Yasu (ヤス) (@SHOOTWRESTLING1)

投稿一覧(最新100件)

RT @masterlow: 1970年代の東南アジアは激しい反日運動が続いたが、その先駆けはタイ。 その暴動のきっかけとなったのが、タイの日本人がキックボクシングジムを開いてタイ人の神経を逆なでしたことだったんだけれど、それの意味がわからなかったんだけどやっとわかった。これね…
RT @sanpiska822: 上田浩一、安田雅俊「五島列島におけるカワウソの分布と絶滅」 『哺乳類科学』2016年 1981年秋(10–11 月頃)近所の知人が渕之元地区の川(図1のE)でみつけてきたカワウソの死体を目にしたことがあるとの証言が得られた。 https:…
芸能化する民族スポー ツ 〜 芸能武術の人類学 https://t.co/3y9pOJEExe 面白そうですね。2013年ですか。
RT @baritsu: 菱田慶文氏のムエタイ論文は、ムエタイの歴史から始まり、賭博化が技術の変化をもたらしたという面白い物。わかりやすい所では今の柔道ルールの改変などにも通じるし必読よ。 https://t.co/9trA0Q3HAA
@sanpiska822 隼人の言語はどうだったんでしょうねえ。https://t.co/jDE6aMCU8b
RT @fushunia: @Archer12521163  https://t.co/S6OrU53i1J 博士論文「中央ユーラシア東部における初期鉄器文化の交流」(田中裕子、早稲田大学、2013)によれば、中国最古の鋳鉄(鉄の大量生産を可能にする技術)が前7世紀の晋で出土し…

9 0 0 0 OA 剣法至極詳伝

RT @tentaQ4: 木下寿徳「剣法至極詳伝」(武道奨励会、1913) https://t.co/5GXz43ybPC 警視庁の四級(「目録」に相当)名簿に藤田五郎(斎藤一)の名が。 (続く)
RT @fushunia: 「古墳時代政権交替論の考古学的再検討」って論文を見つけた!こちらから読めます。 https://t.co/3rXWm1y8IH
RT @tentaQ4: https://t.co/qAKcFqfqB8 また、谷兄弟と共に英国に招かれた山本という柔道家が、京都の武徳会で講道館の永岡六段に敗れたともある。確かに明治28(1895)年10月26日、第2回武徳祭大演武会で東京の永岡秀一が大阪の山本精藏に勝った記…
RT @tentaQ4: 前田光世、薄田斬雲「世界横行柔道武者修業」(博文館、1912) https://t.co/WSWwtez1U4 「谷氏は警視廳で山下七段の門人として初段となり」と。谷幸雄が巡査であれば、警視庁の柔道世話係であった山下義韶の指導を受けておかしくない(段位…
十九世紀末-二十世紀初頭のイギリスにおける柔術ブーム 社会ダーウィニズム、身体文化メディアの隆盛と帝国的身体 https://t.co/iaZp54yxL2
RT @tentaQ4: 四帝大大会成立過程における「柔道のスポーツ化」論の出現とその歴史的意味:1918―1928年における学生柔道と講道館の関係に着目して https://t.co/JNXXkZNsfD 鹿児島大学教育学部、中嶋哲也さんの論文。「佐々木はこうした嘉納の主張を…

お気に入り一覧(最新100件)

上田浩一、安田雅俊「五島列島におけるカワウソの分布と絶滅」 『哺乳類科学』2016年 1981年秋(10–11 月頃)近所の知人が渕之元地区の川(図1のE)でみつけてきたカワウソの死体を目にしたことがあるとの証言が得られた。 https://t.co/IoBE4d6Agp https://t.co/q7vmTNxI0F
菱田慶文氏のムエタイ論文は、ムエタイの歴史から始まり、賭博化が技術の変化をもたらしたという面白い物。わかりやすい所では今の柔道ルールの改変などにも通じるし必読よ。 https://t.co/9trA0Q3HAA

フォロー(451ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(145ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)