Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
東京ズーネット[公式]
東京ズーネット[公式] (
@TokyoZooNet_PR
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
80
0
0
0
OA
エゾリスの貯食行動とその回収行動の観察事例
ところが北海道のエゾリスは、埋めた場所をしっかり覚えている!という観察結果が今年発表されました。 雪のない状況で地面に埋め、一度も再訪することなく、20日以上経ってから戻ってきたエゾリスは、「迷うことなく」しかも雪の下の貯食を再発見。同一個体と推測されます。https://t.co/rXrWYaI0vZ
42
0
0
0
OA
コロナ禍におけるコンゴ民主共和国ルオー学術保護区ワンバでの研究・保全活動継続の取り組み
RT @wambabonobos: 『霊長類研究』特集号「新型コロナウイルス感染症と霊長類学」に寄稿しました。無料ダウンロードできます。写真は活動継続に尽力くださったMbangi博士とNsola氏(とボノボ)。 「コロナ禍におけるコンゴ民主共和国ルオー学術保護区ワンバでの研究…
103
0
0
0
OA
奇形ノ章魚(Opisthoteuthis depressan. sp)ニ就テ
メンダコの記載は飯島魁氏と池田作次郎氏によって1895年に日本語で発表されました。国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。題名は「奇形ノ章魚(Opisthoteuthis depressa n. sp)ニ就テ」。曰く「をぴッそてゥしす(Opisthoteuthis)屬中ニ入ル可キ一新種」。https://t.co/T6Vwa1AUS4 https://t.co/JceZiZnjqh
16
0
0
0
OA
オヨギピンノの生活史II
オヨギピンノ(ミロクガニ)の遊泳、上部から見たイラストが描かれた論文があります(「オヨギピンノの生活史II」松尾美好さん著, 1999)。https://t.co/djTQjl1hMj 本文にある文字記述は大変そうです。最近の論文なら簡単に動画ファイルへのリンクを掲載できますが…
23
0
0
0
オニグルミの種子の重さによる割れやすさ:ハシボソガラスは,どんな重さのクルミを投下すべきか
「オニグルミの種子の重さによる割れやすさ:ハシボソガラスは、どんな重さのクルミを投下すべきか」 青山玲史さんら論文(2017)。重さによる割れやすさの違いはなかった。高いところから落とすほど割れやすい。割れ方に違いはある(軽いクルミは縫合線で割れる傾向)https://t.co/RLchtgOjEc #CiNii
232
0
0
0
京都御苑の仙洞御所の池に生息するビワヨシノボリRhinogobius biwaensisとシマヒレヨシノボリRhinogobius sp. BFの野外交雑個体
論文名は「京都御苑の仙洞御所の池に生息するビワヨシノボリRhinogobius biwaensisとシマヒレヨシノボリRhinogobius sp. BFの野外交雑個体」(☞https://t.co/epoU8FLCgw)。BFはBanded Finで縞のあるヒレ。ヨシノボリ類はその種の多様性が話題になる魚類ですね。そして交雑の報告。 https://t.co/jsO2PWGYIu
193
0
0
0
OA
ヤマドリの繁殖スケジュールと配偶システム
一夫多妻制と思われていたヤマドリ。しかし一夫一婦制ではないか?と唱えられたのが2011年。「山階鳥類学雑誌」掲載の高橋松人さんの論文(https://t.co/YvHrG4DQPi)。オスと共に目撃が報告される複数のメスは、パートナーである1羽を除き、子であるメス若鳥では?との議論。https://t.co/7iFhYsHgM8
42
0
0
0
OA
A New Species, Cerasus kumanoensis from the Southern Kii Peninsula, Japan
記載論文はこちら。紀伊半島南部に分布する新種のサクラの学名は Cerasus kumanoensis(ケラスス・クマノエンシス)。 https://t.co/YgJKCy6FrH
35
0
0
0
Adaptive reproduction schedule as a cause of worker policing in social Hymenoptera : a dynamic game analysis
トーンポリシングという言葉をあちこちで見かけることがありますが、「働きアリ(=ワーカー)による監視・制裁」はワーカーポリシングと呼ばれたりします(police=監視する等) https://t.co/390XTNcWsh
9
0
0
0
OA
ニホンザルの食性の種内変異-研究の現状と課題-
辻大和さんによるこんな総説があります(☞https://t.co/x8Cz6Tz9hr)。その参考文献もご覧ください。また、英文ですが上野動物園で実施した研究はこちらの以前のツイートを☞https://t.co/hAd7jbZEo7 https://t.co/dnOLD0zbQp
74
0
0
0
OA
ニホンジカの効率的な捕獲に向けた醤油の選択効果の検証
日本哺乳類学会の「哺乳類科学」に発表された論文「ニホンジカの効率的な捕獲に向けた醤油の選択効果の検証」は、全文がPDFで紹介されています☞https://t.co/lt6OyN9s1U
8
0
0
0
OA
倭漢三才図会 : 105巻首1巻尾1巻
@_adriha とりあえず国立国会図書館デジタルコレクションで見られますよ☞https://t.co/cUqWkurVJs
7
0
0
0
OA
神田外語大学附属図書館所蔵 シーボルト編/伊藤圭介・賀来佐之録「日本植物目録」について
@a_iijimaa1 ありがとうございます。神田外語大学附属図書館は、シーボルト編/伊藤圭介・賀来佐之録の『日本植物目録』を所蔵されているんですよね? これもPDFで拝見しました(https://t.co/qqlubBGVij)。その中の(続
39
0
0
0
OA
スズメの盗蜜によるサクラへの害を定量化する方法
.@jonyblueyoshiko @yumejigoro 三上修先生らの論文がありました☞https://t.co/24yRhZlnEj。スズメによる盗蜜は江戸時代には見られたようですが、文化として伝播伝承したというより、桜の普及にともない広がった、ということかもしれません。
14
0
0
0
OA
水族志
で…その書物『水族志』、全頁が公開されているのですが(http://t.co/2uCi3wHzRE)、ウメイロの記述「五月黄梅熟する節多く捕る故にウメロと名づく」はいったいどこに…。索引もあるのですが、配列が「イロハ順」で探すのに苦労。結局ウメイロで見出しにはなってないらしく…。
216
0
0
0
OA
薩摩禽譜圖巻
ヒクイドリの日本初渡来は江戸時代、平戸藩(現長崎県内)が幕府に献上した記録が最古。その記録『薩摩鳥譜図巻』には「駝鳥」とありますが明らかにヒクイドリ…(☞国立国会図書館デジタルコレクションhttp://t.co/NpT4ruFv19) http://t.co/sIp2groOUH
7
0
0
0
OA
四季花鳥画譜
そうでしたか! 調べてみると原生動物にナベカブリがいて、キノコのクロカワも別名ナベカブリ、鳥類でもオオジュリンがナベカブリだとか。『四季花鳥画譜』☞http://t.co/gZ5J3NwoYB RT 鍵: そう言えばクロトキも嘗ては『ナベカブリ』と呼ばれてたのですよね
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
エゾサンショウウオの適応的な表現型可塑性 : 「頭でっかち型」
@TokyoZooNet_PR お返事ありがとうございます。この件こちら(https://t.co/21iTuzQqGC)に詳しい内容があったので読んでいました。彼らにとっては尾ひれの震動は兄弟の区別をつける事が出来る声のようなものかもしれませんね。
フォロー(26083ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(447095ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)