あらまー。 (@aramasan)

投稿一覧(最新100件)

RT @k2gtr: 興味深い論文を見つけた。 「ヘイトスピーチに対抗する境界的マイノリティ」 ――カウンター活動に加わる「在日」帰化者/ダブルへの聞き取り調査から―― (松岡瑛理) アイデンティティ・ポリティクスを軸に、2013年以降の反差別運動はそれ以前と何が違うのか解…
RT @randyjoye: 稲葉菜々子は、80-90年代、暴力忌避から、敵対と暴力が同一視されたといいます。社会運動は住民運動化し、行政と協働的になった。しかし、311後、再び敵対線が引き直されたのです。原発事故が無理矢理に引いた。しかし、敵対は、暴力ではない。2つは違うもの…
RT @han_org: こういう同化主義こそ排外主義を下支えしている最大の要因だという事実は知っておくといいですね。 https://t.co/SXCcnsBgH7 https://t.co/83cGZ3CZ0i
RT @han_org: あ、紀要に出してくれたのか。これでアクセスが容易になる。朝鮮学校とそれをめぐる環境に関する記述としては、現時点でこれがもっとも的確に整理されたものだと思います。必読。/板垣竜太「朝鮮学校への嫌がらせ裁判に対する意見書」 http://t.co/WMot…
RT @han_org: 井上薫「日本統治下末期の朝鮮における日本語普及・ 強制政策─徴兵制導入に至るまでの日 本語常用・全解運動への動員」『北海道大学教育学部紀要』73号、1997年 http://t.co/Y5CueLAk
日韓歴史問題共同研究後に出された「日韓歴史教科書の日本軍「慰安婦」記述と相互理解」 http://t.co/VkKLHI4C 河野談話で認められた以外の問題となっている。

お気に入り一覧(最新100件)

興味深い論文を見つけた。 「ヘイトスピーチに対抗する境界的マイノリティ」 ――カウンター活動に加わる「在日」帰化者/ダブルへの聞き取り調査から―― (松岡瑛理) アイデンティティ・ポリティクスを軸に、2013年以降の反差別運動はそれ以前と何が違うのか解き明かす。 https://t.co/DEgLz8SC3N
井上薫「日本統治下末期の朝鮮における日本語普及・ 強制政策─徴兵制導入に至るまでの日 本語常用・全解運動への動員」『北海道大学教育学部紀要』73号、1997年 http://t.co/Y5CueLAk

フォロー(606ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1383ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)