なみきく土也 (@Namichneumon)

投稿一覧(最新100件)

RT @wormanago: 論文が出ました。石垣島で日本未記録のフエダイをたくさん釣り、フタホシフエダイと名付けました。ときにホソフエダイと呼ばれてきた種です。魚類学会会員しか見られませんので必要な方はDMください。青背景の未公開写真と、つっ、釣れた~うぉぉぉ!!!ってとこを…
J-STAGE Articles - ABSに関連した論文撤回と付随する問題(2021年2月13日現在までの経過報告) https://t.co/8zB5MbTm1A
RT @ms_stomato: 論文が出版されました。以下からご覧になれます。https://t.co/lhb2lsptfl 日本初記録のコドモヒメシャコ属の1種を報告し、その大きさにちなんでオオコドモヒメシャコという和名を提唱しました。とはいえ最大で40 mm程度なので、寿司…
RT @KOBEKONCHU: カブトムシでは♂同士だけでなく♀同士の交尾行動(マウンティング)も報告されている。http://t.co/HQe4fYiCV4 JapJEntomol http://t.co/ykSta3PJPn EurJEntomol http://t.co/…

お気に入り一覧(最新100件)

【論文出たぞ!】 今年3本目。新種のイソギンチャク1種を記載した。 今回も和名が凝っている。 コンボウイソギンチャク科の種で、バカでかい触手と異常に大きな棘のような刺胞を持っている。 だから種名はずばり 「ヘラクレスノコンボウ(ヘラクレスの棍棒)」! https://t.co/hKIQmoOFh4 https://t.co/TVBsHfunxX
【メモ】食性分析まとめる際に参考になりそう。 北海道における 4 種の国内外来カエルの捕食による影響 ―胃重要度指数割合からの把握― https://t.co/XWbEOuKvfy
論文が公開になりました。南硫黄島から採集されたウツボを日本未記録のUropterygius oligospondylusに同定し、標準和名をコブキカイウツボとしました。眼の上に特徴的な欠刻があることで、瘤状に見えることに因みます。オープンアクセスです(続) https://t.co/153L3TSt3b https://t.co/HihpcdTwrG
昆虫研究者のための博物館資料論・資料保存論 (2) 昆虫標本の活用:データベース構築の実際(日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/qSSCTnyFVc 標本のデータベースを構築する際に気をつけるべきことが詳しく紹介されています。昆虫標本に限らず様々な分類群でも言えることで、勉強になります。
#生態学概論2 【質問】虫たちはなぜ光に集まるでしょうか? 【回答】以下の文献は参考になると思います。弘中・針山(2014) 昆虫が光に集まる多様なメカニズム https://t.co/EsaCljlJNm
興味深い報告。「給餌に集まるユリカモメの年齢構成―餌タイプによる比較:人工餌と魚」(大阪市立自然史博物館研究報告66,2012) http://t.co/y2CnPfi7Qp

フォロー(549ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1029ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)