Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
J’adores
J’adores (
@adores_j
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
夏目漱石「草枕」試論 : 那美の物語としての<長良乙女伝説>(近代部門,第十五回研究発表大会・発表要旨)
〈長良乙女?〉 漱石の『草枕』に二人の男性の間で迷い池に身を投げる"長良乙女"の話が出てくる。あれ『求塚』 "菟原乙女"ではないの? "長良乙女"を探すと美濃の鮎の名前。え、鮎?……ありました! 長良乙女伝説>(近代部門,第十五回研究発表大会・発表要旨) https://t.co/VwVTHhI1xg
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
近世の芸能的宗教者・勧進宗教者の組織編成と地域社会
西田かほる さんによる報告 「近世の芸能的宗教者・勧進宗教者の組織編成と地域社会」 [ https://t.co/WW13ZhGvDQ ] 西宮神社の歴代神職が綴りためた日記などから夷願人のような「芸能的宗教者」のかつての様態を… 研究成果報告書がPDFで公開されています
3
0
0
0
OA
富士山の祭神―赫夜姫・火の御子―の系譜
この二つの伝説が出会うのがまさに謡曲「富士山」です。 ちなみに「富士山」には世阿弥作の原作があったらしく、この時点ではおそらく女体神能として浅間大菩薩だけが登場し、火の御子は登場しませんでした。 富士山の祭神―赫夜姫・火の御子―の系譜 https://t.co/Fo8TrFBDrB
4
0
0
0
OA
能 ワキが似合う西行
為兼では派手過ぎて、むしろワキが為兼でなければならない作品を作らざるを得なくなるでしょう。 西行はワキとして繰り返し登用されてきた人物です。 西行を中心に、著名人のワキの役割とは何か考えます。 https://t.co/uqOW8JqQaT
10
0
0
0
OA
日本における氷室・雪室の歴史文化とその現状
氷室守の神はなかなか珍妙な神ではあるものの、あんな人物やこんな人物も楽しんだ氷!その神!と考えると、この曲の立ち位置も少し変わって見えてくるのではないでしょうか。
5
0
0
0
OA
世阿弥の物まね論 ―舞曲舞の成立―
世阿弥の時代には本来の曲舞の文化が廃れてしまっており、世阿弥は作中に残された曲舞を猿楽的演技の中でどう舞っていくべきか判断を委ねられることとなります。 申楽談義にある地獄の曲舞についての記述からは、世阿弥が定めた新たな舞い方が伺えます。 世阿弥の物まね論 https://t.co/oSQX9xAETd
5
0
0
0
OA
復曲能<菅丞相>の新演出について
道明寺天満宮にはこの大乗経を書写する際に使った夏水井が伝わります。 のちに大宰府に下向することとなった道真は道明寺におばの覚寿尼を訪ね、「なけばこそ~」の歌を詠みました。 「菅丞相」の詞章はこちらで読むことができます。 復曲能<菅丞相>の新演出について https://t.co/EuHsewpGxW
26
0
0
0
OA
戸隠山鬼女紅葉退治之伝 : 北向山霊験記
浮世絵の題材になったほか、明治になると鬼女紅葉の出生から討伐までをまとめた『北向山霊験記 戸隠山鬼女紅葉退治之伝』が刊行されました。 なかなかエキセントリックな内容で、術をつかう美しい娘が悪行の限りを尽くします。
5
0
0
0
OA
『源氏物語』の「形見」 ―「別れた人の形見の物」から「亡き人の形見の人」へ―
力を宿す対象を拡充させていった「形見」。 その表現史上、最大の飛躍を遂げたのは源氏物語でした。 歌語の「形見」から物語の「形見」へ―源氏物語の「形見」前史― https://t.co/olxHiZNci4 『源氏物語』の「形見」―「別れた人の形見の物」から「亡き人の形見の人」へ― https://t.co/OOu4im18q5
4
0
0
0
OA
歌語の「形見」から物語の「形見」へ―源氏物語の「形見」前史― 杉浦和子
力を宿す対象を拡充させていった「形見」。 その表現史上、最大の飛躍を遂げたのは源氏物語でした。 歌語の「形見」から物語の「形見」へ―源氏物語の「形見」前史― https://t.co/olxHiZNci4 『源氏物語』の「形見」―「別れた人の形見の物」から「亡き人の形見の人」へ― https://t.co/OOu4im18q5
5
0
0
0
OA
不殺生と放生会
新暦9月15日に執り行われている石清水祭の古い形を現在に伝えています。 謡曲の世界では華やかな「放生川」の陰で、排他的に土地を領有する根拠ともなった殺生禁断令のもと、地域社会から排除された「阿漕」「鵜飼」に見られる悲劇の主人公たちもいますね。 不殺生と放生会 https://t.co/GaU3gKVSOD
3
0
0
0
OA
〈プロジェクト研究〉蟹に化した人間たち(1)
実に多くの人物たちが蟹に化していますね。
4
0
0
0
OA
「陀羅尼落葉」のシテ
能には難解な曲もあるとは言え、さすがにシテが誰かもわからないということはそうそうないと思うんですが、「陀羅尼落葉」はシテの正体がはっきりせず、雲居の雁だという見方が通説となっていました。 現在では落葉の宮で落ち着いているようです。 「陀羅尼落葉」のシテ https://t.co/QoVuz8G90u
7
0
0
0
OA
荘子 : 現代語訳
この寓話が出てくる元の文章を現代語訳で読むことができます。 現代語訳 荘子 雑篇三十二 列禦寇 https://t.co/lONLTOKwPT 開いたページの「河畔に家貧しくして蘆を織り~」からの「」内がそうです。
1
0
0
0
OA
謡曲《邯鄲》小考 : 遊仙枕説話との関わりを中心に
盧生が邯鄲の枕に伏して見る夢の内容には、玄宗皇帝にまつわる『遊仙枕説話』『霓裳羽衣曲起源説話』が重ねられているのではないか?とする説です。 謡曲《邯鄲》小考 : 遊仙枕説話との関わりを中心に https://t.co/g2j63bls6w 謡曲「邯鄲」の枕が見せる夢の性格は、
5
0
0
0
OA
《杜若》を読み解く ――「衆生済度の我」をめぐって――
同じことのようにみえるが、じつは次元を異にすることがらである」という指摘が、これまでの先入観を打破する光となるかもしれません。 https://t.co/7pYApL8oz9
フォロー(205ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(92ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)