竹澤@活字中毒者計画 (@TakezawaYousuke)

投稿一覧(最新100件)

二次創作で拓くオタク時代の死生観―長門有希とは誰のことか https://t.co/tM30TeBv3C
なんかすごい論文が来ている 人口知能分野に対して、哲学がどう影響し、またこれから影響するのかをまとめたマップ https://t.co/7BDz4DZDOW
『認識・メディア・ディジタル革命:哲学的観点から』 あ~また本筋とは若干ズレたオモシロ論文を見つけてしまった……。内容濃いめだったので後で読む https://t.co/C44skZ5Xlt
『生成文法におけるガリレオ的思考法についての覚書』 北海道大学の上田雅信先生の論文 言語学×科学史とかいうオモシロ学際的分野をやっておられる先生らしい https://t.co/vwPH6jCR1w
『楕円と慣性 : (1) ガリレオとケプラーの交流と断絶』 2021年に専修大学の大井先生の出されている紀要論文。ケプラーとガリレオの関係性を伺い知るうえで非常に面白い https://t.co/BN14fEqKSt
これも良かった。化学の教科書の検定に関する話。 「教科書は間違っている!」 というと怪しい雰囲気になってしまうが、 「最近の研究で正しいとは言えなくなった」というパターンは往々にしてある https://t.co/dGhZeOSiE0
「化学と教育」にはこんな感じで高校中学の化学部を紹介する連載があり、元科学部の人間としては懐かしい気持ちになれる https://t.co/zjxi040xvJ
”大学の 1 年生の化学の授業で,いきなり物理学の奥義のような「量子力学」が基本のキという顔で登場して「レベル 1 なのにボスキャラ登場」のような現代化学の無理ゲー設定に挫折する大学生は私を含めて後を絶たない。” ↑ここで首を縦に振りすぎて続きが読めていない https://t.co/1fyj3uZ1VH
個別事象の説明を試みたガリレオと、第一原理を探ったデカルト。 両者の相性が悪いのは何となく想像がつくが、デカルトがきなり直接的にガリレオ批判をしていたのは驚いた https://t.co/SaRSPdGymH
ドローンを用いて圃場に侵入した雑草を判別している事例。この事例では最終的に95%という高い判別率を得ている。 ……それはそうとしてこの特集記事、タイトルがハジケてるわりに中身は真面目でギャップがすごい https://t.co/XkL5WOQ6E4
高校運動部における体罰、暴力の実態を考察した論文。 調査母数が少ないため参考程度に留まるとはいえ、22%が体罰、45%が暴言を経験しているという現状はまだまだスポーツ教育の前時代的な雰囲気を感じられる https://t.co/K8pvnfVfUg
次点ではこちらが興味深い いずれにせよ、誰かが真面目に記録を残しておかないと、ブームが去ったあとに「何だったのか」という問いを発するのが難しくなる予感がするので、今後の研究に期待したい https://t.co/VRid9MoprK
J-stageで確認できる範囲で、「異世界もの」に言及している現在唯一の論文 現在進行形でポップカルチャーの中でも重要なポジションを占有しつつある異世界系だが、これに対して学術的な論考を行った例は国内では驚くほど少ない https://t.co/F8VueiUzQr
こういった形で、『島しょ医療研究』はちょこちょこオモシロエピソードを提供してくれるので好き https://t.co/jvTAekwDRj
これはここ数年読んだ中でもかなりお気に入りの論文(?) 伊豆諸島の青ヶ島で行われていた「タビ小屋」という産屋に関する話。 https://t.co/KS6g9fXezK
プトレマイオスのモデル、成立時期や当時の観測機器を鑑みればやはり恐ろしく優れている。 コペルニクスの主張が、当時単なる計算的仮説と捉えられたのも、プトレマイオス引いてはギリシャが偉大過ぎたためだろう https://t.co/PwtmBf8ITQ
錬金術師周りも化学屋としてはいつか掘ってみたいジャンル ベーコンが『実験室』という語を用いていないという指摘は興味深い https://t.co/V6g0099xcf
光の『こだま』を活用して、400年前にティコ・ブラーエの観察した超新星爆発を観測、分光する事で爆発要因を分析した論文 400年を経て過去の科学者と『共同研究』しているのヤバい https://t.co/o1nVLfD89B
今年の三月に関西学院大学であった講演の資料が面白い。神学目線で描く科学革命と宗教の関わり 『科学革命の英雄たちとキリスト教』 https://t.co/fXskkfm0QI

お気に入り一覧(最新100件)

明末の、主にティコ・ブラーエの理論と観測機器の導入について。望遠鏡による金星の満ち欠けの発見も伝えられており、これは『暦象考成・上下編』で金星水星が太陽の周りを回っている理由かもしれません。(上下編では単に太陽の近くから離れない、としか書いてない) https://t.co/lPGzShWN1x
PDFあり。 ⇒エスカンド・ジェシ 「異世界ものにおけるゲーム的世界の考察 テクストに見られる現代日本社会批判を巡って」 『人文×社会』2巻7号 (2022) https://t.co/mzjMmmdSve

フォロー(142ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(53ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)