Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Akinori Machino
Akinori Machino (
@amachino
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
221
0
0
0
『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術—
ファミコンでこれやったのすごいよね https://t.co/OFt81tS3Yl
25
0
0
0
OA
学問分野別にみた研究資金と論文生産性の関係 ~旧七帝大を対象にした部局レベルの実証分析~
RT @yoshi_and_aki: 旧7帝大の部局レベル分析ではこれが知られていますね。論文生産の関数が適当すぎるように見えるので私には意味あるのかどうか判断できませんが。https://t.co/jPub8Crzty
14
0
0
0
OA
2021年ノーベル物理学賞:Giorgio Parisi氏「原子スケールから天体スケールまでの物理系における無秩序と揺らぎの関連の発見」
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。あこがれへの道。https://t.co/Zc7jImFBqk 「平均場理論というのは血気盛んな大学院生には不人気で...」 「近似にすぎない、現実的な設定ではないということを思い出しては、理論に燃える学生には.…
265
0
0
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
お気に入り一覧(最新100件)
76
0
0
0
OA
電子は質点か場か
日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描いて身構えてしまう。」 そもそも波なのだ。そこから始めるべき。賛成。
9
0
0
0
OA
国立大学法人の財務分析
小藤康夫「国立大学法人の財務分析」専修ビジネス・レビュー(2021)Vol.16 No.1 : 23―39 https://t.co/dFzrU1QF91
1
0
0
0
Pratipad:IoTシステムを単一のプログラミング言語で統合的に構築できるデータフロー基盤の提案
こんな最中ですが、わたしのジャーナル論文が出版されました。 https://t.co/fIDIrtuTr5
69
0
0
0
超娯楽大作「すぴんはころぶ」
ぼくの学部時代からの親友・渡辺澄夫が数理研の大学院生時代に書いた 『すぴんはころぶ』 http://t.co/9YkQOgwVLi その後、渡辺の意思を引きついだ私が、『スピンはゆらぐ』(パリティ)、『スピンはそろう』(物理学会誌)を書き、「『スピンは』三部作」が完結する ←おい
フォロー(4061ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3675ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)