あんこ (@ank0_)

投稿一覧(最新100件)

頭尖らせたら食べられないことに有意な差が出てるように見える すごい J-STAGE Articles - 尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/nSuglo2twt
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
@friedflogeggs ラバは知ってたけどケッティって知らなかった~ってググってたらゲノムインプリンティングが云々てちょっとした文がありました(最初しか読んでない)(PDF https://t.co/Sks1xNOlWT

お気に入り一覧(最新100件)

昨今のネコやクマの混乱をみるにつけて動物愛護のことはきちんと勉強しておかなければならない。そういえば日本における動物愛護精神発露の初期のものとして「生類憐みの令」が挙げられるんだっけと思って調べていたら面白い論文があった。こちらは前編(哺乳類) / https://t.co/vq5Nts1RDK
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
で、そのガイドラインや個別の種に対するプロトコルとの整合の問題はこないだのライチョウの論文「中央アルプスにおけるライチョウ移植事業の課題」でも指摘されていたところ。なんもかんもガバガバ過ぎるんよ。 https://t.co/XhZOz24gnB

フォロー(679ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1461ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)