よたろー ∞ ♦︎ ◉ ☕️ (@YTRphoto)

投稿一覧(最新100件)

開いたネットワークと、閉じたネットワークについて https://t.co/mx9TYv0QlZ https://t.co/iRrbK2VEvC
宗教とスポーツの関連性について、ググってたら、興味深い論文が見つかった。 https://t.co/ptixYEeFRf https://t.co/GtXbYmf9Z8 https://t.co/hzKNiiRbGK
@food_juggle はじめまして、元酵素屋です。 気になったのでサクッと調べましたが、プロテアーゼやリパーゼっぽいですね。 https://t.co/ew07fX7RZ8
@songpu_valu 学生の時は インドネシアのマンデリンにハマっていたので 「マンデリンを美味しく飲む手法について」 レポート用紙10枚くらいの論考を書いた記憶があります。 余談ですが・・・ 自分の師匠が ガチのコーヒー論文を最近執筆しました。 https://t.co/TZxhTULTC6

お気に入り一覧(最新100件)

読了、貨幣の未来よりは起源に関する内容が良かった。 https://t.co/CJwgN6K1rM https://t.co/uCEQJPJ6TM

18 0 0 0 OA 公共性とは何か

公共性に関するこの資料は読むべき。 自然環境に対して所有権や権利などを示すことはできず、環境税や炭素税の導入を地球規模で推進するには地球規模の公共財が必要である。 その税を徴収し分配するエージェントがethereumなのではないかと思った。 https://t.co/pDy7ygR6Kq https://t.co/aWHPwjvddI
博論が公開となりました! 鑑賞距離という観点から、絵画の造形性について分析を行うという内容になります◎ 長文とはなりますが、お読みいただけましたら幸いです
MMNの松尾先生による「リーガルテックと弁護士法に関する考察」のご論考で、弁護士法72条との関係は綿密に論じられています(特に3.3箇所がAIレビュー) https://t.co/Mzcg4soPGu 「違反すると評価される可能性がある」結論は、このご論考でも触れられており、今回の結論は真新しくもないです。
この前高校東通りという道にナビに連れて行かれたんですが(有名な事は後から知った上に1.7m制限だった事にも気付いた)柔らかポールが左右一定間隔で設置されててしんどかったです。 とにかく抜け道として悪い意味で有名だったらしくこんな論文と実験が! https://t.co/0ssHUmreoW

フォロー(518ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1071ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)