aiko24653 (@aiko24653)

投稿一覧(最新100件)

RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn

323 0 0 0 OA 宝塚歌劇集

RT @CarboTz: https://t.co/rY6rMEM9UG 1919年に出たルサンクのようなもの(台本集)らしいが、所々に「◯◯な天津乙女様」って落書きがある。100年前のヅカオタのうわ言が未来永劫残ってしまう

2 0 0 0 OA 桜痴全集

RT @kudosakutaro: 国会図書館デジタルライブラリーの福地桜痴全集に「あはれ浮世」は収録されている。落語はこれを元にしたのかな。 https://t.co/OpRmOyJgze
ロマンス小説の定義について偏りを感じるけど、吸血鬼ロマンスを取り扱ったこちらの論文も面白いです。 『吸血鬼を「ロマンス」する : ヴァンパイア・ロマンスtwilightについての一考察』尾崎俊介 https://t.co/ctfVF8AEHl
RT @moto_n: 女性が資産を持てなかったのは、結婚すると、親から受け継いだ資産がすべて夫のものにされてしまう時代が長く続いたからです。19世紀末になって法律が改正されました。詳しくはこちらの論文を。https://t.co/oCWdDzJUQI
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
@Ykfpmb こういう論文もありまして、あちらでは一概に断罪されるものでは無いような。 「ハーレクイン対フェミニズム フォーミュラ・ロマンス批評史をめぐる一考察」尾崎俊介 https://t.co/ynGOXUKnfp
国会図書館サイトで発見した「冒険小説への誘い~イングラム・コレクションの楽しみ~」というコラムが大変面白くぐいぐい読んでしまった。ロビンソン・クルーソー以来初めて英国で子供向け冒険小説を書いたのは「ピーター・シムプル」のマリアットだったとは。 https://t.co/UZvAu31Oe1
RT @NIJL_collectors: 「ランドセル」の、比較的早い時期の画像つき用例を見つけた 『万国通商往来』(明治6年)https://t.co/LXtNtGdTTx https://t.co/ViLPTuo8vv
@Poeta_Laureatus 1988年の記録ですけど、同じお名前が日本文学研究集会の中にありました(リンク先4枚目)。 カウンセラーとあるので、もしこの方ならアマチュア文学研究者の方なのかも? https://t.co/sNV0zVd8OW
「聖ヘレナにおけるナポレオン回想録」時代のわりに読みやすい。 訳者の前田長太という人は、明治初期のカトリック司祭でのちに外務省翻訳官、のちに慶応文学部教授。翻訳官時代にこの本を出している。 https://t.co/VF9eHFOomh
RT @konobayashi: @aiko24653 @h6_r8 こんにちは、通りすがりの図書館員です。 旧漢字ばかりの文章なんですが、国会図書館のデジタルコレクションで読むことができます。 https://t.co/OGifZbol2n https://t.co/xfSn…
RT @SAKE_KAKUSI: 国立国会図書館デジタルコレクションが公開中の「モージャー氏撮影写真資料」。終戦後のカラー写真とはたまげたな~。 被爆翌年の広島市役所のカラー写真は地元民なので涙物だ。 https://t.co/CRsjIz37l0 … #モージャー氏撮影写真資…
RT @narumita: 中学生女子の劇症B型肝炎事例。 カミソリ、歯ブラシは個人用で。他の人と共用しない。 化粧やネイルの器具、カラーコンタクトを他の人と貸し借りしない。 CiNii 論文 -  「カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例」 https://t.…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH

お気に入り一覧(最新100件)

「偏差値の低い学生たちがこんな世界情勢のことに興味関心を持つ『文化資本』があるのか心配である」 『大阪経大論集』…随分と攻めた内容だね…(誉めてない) ついでにぶん殴られる筑摩書房と岩波書店…
ナチ政権を文学研究者がどう受け止めたかについては、Nazi Germany and the Humanities( https://t.co/Ph08j6HRCd)が参考になるでしょう。古代史・古典学者の反応については、本書所収のフォルカー・ローゼマンの論考"Classics in the Second World War"をご覧ください。
このほか、1920年代に出版されたアレクサンドロス関連の人名研究(https://t.co/w1Il9Ep3tj)も再刊され、2006年にヴァルデマー・ヘッケルが新たなプロソポグラフィを発表するまで(https://t.co/idpHXO1Pf4)重宝されました。
このほか、1920年代に出版されたアレクサンドロス関連の人名研究(https://t.co/w1Il9Ep3tj)も再刊され、2006年にヴァルデマー・ヘッケルが新たなプロソポグラフィを発表するまで(https://t.co/idpHXO1Pf4)重宝されました。
戦後ベルヴェは一時的に職を失いますが、比較的早くにアカデミアへ復帰します。 彼の戦後の学術的な成果としては、僭主研究(https://t.co/SYE94MkHEh)が挙げられます。浩瀚で網羅性が高く、代替となる図書がないことから、基本文献として今なお重要な本です。
Thomas GallantのRisk and Survival in Ancient Greeceを読み直しています。20世紀の農業との比較や、コンピュータによるシミュレーションを援用し、古代の農民の脆弱性を論証した(30年前の水準では)画期的な著作です。 https://t.co/JMNIaeazjJ
ハーレクインロマンスについて、とても勉強になる論文を見つけました♡ ハーレクインとシルエットの『ロマンス戦争』について‼︎ とても読みごたえがあります♡ https://t.co/UrzWpWQ70Z
入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn

323 0 0 0 OA 宝塚歌劇集

https://t.co/rY6rMEM9UG 1919年に出たルサンクのようなもの(台本集)らしいが、所々に「◯◯な天津乙女様」って落書きがある。100年前のヅカオタのうわ言が未来永劫残ってしまう

2 0 0 0 OA 桜痴全集

国会図書館デジタルライブラリーの福地桜痴全集に「あはれ浮世」は収録されている。落語はこれを元にしたのかな。 https://t.co/OpRmOyJgze https://t.co/i8j8WWUB4V
女性が資産を持てなかったのは、結婚すると、親から受け継いだ資産がすべて夫のものにされてしまう時代が長く続いたからです。19世紀末になって法律が改正されました。詳しくはこちらの論文を。https://t.co/oCWdDzJUQI
https://t.co/RG1QOUcVk8 大典禅師の茶書に関する研究 中にあるこの相関図に他にも弟子の強火坦とかいるんでしょう? 親友多すぎない?というか友達の輪が異常 https://t.co/94RU0VcIz9
ダンケルクについてめちゃ考察された文を見つけた。すごい…。 時間軸が複雑で戻ったりしてる部分もあるからこそ、こことここが繋がってたんだ!この人とあの人は同じ人か!というような驚きがある。 https://t.co/q29N8hay4k
@0ElectricSheep0 こちらですです! とても面白かったです。で、女性からの男性文学製品への批判は、後半部分の主人公が女性であることからの“妥協”がないので、難しいことであるなと思いました。こちらからも読めます  https://t.co/Ms8i7XyHO9

2 0 0 0 出門小草

3:野口寧斎『出門小草』(1890年刊) 私の推し明治漢詩人、野口寧斎先生の初単行本だよ!ヤフオクで競り合ってなんとか手に入れたら献呈本だった。寧斎先生の直筆落款美しい…!先生はもっと再評価されていい。 https://t.co/Dko5jVEkvD #いいねされた数自分の本棚にある本を記載する見た人もする https://t.co/GyF6S8i6oo
@aiko24653 @h6_r8 こんにちは、通りすがりの図書館員です。 旧漢字ばかりの文章なんですが、国会図書館のデジタルコレクションで読むことができます。 https://t.co/OGifZbol2n https://t.co/xfSnof1rPS

フォロー(779ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1137ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)