宇仁義和 UNI Yoshikazu (@UNI_Yoshikazu)

投稿一覧(最新100件)

だからなのか #キリンビール は、1900年初頭にロシアの日本海捕鯨で砲手を務めたH.G.メルソムの写真に写っている。Uni_2017_Melsom 写真4 https://t.co/zovfsehltW ノルウェーのアーカイブのウェブページだと瓶の形とラベルから判別可能。下の方の右の写真 https://t.co/o6wcGYHe5e https://t.co/TtKKtP1Ktp
昨年学位を取得しました。論文は全文ダウンロード可能。図表写真多数。 戦前期日本の沿岸捕鯨の実態解明と文化的影響―1890-1940年代の近代沿岸捕鯨― Japanese Coastal Whaling Before WWII and its Cultural Legacies: Modern Coastal Whaling Between the 1890s and 1940s https://t.co/efHp9I6KSp
RT @naoyukinkhm: 国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立。木下ほか2020(日本語報告書)https://t.co/H8cko07YHn 北海道に侵入した国内外来種ニホンテンと北海道在来種クロテンの現時点における分布境界…
メールの転送です。 「野生生物と社会」7巻1号 電子ジャーナル(J-Stage)に新たな論文が掲載されました。以下のURLより全文閲覧可能。 p33-40 事例報告 岩手県陸中産ライチョウ剥製標本の発見と早池峰山におけるライチョウ生息の可能性 https://t.co/TiOjHGJw8V
RT @UNI_Yoshikazu: 国立国会図書館から海獣による漁業被害の詳しいレポートが刊行されている。 斉藤真生子. 2015. 海獣類による漁業被害. 調査と情報844. https://t.co/Ey3fDcTmE9 関連文献を地方新聞い至るまで詳細に参照して作成して…
国立国会図書館から海獣による漁業被害の詳しいレポートが刊行されている。 斉藤真生子. 2015. 海獣類による漁業被害. 調査と情報844. https://t.co/Ey3fDcTmE9 関連文献を地方新聞い至るまで詳細に参照して作成してある。こういう資料でレクチャーしてもらえれば最高だ。
RT @yokogawa12: 博物館実習にて、標本の意義的な話として、タイプ標本とか、証拠標本とか、DNA分析などへの利用とかを話すんやけど、標本に求められることの歴史的変遷みたいなのは下記の論文に詳しい。課題的なところがどれくらいちゃんと伝わるか。 21世紀のハーバリウム…
RT @EelExtinguish: 稚魚の量が海流の変化でゆらぐ程度のことをもって我々うなぎ絶滅キャンペーンの成果を否定されては困りますな。 なお、ウナギの成魚の漁獲量は着実な成果をあげておりますよ https://t.co/KqPp1z2Rur 「日本におけるニホンウナギ…
RT @watanak_tweet: 雑誌サイトでフリーにDLできるようになりました。渡辺勝敏(2016)近畿地方最後のアユモドキの危機と保全ー予防原則と開発圧のはざまで.日本生態学会誌66(3): 683-693. https://t.co/FFwJn1Azuu
RT @tapa46: バカガイの稚貝が斧足を振って魚みたいに泳ぐなんて初めて見たぞ‥ もはや二枚貝じゃないだろ‥ https://t.co/0jkMXMGUrj https://t.co/LOWzIY3GSb

お気に入り一覧(最新100件)

本日7/5に、共著の総説「文献情報に基づく日本産タナゴ亜科魚類における国内外来種の分布状況」が、雑誌「保全生態学研究」に早期公開でHPに掲載されました。下記HPから無料でPDFをダウンロードできます。かなり悲惨です
【研究】坂本さん(修士OG)、青木さん(博士OB, 森林総研)、植村さん(博士OB, バードリサーチ)は、スズメにおけるつがい外父性および種内托卵を発見し、自身と血縁のない子の存在による親の繁殖投資の減少を示しました。 北海道大学札幌キャンパス内の個体群を用いた研究です。 https://t.co/Wn1lhsS7nG
外来種の跳梁跋扈のみならず様々な要因による環境悪化により、有明海の在来貝類の多様性は最近50年間で極端に低下しました。1970年代前半を最後に記録が途絶えた種は多数に上ります。約20年前にそのことを警告する総説を書いたのですが、その後も事態は悪化の一途です: https://t.co/TovxBvSRbR
論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.co/Vswa25QYQ9
国内希少野生動植物に指定されている鳥類の遺伝情報の総説。Onuma 2015(英語論文、オープンアクセス) https://t.co/VKoAevPeog 組版がされていませんが、素晴らしい総説です。各種についての遺伝情報のまとめや、保全プログラムの実施状況が記載されています。#論文紹介
日本のイチョウ巨木の遺伝的変異の地域的特性。片倉ほか2019(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/4PTuuHvTSD 昔に中国から伝来したイチョウですが、東日本の株は西日本と比べ遺伝的多様性が低かったようです。 #論文紹介

フォロー(999ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(763ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)