Kotatsu Rin (@kotatsurin)

投稿一覧(最新100件)

RT @shigejam: なるほど:"FERPAは、教育記録を収集・利用等する学校とデータ主体である子ども(保護者)の力関係の不均衡を、子ども側からの教育記録への「アクセス」と教育記録の「プライバシー」の権利を保護することで是正している。" https://t.co/QgLY…
検索したら最初に出てきた論文(講演録)。 「組織共用文書」などについても言及がありそう。あとで読む。 「意思形成過程の公文書の作成・保存と情報公開」 https://t.co/cVR67PgVd0
RT @yishii_0207: 学習評価の可視化・共有が主体的な学習行動と意欲に与える影響に関する実践的考察 https://t.co/Qv5egcGj6o
RT @abee2: 公開されました。 阿部 和広, Scratchのオンラインコミュニティの子供たちとデジタルシティズンシップ, 情報処理学会 論文誌 教育とコンピュータ(TCE),9(2),10-18 (2023-06-29) , 2188-4234 https://t.c…
RT @langstat: 乾健太郎ほか (2023). 「自然言語処理×教育における説明能力―説明できるライティング評価技術への新しい展開」 https://t.co/lWbXAsER8J
RT @yishii_0207: AIを活用して英語論文を作成する日本語話者にとっての課題とその対策 https://t.co/kCQHocFUGO
RT @slty022: ドイツで生まれた「教室」がイギリスを経由して日本に輸入されてきた経緯がわかる。いやーおもしろい。 満岡 誠治(2017)E・R・ロブソン著「学校建築」に見るドイツからイギリスへのクラスルーム・システムの移入と我が国初期の小学校建築 https://t…
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @psychama: 学習観をはじめとした学習者の信念に関する研究を教科・領域という観点から整理・展望したレビュー論文。認識的信念研究と学業的自己概念研究で想定されている信念の階層構造に注目した。(赤松, 2022, 教心研)https://t.co/aYHMFaGdpy…
RT @tomokihirano: 東京大学・川崎市・内田洋行「GIGAスクール下の学習環境に関する調査研究」の中で執筆したショートレターが早期公開されました。2021年度に川崎市で行われた教員アンケートをもとに、GIGA環境の活用ができている教員の属性や経験について探索的な検…
RT @toshiukiii: 教育個人データについては最近のフォーラム等の論点の次の次ぐらいまで書いてるけどTRレベルなので読みにくくてすみません。 教育データの利用に関する諸問題 https://t.co/AjT60bGf2T 教育におけるエビデンス概念の整理 http…
RT @toshiukiii: 教育個人データについては最近のフォーラム等の論点の次の次ぐらいまで書いてるけどTRレベルなので読みにくくてすみません。 教育データの利用に関する諸問題 https://t.co/AjT60bGf2T 教育におけるエビデンス概念の整理 http…
RT @tomo_econ: 今日は院生とこちらの論文を読みました。とても重要なことが書いてありますのでナッジに興味のある方は読んでみてください。>山根承子(2022)ナッジ研究における諸課題—倫理的観点から— https://t.co/JYPA7BSSwl
そして今や、1.75倍が主流だ…と思う。 論文「映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析」 https://t.co/2uz3EliiB4
依然として重要な論稿… 佐伯胖(1992)「コンピュータで学校は変わるか」 https://t.co/VkArToohlb
CiNii 論文 -  我が国の初等中等教育におけるプログラミング教育の制度化に関する批判的検討 https://t.co/U5VrLlj9Jy
CiNii 論文 -  プログラミングを用いた授業づくりに向けて : 「小学校からのプログラミング教育について考える」シンポジウム実施を通じて https://t.co/0Ofrz1qAmz
この辺をうまく絡めて生かす方向へもっと誘導してくれればいいのにね…「我が国の算数科の教科書における統計的リテラシー項目の分類による比較検討」 https://t.co/yjDqT60ic7
ん〜,やっぱり用語コンセンサス無きままに突き進んじゃった感… 「初等中等教育におけるプログラミング教育の教育的意義の考察」 https://t.co/uLRNpdcmoH
ここからほとんど何も変わってないし,焼き直してるだけかな… 「コンピュータ教育のための授業モデルの理論的研究 : パラダイム論の観点から」 https://t.co/dG1cIcbZx4
初中等教育でデータからはじめる教育について,ケチョンケチョンに言われてるなぁ…30年の時の流れで可能になってきたとか反論しないと… 「初・中等教育におけるコンピュータ教育のあり方をめぐって」 https://t.co/8u7hjjt3lp
「教育工学の学術的基礎づけに関する総合的研究」 #jset29 http://t.co/e6XsMP4SOz
@kidayasuo 確かに…少しハッとしました。全角空白の使途…名前の分かち書き?こんな論文をCiNiiで見つけました。「日本字署名の構成文字への切り出し」http://ci.nii.ac.jp/naid/110003274124 もう少し考えます。

お気に入り一覧(最新100件)

ドイツで生まれた「教室」がイギリスを経由して日本に輸入されてきた経緯がわかる。いやーおもしろい。 満岡 誠治(2017)E・R・ロブソン著「学校建築」に見るドイツからイギリスへのクラスルーム・システムの移入と我が国初期の小学校建築 https://t.co/vaDnQhunzY
#NDL個人送信 2020年までの『教育委員会月報』がある。例 1999年12月号 https://t.co/TCpxoDihGe 特集 教職員関係調査統計資料 組合関係の詳しい統計が載っている(綴じたままの見開き写真なので可読性悪い)
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq

69 0 0 0 小説club

『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq

78 0 0 0 10+1

『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq

フォロー(2589ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2354ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)