細谷拓海 (@blumenfeld0109)

投稿一覧(最新100件)

@JunkoEmoto この時期の音楽文献、オーンスタインが現在よりも言及されていて驚かされます… 大田黒元雄もロンドンでオーンスタインの演奏を耳にしているようです https://t.co/8UOSpaDQJ3

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

RT @NDLJP: 小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
RT @erase_m: 『昭和15年版 レコード音楽技芸家銘鑑 2600』レコード世界社. 1940. https://t.co/3Ln5gnYfuj https://t.co/1bUeYIGRqg 当時の日本で活動していた音楽家、舞踊家、演芸家などの人名事典。肖像写真がある…
RT @erase_m: 「フェリックス・ブルーメンフェルトの息子が逮捕されたことに関して、[ボリス・]パステルナークがスターリンに陳情したことが比較的最近になって判明した。」(ソロモン・ヴォルコフ Соломон Моисеевич Волков (2019)『20世紀ロシア…
RT @erase_m: 「一般的に有名な西欧の大作曲家の名を列記いたします。」(職業指導研究会 編「音楽家になるには」、良国民社、1935年、27-28頁) https://t.co/bO4GduP87d https://t.co/IQ3AoB3pXU
安倍盛『新興ピアノ小曲集 第1編』 https://t.co/MMLVTBVIoA
RT @erase_m: 「ブルガリアのうた」(「ピアノコスモス1」全音楽譜出版社 @zenonmusic ), 「マーチ」(「二年生のピアノ曲集 ソ連児童音楽学校」レッスンの友社) の作曲者 A. ストヤノフは Anastas Stoyanov (1854-1930), An…
RT @ptna_enc: プロコフィエフと山田耕筰がニューヨークで喧嘩したときの話が読める、と教えていただいたので、国会図書館デジタルライブラリーで早速読んでみましたが・・・69ページからですが、これはひどい。。。 https://t.co/AkcMOWm7IS
CiNii Books - 芝祐久ピアノ曲集I II III : 音楽之友社出版 芝祐久作品全集より https://t.co/Lc6fQHr9Yg #CiNii とても気になるぞい
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…

お気に入り一覧(最新100件)

出典: 中村洪介 著 ; 林淑姫 監修 (2003)『近代日本洋楽史序説』東京書籍. 436-437頁. 山本陽葉 (2021)「日本におけるピアノ教育のはじまり―明治初期における伝習風景と「ピアノを習うこと」の位置づけ―」『明治学院大学大学院文学研究科芸術学専攻紀要』20. 104頁. https://t.co/R6is6LGDpd https://t.co/0pkdiYtaDc
昭和10 (1935) 年の『東京音楽学校一覧』における選科作曲専攻 (女子) 在籍者。 https://t.co/3WeJlfnzqU このうち修了者 (入学年/修了年) は 室岡政子 (1932/1936) 笠原昌代、坂上きく (1933/1938) 島泉直枝 (1935/1939) 金井キク (1935/1940)

1 0 0 0 帝劇

https://t.co/3gVj2cYmi1 https://t.co/eY76H79ktP それ以前の記録を見ると、エフレム・ジンバリスト Efrem Zimbalist のヴァイオリン独奏会 (帝国劇場、伴奏者エミール・ペイ) 第1日 (1924-12-01) に、クープラン作曲『胡蝶[クラヴサン曲集第2オルドル第22(23)曲 Les Papillons]』が演奏されている。 https://t.co/2vOFnBthm0

1 0 0 0 OA 報知年鑑

https://t.co/3gVj2cYmi1 https://t.co/eY76H79ktP それ以前の記録を見ると、エフレム・ジンバリスト Efrem Zimbalist のヴァイオリン独奏会 (帝国劇場、伴奏者エミール・ペイ) 第1日 (1924-12-01) に、クープラン作曲『胡蝶[クラヴサン曲集第2オルドル第22(23)曲 Les Papillons]』が演奏されている。 https://t.co/2vOFnBthm0
『宴会・即席・座興かくし芸大全』(昭和11年)から #コレどうなってるの な芸を1つご紹介します。実はこちら「自分の膝に顔を描いて、人形に仕立て、人形使いの真似をしようという他愛のない芸当」、膝人形踊。演技力が試されそうですね。 #キュレーターバトル https://t.co/cXc3UZABBj https://t.co/PijXDmgfAV

2 0 0 0 女性

成田為三 "Rondo. Allegro [ロンド ロ短調. 6頁]". 女性. 7(6). プラトン社. 1925-06. https://t.co/VUr4zlZLEL 成田為三 "Fuge. Allegro moderato [フーガ ハ長調. 6頁]". 女性. 9(6). プラトン社. 1926-06. https://t.co/UgwX2Y8WFk 月刊文芸誌に載っている難しめなピアノ曲の楽譜。読者は困惑しそう

2 0 0 0 女性

成田為三 "Rondo. Allegro [ロンド ロ短調. 6頁]". 女性. 7(6). プラトン社. 1925-06. https://t.co/VUr4zlZLEL 成田為三 "Fuge. Allegro moderato [フーガ ハ長調. 6頁]". 女性. 9(6). プラトン社. 1926-06. https://t.co/UgwX2Y8WFk 月刊文芸誌に載っている難しめなピアノ曲の楽譜。読者は困惑しそう

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
『昭和15年版 レコード音楽技芸家銘鑑 2600』レコード世界社. 1940. https://t.co/3Ln5gnYfuj https://t.co/1bUeYIGRqg 当時の日本で活動していた音楽家、舞踊家、演芸家などの人名事典。肖像写真がある項目もある。全文検索できるのはありがたい。

17 0 0 0 OA 西洋音楽史綱

こちら、話題騒然ですが、1916年(大正5年)の時点で、 しえんべるひ(シェーンベルク) 驚くべき不協和音が至るところに氾濫し、現代人すらなおその騒擾に眩惑麻痺せらるるものあり。 などと記述されていることに驚きました。 最新の音楽をフォローしているようです。 https://t.co/ORqlw3ZDN7 https://t.co/YnppF1SzMI
ちょっと面白かった CiNii 論文 -  武満徹と戦前の「民族派」作曲家たち--清瀬保二、早坂文雄と「日本的なもの」の認識について https://t.co/2wn81akOaT #CiNii

2 0 0 0 蒙古の唄

これは内モンゴルからの留学生の歌ったモンゴル民謡を採譜して三回に分けて東洋音楽研究に掲載したものだが、著者の武田忠一郎は日本民謡大観の東北民謡収集に尽力した人で、松平頼則の作品も武田の採譜したものに基づいている。 https://t.co/kkiRQM7G4V

12 0 0 0 OA 土地家屋便覧圖

#国立国会図書館デジタルコレクション @NDLJP の公開画像のうち、100%表示をしても文字が読みとれない問題について、正式に問い合わせしました。 すぐに先方から「圧縮率を下げて、ノイズを軽減した画像に差し替え」た、との連絡があり、見てみると・・・。 読めねぇ! https://t.co/81dTzrnIAW https://t.co/JyJVUodik7
須賀田礒太郎の吹奏樂「臺灣民謠による舞踊曲」とかhttps://t.co/T6zvHSSHJD 下総皖一の「轟く歩調」とか https://t.co/1urGTz7uNN 弘田龍太郎の「夏祭り」とか https://t.co/1JZeyOmn2q いろいろ聴いてしまった。

6 0 0 0 OA 轟く歩調

須賀田礒太郎の吹奏樂「臺灣民謠による舞踊曲」とかhttps://t.co/T6zvHSSHJD 下総皖一の「轟く歩調」とか https://t.co/1urGTz7uNN 弘田龍太郎の「夏祭り」とか https://t.co/1JZeyOmn2q いろいろ聴いてしまった。

6 0 0 0 OA 管弦楽:夏祭り

須賀田礒太郎の吹奏樂「臺灣民謠による舞踊曲」とかhttps://t.co/T6zvHSSHJD 下総皖一の「轟く歩調」とか https://t.co/1urGTz7uNN 弘田龍太郎の「夏祭り」とか https://t.co/1JZeyOmn2q いろいろ聴いてしまった。
結局、国会図書館でいろいろと聴いてしまって、尾高尚忠の指揮による尾高尚忠の交響曲の録音などを聴いてしまっている。https://t.co/TaE6M6jY5z
Волков, Соломон (2008). История русской культуры XX века от Льва Толстого до Александра Солженицына. Эксмо. https://t.co/f3yLKiSyFn https://t.co/4TfZ6yJEJp Volkov, Solomon (2008). The Magical Chorus. Knopf Doubleday Publishing Group. https://t.co/L5uFWllsHI #Pasternak #Blumenfeld
「フェリックス・ブルーメンフェルトの息子が逮捕されたことに関して、[ボリス・]パステルナークがスターリンに陳情したことが比較的最近になって判明した。」(ソロモン・ヴォルコフ Соломон Моисеевич Волков (2019)『20世紀ロシア文化全史』今村朗 訳. 河出書房新社. p.230) https://t.co/nF7VutGgxb

3 0 0 0 OA 衛生唱歌

草山斌男 作詞, 島村吉門 作曲, 佐々木信綱 校閲「衛生唱歌」(富山県婦負郡八尾町: 草山斌男, 1902) https://t.co/uqtrtGMXfx #NHKBSP #英雄たちの選択
成田 麗奈「フランス音楽史における『近代フランス音楽』の射程」(フェリス女学院大学音楽学部紀要 = Ferris studies:College of Music (17), 41-55, 2017-03) https://t.co/69wNwOm5MU https://t.co/MjeSi5MeDT
成田 麗奈「フランス音楽史における『近代フランス音楽』の射程」(フェリス女学院大学音楽学部紀要 = Ferris studies:College of Music (17), 41-55, 2017-03) https://t.co/69wNwOm5MU https://t.co/MjeSi5MeDT
原智恵子の師の一人 Henri Gil-Marchex (1894-1970)。パリ音楽院修了試験 (1911-06-29) の試験曲が Camille #Chevillard (1859-1923)「主題と変奏 Op. 5」 (白石朝子「アンリ・ジル=マルシェックスによる日仏文化交流の試み」博士(音楽), 愛知県立芸術大学, 2013年度, p.9) https://t.co/UUWAqNftYn
「日本の洋楽百年史」 (第一法規出版, 1966)。演奏会記録で最も驚いたのは、原智恵子 (1914-2001) がカミーユ・シュヴィヤール Camille #Chevillard (1859-1923) 作曲「主題と変奏 Thème et variations, Op.5」を1934 (昭和9) 年に東京・日比谷公会堂で弾いていたこと (499頁) https://t.co/8hxL2Cw7QX
「一般的に有名な西欧の大作曲家の名を列記いたします。」(職業指導研究会 編「音楽家になるには」、良国民社、1935年、27-28頁) https://t.co/bO4GduP87d https://t.co/IQ3AoB3pXU

フォロー(651ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(739ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)