRlm
RT @dmatsui1217: 水谷眞成1957「唐代における中国語語頭鼻音のDenasalization進行過程」『東洋学報』39-4, 1–31 https://t.co/I55ihsnmCW
現代大阪市方言における低起式アクセントの特徴 郡   史 郎 * 『音声研究』2012: 59-78 https://t.co/pZWIj9xfNa
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ベッテルハイム著『琉訳聖書』の分析 : 『ヨハネ福音書』(『欽定訳聖書』ギュツラフ日本語訳・ベッテルハイム琉球語訳)比較対照(伊波 和正),1997 https://t.co/5N6Bo04Wr5
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】サハ語(ヤクート語)の「双数」の解釈―聞き手の数からの分析― (江畑冬生) 151号 https://t.co/89RPDJzmr4
肥後 時尚「古代エジプトの「ピラミッド・テキスト」におけるmꜢ῾ti」『史泉』130-131: A1-A15 (2020). 日本における『ピラミッド・テキスト』研究の新潮流として注目すべき論文。 https://t.co/fVHtrLbiLw

11 0 0 0 OA 主語について

RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】主語について (松本 克己) 100号 https://t.co/VxUKwyz1Al
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】An Eye-tracking Investigation of Pre-head and Head-driven Processing for Scrambled Japanese Sentences (Katsuo Ta…
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】言語島奈良県十津川方言の性格 (平山輝男) 76号 https://t.co/wIsfZjr0Tr
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】東北方言の子音体系 (井上 史雄) 52号 https://t.co/He5jWNlmVZ
RT @shirokuma_nori: 論文「現代朝鮮語の『副動詞+主題助詞』―日本語のテハとの対照―」が公開されました! https://t.co/RI9tOWEote
RT @BungakuReport: 「デジタルアーカイブ学会誌」 2022年第1号 [書評・新刊紹介]『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』. 後藤 真https://t.co/WwB1Cc4yDz

11 0 0 0 OA 主語について

RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】主語について (松本 克己) 100号 https://t.co/VxUKwyz1Al
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】ヘジェン語の系統的位置について (風間 伸次郎) 109号 https://t.co/GI1IKdTYBe
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】Ga-No Conversion and Idiolectal Variations in Japanese (S. I. HARADA) 60号 https://t.co/CCkf1AVN7p

14 0 0 0 OA 認知と言語表現

RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】認知と言語表現 (国広 哲弥) 88号 https://t.co/0AK6W95sax
RT @yukino: 人工知能学会誌3月号に「集合知を生かすヒューマンコンピュテーション」という解説記事を書きました。集団の判断をまとめる方法、問題を解ける人を見つける方法、集団で協調して問題を解く方法を紹介しています。 https://t.co/VzAUF8yL0N
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】An Eye-tracking Investigation of Pre-head and Head-driven Processing for Scrambled Japanese Sentences (Katsuo Ta…
@schrift_sprache Probably this one: https://t.co/jX9llVXHOA
日本語のUDについては、こちらをご覧ください。 J-STAGEトップ/自然言語処理/26 巻 (2019) 1 号/書誌 論文 Universal Dependencies 日本語コーパス 浅原 正幸, 金山 博, 宮尾 祐介, 田中 貴秋, 大村 舞, 村脇 有吾, 松本 裕治 https://t.co/ZC69kURcdo
津曲 敏郎 (2003)「ツングース語と上代日本語の文法上の類似点」『日本語系統論の現在』31: 237-247. https://t.co/9PRSimVUcq
RT @shunsukekosaka: CiNii 論文 -  出村みや子「教父の聖書解釈におけるジェンダー理解:創世記一六章の解釈を手掛かりにして」 https://t.co/ffqnbUgrWT #CiNii
RT @nayuta_miki: 『科学基礎論研究』収録の論文が、オンラインで公開されました。グライスの話です。 J-STAGE Articles - 会話の格率の三つの破りかた https://t.co/psZuFK3bA4
CiNii 論文 -  第9回定例研究会「デジタルアーカイブを議論するための基盤形成に向けて」参加記 https://t.co/y1729cBc3z #CiNii
RT @schrift_sprache: How many Meiji period books in Japanese but with a parallel title in Latin are you aware of? "Res c[=g]estae Japonien…
RT @tkasasagi: I corrected wrong recognitions. This image belong to the National Diet Library, Japan. https://t.co/PRS69b2YXq https://t.c…
RT @digitalarchivej: 「デジタルアーカイブ学会誌」 2021年第4号 [学会活動から]第9回定例研究会「デジタルアーカイブを議論するための基盤形成に向けて」参加記. 宮川 創 https://t.co/uZ4u0FYulG
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  愛媛県島嶼部方言における動詞アクセント資料 https://t.co/nnYXz5cjzg #CiNii
RT @suhamma: デーヴァナーガリー文字OCRの開発とサンスクリット文献データベースの構築 https://t.co/y9Tb7gJSw4

3 0 0 0 OA 日本名筆全集

RT @managraphy: Excerpt of a manuscript of the Wakan rōeishū. The same Buddhist poem is recorded in other works, e.g. Ryōjin hishō or Shin…
RT @NDLJP_en: #Aquarium at #ndldigital, with a picture scroll by KURIMOTO Tanshu. He was a physician of the mid to late Edo period as well…
小山雅人「古代エジプトの文芸作品目録」『オリエント』28(1), 1985, 145-157. https://t.co/2JfcEv8kq4
RT @IPSJ_official: #Tokyo2020 の #開会式 では、ゲーム音楽メドレーが流れていてアツいですね
RT @NDLJP_en: Are you interested in image searches of digitized books including rare and old materials that are available online in the NDL…
今日読んだ論文: 谷藤幹子 (2016)「オープンサイエンスと論文著作権」『表面科学』 Vol. 37, No. 6, pp. 263-267. https://t.co/XcOoTourbZ

18 0 0 0 OA 世界語文典和訳

RT @schrift_sprache: #ヺ文訓読, or: Does it still qualify as *ōbun* kundoku #欧文訓読 if the source language happens to be Volapük? (Also note the…
RT @r_tkhsh: RTしたシリアのドゥラ・エウロポス出土のローマ軍の馬鎧。関係する日本語文献として阪本浩「重装騎兵(カタフラクトゥス)とローマ人」『青山学院大学総合研究所人文学系研究センター研究叢書』14, 2000 があります。残念ながらリポジトリに本文はなし htt…
RT @NDLJP_en: Reading a document issued by the Kamakura Shogunate in the 14th century: https://t.co/Ro8uiErg1y #ndldigital https://t.co/Rfs…
@reftikeni Additionally, there are two Coptic grammar books in Japanese (the older one was published in 1942!) and one in Korean. I heard there are also some in Scandinavian languages... but I'm not sure. https://t.co/hjczERv0Ka
RT @mntcabe: J-STAGE Articles - オープン・サイテーションのいま https://t.co/Ks2RBgjlA1
RT @BungakuReportRS: 加藤 重広 - 言語データの継承と保存に関する課題について https://t.co/wD9lwOvsAR

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

RT @tsysoba: NDLのデジタル化品質の話から転じて、マイクロからのデジタル化批判まで話が広がっているが、話題となった資料 https://t.co/7bR1bbhZRp のデジタル化日は2006-03-31 とあるので2005年度だろう。この時期にマイクロからデジタ…
RT @LibraryPhilo: CiNii 論文 -  プラトンの想起説 https://t.co/EJE4joVBuP #CiNii
RT @yukinegy: レーナー先生からこの論文について質問きた。これ、読んだことあるのに、さらっと見逃していた。忸怩たる思い。https://t.co/Q9QcTZcpeM
RT @kzhr: “CiNii 図書 - Converbs in cross-linguistic perspective : structure and meaning of adverbial verb forms : adverbial participles, ger…
すごく興味深い研究。 南山大学の丸山徹先生の「17世紀イエズス会士書写コンカニ語・ポルトガル語辞書写本の翻刻と研究」(2004 – 2005年) https://t.co/tQqPO0ZdS4
RT @kzhr: “CiNii 論文 -  表音文字の非表音性 : サハ語と現代韓国語の対照を中心に” https://t.co/OOBRE6DjRA
RT @schrift_sprache: 『悉曇「三密」鈔』もやはり書き入れなどで #密です 。 < https://t.co/J4AGPkL9bQ https://t.co/A8qYnKNRIw
RT @dmatsui1217: 栗林均・确精扎布 『『元朝秘史』モンゴル語全単語・語尾索引』東北大学東北アジア研究センター, 2001. オンライン化を待ちに待っていた!https://t.co/9QsxDpvvWt
『牧夫の物語』(Tales of the Herdsman)は小山雅人先生による「古代エジプトの文芸作品目録」(『オリエント』28(1), pp. 145–157, 1985.)では『牧夫と女神』(p.148)として載っています。https://t.co/2JfcEv8kq4 https://t.co/KIXBFHJcgy
めちゃくちゃ興味深い研究「初期キリスト教仮現論とイスラームにおけるその変容」を科研費のデータベースで見つけた。やはりこの分野では現役では第一人者のパリのDubois先生のところに行かれたらしい。 https://t.co/f5K3tEnT6Z

70 0 0 0 OA 当世風俗通

RT @schrift_sprache: Thanks for share-ing, @NDLJP_en! For the sharebon 洒落本 in question see Tōsei fūzoku-tsū 当世風俗通 (1773) @ https://t.co/bO…
RT @danrenjaouyo: 「KuroNetくずし字認識サービス」を使ってみた https://t.co/aNpLDGOxXY IIIFに準拠した画像は国会図書館デジタルコレクションの「徳本上人行状和讃」 https://t.co/kOx17wkgYn ツイッターアカウ…
@kingtutmystery ちなみに、5世紀に白の修道院の修道院長シェヌーテの後を受け継いだコプト教父のベーサの名前は、ベス神のコプト語形と同形です。シェヌーテ(シェヌーダ)もベーサ(ウィッサ)もコプト正教会の聖人です。このように古代エジプトの神々の名前や月名がコプト語で生きています https://t.co/wXZR7k0RvP

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
人工知能学会論文誌の博士論文特集が公開されてた!僕は大トリになってます
漸く、昨年迄の私の科研費の報告書が出揃いました。COVID-19で色々と翻弄されましたが、出来る範囲のことはやったという実感です。特に、先生方の御協力もあり、学部時代の恩師であるCartwright先生や、昨年退官されたIbbetson先生を招いての講演会を実現できたのは幸いです。 https://t.co/PxHF5C9gbJ
The first acoustical letter from the AST Advance Publication System is now available. Can a character be guessed from the Smash Bros. Ultimate controller sound? https://t.co/0QHtJcdasJ #acoustics #ElectroAcoustics #SmashBrosSP #SmashBros
会誌「自然言語処理」 の巻頭言で「言語処理学会第 30 回年次大会 (NLP2024) にむけて」という記事を書きました。 #NLP2024 https://t.co/N0fT1luH38
【言語研究・掲載論文】Ga-No Conversion and Idiolectal Variations in Japanese (S. I. HARADA) 60号 https://t.co/CCkf1AVN7p
私の本業はこちらです。世界の大学で日本語の勉強をしている大学生が、どんなふうにスマホを使って辞書を引いているのかを研究した論文です。 https://t.co/rr9xUcJ1iO 今、海外のほとんどの大学生が紙の辞書を持っていません。スマホのほか、PCやタブレット、ほとんどがデジタルデバイスです。 https://t.co/sxxjvxEmbf
言語処理学会誌にB4の時の研究の話を寄稿しました! 提案手法に辿り着くまでの過程や言語処理学会やACLに出すに至った経緯も書いてあります〜!長くないので是非! https://t.co/lHtAcIUoS6 https://t.co/vwFgwmbpdD
自然言語処理×教育における説明能力 ―説明できるライティング評価技術への新しい展開― 乾 健太郎, 石井 雄隆, 松林 優一郞, 井之上 直也, 内藤 昭一, 磯部 順子, 舟山 弘晃, 菊地 正弥https://t.co/vMMb5S063D
思想の強い話をさせていただきました。 「記号創発をこう見ようぜ!」的な……。 >2023年度 人工知能学会全国大会(第37回)/集合的予測符号化仮説 https://t.co/2XIOqDhuFB
博論本について 話題になっているようですが 私の博士論文は リポジトリで 全文公開されていて その上単著としても 出版いただけて 有難い限りです 「情報社会における 旅行者の特徴に関する 観光社会学的研究」 【ダウンロードURL】 https://t.co/nQ4eY3gzTV
さよなら問題、はLLMベースの対話システムのメジャーな問題の一つです。2021年の論文ですが他の課題にも言及しています “3.2.2 勝手に会話を終了する応答検知フィルタ プロンプトのみで HyperCLOVA と対話を行うと, 数ターン後に勝手に対話を終わらせようとする現象が頻出“ https://t.co/xb0oZfJCsA
これは興味深い博士論文。書籍化されそうな気がするので楽しみ。 髙橋洋成 「イエスの時代のユダヤ人の言語」とその呼称をめぐる言説史研究 https://t.co/uCldti4Uv5
2020年から実施した「なりきりAI 京町セイカ」の実証実験の取り組みが人工知能学会の論文誌(実践AI論文)に採録されました ご当地広報キャラと実用対話システムの融合・実用化を目指し、実証実験で得られたノウハウも色々詰め込んだ論文になります https://t.co/ou4gS4y1QZ https://t.co/gjzgvpKYQv
チェコの大学の院生らしい。どうして学習院の紀要?に書いているかは分からないけど/マンガに出てくる熊本方言の研究 ("The Kumamoto Dialect in Selected Mangas" by Jana Sedlackova) https://t.co/STPBymlLM1
エジプト・コプト語の文法で #連語形(construct state)についての説明は 日本語の資料では, 下記pdfが詳しい. #コプト語 #サイード方言 の言語資料と文法注釈 ーナポリ・国立 ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世図書館蔵・ ベーサによるテクストの断片ー https://t.co/VQ5JprCIGL 宮川創2018
論文誌『自然言語処理』の刊行に伴い、主著論文『定義文を用いた文埋め込み構成法』が公開されました。 定義文→単語予測タスクによって事前学習済みモデルをfine-tuningすることで、効率よく文埋め込みモデルを得る手法を提案しています。ぜひご覧いただけますと幸いです! https://t.co/O3c5SAJUnA
【言語研究・掲載論文】BCCWJ-EyeTrack―『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する読み時間付与とその分析― (浅原正幸,小野創,宮本エジソン正) 156号 https://t.co/XkGxKoyBQY
同志社大学の桂井先生および東京大学の大向先生との共同研究の成果です https://t.co/eQ6DiuCak8 https://t.co/cKcdvB8dD1
In “Edo jiman meisan zue,” the characters are personified specialties of Edo, such as Edo River Carp, a kitsune (fox) doll, mochibana (rice cake flower) and the first bonito of the season. You can find 50 kinds of Edo specialties in this book. https://t.co/PLfF60pnJW https://t.co/UTSeek3icE
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本における農村空間の商品化 田林 明 https://t.co/jKzJa8Q3mz
【LGBT】宮崎留美子「セクシュアルマイノリティと人権」社会主義 477号 P.67-74 (2002-09) 社会主義協会 https://t.co/L23CDQkYPQ
Pioneering work for #JapaneseStudies.This book is one of the earliest works as a full-scale translation and reproduction of Japanese literature in Europe. Translated by Austrian oriental scholar August Pfizmaier; published in 1847, Vienna. #ndldigital https://t.co/8X82sI0UKn https://t.co/RgCjp8u1Z6
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
_φ(・_・ 指先が変える単語の意味 ――スマートフォン使用と単語の感情価の関係―― https://t.co/RJKc6aIrJO
読んでる。問いの立てかたも論証も見事すぎる。北陸方言のゆすり調の出現環境と機能の分析にも方法論的に参考になるはず。あー時間が足らん。 https://t.co/OfBAfNMqZa

15 0 0 0 OA 十二月遊ひ 2巻

This picture scroll from the early Edo period depicts events of the year and seasonal games in Kyoto. In the picture for January, children are playing vigorously, hitting a ball with a broom and a toy called a buriburi. #ndldigital https://t.co/A11wugut1n https://t.co/BsA9sasVyv
【言語研究・掲載論文】日本語の移動動詞の対格標示について (三宅 知宏) 110号 https://t.co/Q7Uq9KRkt8
エジプト・コプト語の文法で #連語形(construct state)についての説明は 日本語の資料では, 下記pdfが詳しい. #コプト語 #サイード方言 の言語資料と文法注釈 ーナポリ・国立 ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世図書館蔵・ ベーサによるテクストの断片ー https://t.co/VQ5JprCIGL 宮川創2018
今年の人工知能学会誌の表紙シリーズ「人工知能歴史絵巻」に、松原仁先生・谷口忠大先生とともに監修として参加させていただきました。今月号は第1次AIブームがテーマです。 解説記事はこちらになります。 https://t.co/5T3f8rhAHO https://t.co/9OrFDmSFTg
Do you make #snowmen when it snows? Even in the Edo period, people sometimes made snowmen when it snowed, but it looks somewhat different...! #ndldigital https://t.co/lzGeG9tDLP https://t.co/UfaFzGdgYP
(承前)ウクライナのツイート分析論文はこちらです。内容については日本語でプレスリリースしています。>>>J-STAGE Articles - Real-Time Prediction of Medical Demand and Mental Health Status in Ukraine under Russian Invasion Using Tweet Analysis https://t.co/i1yFo9GkMm
エジプト・コプト語の文法で #連語形(construct state)についての説明は 日本語の資料では, 下記pdfが詳しい. #コプト語 #サイード方言 の言語資料と文法注釈 ーナポリ・国立 ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世図書館蔵・ ベーサによるテクストの断片ー https://t.co/VQ5JprCIGL 宮川創2018

7 0 0 0 OA 喜多流小謡集

国立国会図書館デジタルコレクションで見ることができる松村知之編『喜多流小謡集』(江島伊兵衛、明治30年)にある〈松君子〉という謡。→ https://t.co/GkOJ1cDMR6 これ、来週11/22に復曲上演される《鼓の瀧》で前シテ・ツレの謡です。謡出しの「松は君子の徳ありて」を曲名にしたのでしょうね。 https://t.co/zfh8bJ1uK8
“テ形複雑述語の多義性をどう捉えるべきか : 文法化アプローチと拡大的合成アプローチ” / “トップページ - 甲南大学機関リポジトリ” https://t.co/a72YiExTgi

3 0 0 0 OA 郷土史の研究

@So_Miyagawa @archaeology_arc p.77の大字毛人谷のところをご覧ください。こちらに記載の3説を市民に説明しています。また、「もうひとたに」説は富田林市の民話集に載っています。 https://t.co/VAdACQzkE3
【言語研究・掲載論文】古い言語学と新しい言語学 (服部 四郎) 68号 https://t.co/anYxQrIDpf
【言語研究・掲載論文】言語島奈良県十津川方言の性格 (平山輝男) 76号 https://t.co/wIsfZjr0Tr
共著論文が刊行されました。会員以外はまだPDFをダウンロードできませんが,関連情報として「コロナ禍における方言調査のためのガイドライン」 https://t.co/aUvmAxTNoY があります/コロナ禍における方言研究(下地 理則, 松浦 年男, 久保薗 愛, 平子 達也, 小西 いずみ) https://t.co/vw8YwzPrJh

43 0 0 0 OA 舞楽之図

Have you ever heard of a dance called Bugaku? It is a dance accompanied by music that was introduced to Japan from China and Korea during the Nara and Heian period. Take a look at the colorful costumes of Bugaku! #ndldigital https://t.co/8Nxaouer6z https://t.co/rocSih55tn
J-STAGE Articles - 声帯振動の解析における電気声門図(EGG)及び光電声門図(PGG)の有用性 https://t.co/DHbmOEWyt6
Nyohitsu 女筆 in the wild! A letter written by Hosokawa Gracia in late 16th century. This highly cursivized writing style is particularly difficult to read because of its scattered layout. It's all over the place! But there is a logic behind it. https://t.co/EQ7dlKIcfc https://t.co/8U75vIFCfJ
【言語研究・掲載論文】The Focus Construction in Early Modern Kolyma Yukaghir (Iku Nagasaki) 154号 https://t.co/MxSSnZWRlm
【言語研究・掲載論文】The ergative construction in Chinese; Theory of Pekinese PA3 把 (Henri FREI) 32号 https://t.co/YKPwG3n5tO
CiNii 博士論文 - 占部由子 - 南琉球八重山語石垣島白保方言の記述研究 https://t.co/2zppOp9D1I
【書評】北村陽子『戦争障害者の社会史――20世紀ドイツの経験と福祉国家』 『ドイツ研究』に掲載(第56号、2022年3月、日本ドイツ学会発行、河合信晴氏評)。 *書評(J-STAGE)⇒ https://t.co/bZ1HOpdYMX *書誌情報⇒ https://t.co/LAnSzbNa2N https://t.co/ym3zb6vlpH
赤江達也「(非)宗教的なものの宗教社会学―キリスト教と神道の間」 https://t.co/W9VtiEceyq

2 0 0 0 OA 破我品の硏究

櫻部 建先生の『破我品の硏究』が機関リポジトリに載ってる! https://t.co/KzNSbCDqWe もし引用索引をちゃんと作れたらすごいことになりそう…
【言語研究・掲載論文】談話における心的操作モニター機構 (定延 利之,田窪 行則) 108号 https://t.co/WH0qHaYMWo
樂するためには、かういふことを勉強する苦勞を取らねばならぬ ... https://t.co/iqzlL9oLGl
【言語研究・掲載論文】Ga-No Conversion and Idiolectal Variations in Japanese (S. I. HARADA) 60号 https://t.co/CCkf1AVN7p

1 0 0 0 世紀

https://t.co/UDzHdmbUVn 築島先生が子だくさんの悩みを書いておられるのを見つけた 児童手当ってこの時代から渋かったんですね
九大言語の後輩の菅沼さんの論文。すげーよ>J-STAGE Articles - 秋田県横手市方言の有核動詞に関するアクセント規則 https://t.co/XsG7lFQBPY

4 0 0 0 OA 話題化

【言語研究・掲載論文】”Topicalization”Shigeru Miyagawa(2017 年 152 号 p. 1-29) https://t.co/qEecCVKunQ
きょうの西洋史学会近代カトリシズム小シンポジウムでキレッキレの質問をしていた山口みどり先生のご著作。すっごくおもしろそうなので読んでみます。 CiNii 図書 - Daughters of the Anglican clergy : religion, gender and identity in Victorian England https://t.co/kzCuceZ5Ri #CiNii
国立国会図書館月報2022年5月号のp.14を参照。令和4年12月リリース予定です。まあ、対談の収録時期の関係もあるので、そういうこともあるかと。 https://t.co/nFrPrPDjiv
10年前、長音符の最古の使用例を追っていたとき、これがそうではないかと思った資料、河口良庵「寛文十庚戌歳阿蘭陀語」(1670年)について紹介されている記事 https://t.co/JxP43USZ0E(河口良庵著(寛文十庚戌歳)『阿蘭陀語』本に就いて / 川島恂二) 。これは送信資料ではないけれど、この機会に。 https://t.co/eI3jse7FM5

3 0 0 0 演劇研究

国立国会図書館デジタルコレクション「個人向けデジタル化資料送信サービス」によって、家でも閲覧できるようになったので、坪内逍遙の逍遙書屋扁額の戯梵仮名「せう えう しよ をく」画像のリンクを https://t.co/7RkNjEjIYd (『演劇研究』18)。 https://t.co/iXcvRy8EzF
【言語研究・掲載論文】The Focus Construction in Early Modern Kolyma Yukaghir (Iku Nagasaki) 154号 https://t.co/MxSSnZWRlm
水谷眞成1957「唐代における中国語語頭鼻音のDenasalization進行過程」『東洋学報』39-4, 1–31 https://t.co/I55ihsnmCW
【言語研究・掲載論文】“Information Structure, Focus, and Focus-Marking Hierarchies in Ryukyuan Languages” Michinori Shimoji (2018 年 154 号 p. 85-121) https://t.co/sVX9YfLYSl
僕と河江先生 (@yukinegy) も引用されてました.感謝. https://t.co/BvD2DEl7vO
【言語研究・掲載論文】サハ語(ヤクート語)の「双数」の解釈―聞き手の数からの分析― (江畑冬生) 151号 https://t.co/89RPDJzmr4

11 0 0 0 OA 主語について

【言語研究・掲載論文】主語について (松本 克己) 100号 https://t.co/VxUKwyz1Al
【言語研究・掲載論文】An Eye-tracking Investigation of Pre-head and Head-driven Processing for Scrambled Japanese Sentences (Katsuo Tamaoka and Michael P. Mansbridge) 155号 https://t.co/XWEdNlY85A
@yhkondo 主査が滝浦先生なのですね https://t.co/2mjNuw3lHI
【言語研究・掲載論文】言語島奈良県十津川方言の性格 (平山輝男) 76号 https://t.co/wIsfZjr0Tr
@So_Miyagawa また、noを生じさせているのは敬意の対象かどうかというよりは、会話参与者以外が主語の場合にのみ使われる尊敬接辞(的なもの)の影響ではないかという指摘もあります(坂井(2013)「現代熊本市方言の主語表示」https://t.co/r3i6uWXA0r)。
【言語研究・掲載論文】東北方言の子音体系 (井上 史雄) 52号 https://t.co/He5jWNlmVZ
論文「現代朝鮮語の『副動詞+主題助詞』―日本語のテハとの対照―」が公開されました! https://t.co/RI9tOWEote
「デジタルアーカイブ学会誌」 2022年第1号 [書評・新刊紹介]『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』. 後藤 真https://t.co/WwB1Cc4yDz

11 0 0 0 OA 主語について

【言語研究・掲載論文】主語について (松本 克己) 100号 https://t.co/VxUKwyz1Al
【言語研究・掲載論文】ヘジェン語の系統的位置について (風間 伸次郎) 109号 https://t.co/GI1IKdTYBe
公開されました! ぜひご一読ください。 「国際日本研究」コンソーシアム(編) 『After/Withコロナの「国際日本研究」 : ヨーロッパからの報告』(国際日本文化研究センター) ※弊社で、デザイン・制作を担当いたしました。 国際日本文化研究センター学術リポジトリ https://t.co/QjEp6VWvSl https://t.co/SXEb5IGlkY
【言語研究・掲載論文】Ga-No Conversion and Idiolectal Variations in Japanese (S. I. HARADA) 60号 https://t.co/CCkf1AVN7p

14 0 0 0 OA 認知と言語表現

【言語研究・掲載論文】認知と言語表現 (国広 哲弥) 88号 https://t.co/0AK6W95sax
人工知能学会誌3月号に「集合知を生かすヒューマンコンピュテーション」という解説記事を書きました。集団の判断をまとめる方法、問題を解ける人を見つける方法、集団で協調して問題を解く方法を紹介しています。 https://t.co/VzAUF8yL0N
【言語研究・掲載論文】An Eye-tracking Investigation of Pre-head and Head-driven Processing for Scrambled Japanese Sentences (Katsuo Tamaoka and Michael P. Mansbridge) 155号 https://t.co/XWEdNlY85A
小林芳規「訓点資料の訓字について」(『季刊 文学・語学』58、1970年) #いま読んでる https://t.co/r5wrLxXro7
トマス福音書の日本語訳として戸田聡さんのものがあって、これも荒井訳の問題点をいろいろ指摘していますね。 https://t.co/t4iw6gVz1X https://t.co/Gv9FNMS5QS https://t.co/moXrdNSmqE
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
CiNii 論文 -  出村みや子「教父の聖書解釈におけるジェンダー理解:創世記一六章の解釈を手掛かりにして」 https://t.co/ffqnbUgrWT #CiNii
Xジェンダーが名乗られた2000年ごろの文脈を関西中心に書いた論文も、いつの間にかオンライン公開されていたのでご関心のある方はぜひ。 https://t.co/tWlXjSc9oN
『科学基礎論研究』収録の論文が、オンラインで公開されました。グライスの話です。 J-STAGE Articles - 会話の格率の三つの破りかた https://t.co/psZuFK3bA4
I corrected wrong recognitions. This image belong to the National Diet Library, Japan. https://t.co/PRS69b2YXq https://t.co/gkfj8mQ55f
公立学校生徒の言論の自由をめぐるアメリカ連邦最高裁判決 【「おそらくもっとも難しい範疇は、他の生徒に関する批判又は中傷的な意見である。いじめと深刻ないやがらせは重大な(かつ昔からある)問題であるが、この概念を言論規制に必要な精度をもって定義することは容…】 https://t.co/QETzw9QJMY
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm
「デジタルアーカイブ学会誌」 2021年第4号 [学会活動から]第9回定例研究会「デジタルアーカイブを議論するための基盤形成に向けて」参加記. 宮川 創 https://t.co/uZ4u0FYulG
CiNii 論文 -  愛媛県島嶼部方言における動詞アクセント資料 https://t.co/nnYXz5cjzg #CiNii
デーヴァナーガリー文字OCRの開発とサンスクリット文献データベースの構築 https://t.co/y9Tb7gJSw4

3 0 0 0 OA 日本名筆全集

Excerpt of a manuscript of the Wakan rōeishū. The same Buddhist poem is recorded in other works, e.g. Ryōjin hishō or Shin Kokin wakashū. 阿耨多羅 三
#Tokyo2020 の #開会式 では、ゲーム音楽メドレーが流れていてアツいですね
#Aquarium at #ndldigital, with a picture scroll by KURIMOTO Tanshu. He was a physician of the mid to late Edo period as well as a naturalist, who left many accurate and beautiful sketches of plants and animals. https://t.co/lEb2FG949A https://t.co/NToAvoZje4

フォロー(8129ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7707ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)