やっちゃえ|Blended Learning (@Yacchaee)

投稿一覧(最新100件)

この紀要論文は紀要だけどそれなりに的を射た結果だと思う。 https://t.co/kaJpFxbkcM
岡田みゆき(2003)「中学生における食事中の親子の会話の実態」とか少し古いけど面白いです。 親との会話を「楽しい」とか「役に立つ」と思っている子供は、父親・母親と、どんな話をしているのか、という実態がみられます。社会に関わる話と、親自身の話ってのが面白いよね。https://t.co/zAwfc8bODe
動画の再生速度を変えても「学習効果に影響を与えない」という論文。ただ先行研究も少なく、この研究以後の論文もあまり多くない。一時停止・早送り・巻き戻し等の機能を交えた学習の検証ではなく、その評価は「限定的」とのこと。他に先行研究ご存知の方教えてください!https://t.co/TlTqV5LoX2 https://t.co/lHmGjJPzyt
@askoma あすこまさん遅くなりました、時事問題の単元づくりの先行実践、あんまりピンと来ずすみません。もうご覧になってるかもですが調べて出てくるこの論文で書かれてる内容と近しい捉え方をしてます。時事問題特有の単元開発というより論争問題学習の一環、というイメージです。 https://t.co/bdj8ywI01t
例えばネットで見れる論文でルーブリックとチェックリストの違いに言及してるのはこれとか。 「ルーブリックは単なる事後点検のための道具ではない。学習に取りかかる前に生徒に提示したり、生徒とともに創ったりすることにより学習の指導にも生かされている」 https://t.co/xjEdUHhsXA https://t.co/7OpmxRI9Yc

お気に入り一覧(最新100件)

日本政治学会『年報政治学』67巻2号がダウンロードできるようになりました。特集は「政党研究のフロンティア」。拙稿「日本の選挙区はどう作られたのか―空間的政治制度の始点を考える」も公開されています。 https://t.co/glYBaUKO2L #政治学 #選挙制度 #選挙区
依然として重要な論稿… 佐伯胖(1992)「コンピュータで学校は変わるか」 https://t.co/VkArToohlb
日本教育工学会論文誌・アクティブラーニング特集号に総説論文を執筆しました。前半部分でアクティブラーニングの歴史・方法と日本での受容をまとめていますので、ご関心があればご覧ください。 https://t.co/DeZj9etVHX

フォロー(434ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2287ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)