サイエンスカフェ・ポータル (@cafesci_portal)

投稿一覧(最新100件)

RT @yoshikoba113: 小泉千尋「サイエンスカフェにおける話題提供者のフレームシフト」(https://t.co/amxIbprpeE)。科学知では答えられない/答えにくい問いに専門家はどう応答しているか、について議論されている。話題提供者やファシリテーターにとって…
RT @yusuke_sakai: 7月末に「プロジェクションマッピング」のサイエンスカフェも行います。 トヨタ産業技術記念館で行われたプロジェクションマッピングを手がけた杉森先生が、最新応用事例も交えて実際の制作方法をご紹介します。 https://t.co/to3G5lEA…
浜松学院大学土倉ゼミでサイエンスカフェを仕掛ける土倉さん「「舞台裏への関心」という学び ―サイエンスカフェの企画・運営を通じて達成される学びの実践研究」https://t.co/DS9LLYqsV8
RT @Yukiko__Kikuchi: 「マニアの社交場「BAP cafe」 : “狭く深いサイエンスカフェ”の魅力」著者:菊池結貴子、江崎和音、中島悠、石川遼子、伊與木健太、正田亜八香、音野瑛俊https://t.co/owk9WXtx3b
#cafe_sci マニアの社交場「BAP cafe」 : “狭く深いサイエンスカフェ”の魅力 https://t.co/9DpHR1ygFS
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:渡辺孝太郎 2016 「サイエンスカフェの可能性 ―パブリックインボルブメントの一手法として―」 『熊本大学政策研究』 7: 87-98 https://t.co/xEP1hp605N
@sato_kawa くりさんあたりを連れてきてもおもしろいのではないでしょうか https://t.co/udXSx8xmi4
RT @TGN_Account: TGNのメンバーがプレゼンひろばの取り組みを報告にまとめました。つくばリポジトリに登録していますので、ぜひお気軽にご参照ください!「筑波大学における『プレゼンひろば』の事例報告」 http://t.co/xYwsUuv2J6
"11月は科学技術社会論学会において、「サイエンスカフェ」をテーマとしたセッションを運営し、双方向性企画のニーズ、企画の有料化の可能性、について情報収集や意見交換を行なった。" https://t.co/udXSx8fLqw
RT @handainakano: 日沼頼夫先生による『成人T細胞白血病(ATL)のレトロウイルス病因発見の経緯』。少し専門的だけど、おもしろい。 https://t.co/hBQCvxJsih
RT @nmasaki: @takeru_21 @yue_sc そこらへんについて、以前、 http://t.co/cDYUyoSgsQ の7-11ページあたりで書きました。もしご興味がありましたらお時間のあるときにでもお読みいただけると。
RT @2ndlab: サイエンスカフェ的なイベントへの「科学・技術への低関与層」の参加割合を増やす示唆の1つとして「テーマを生活と関連づける」があるが、それを拡張して「学問を既存のエンタメ作品と関連づける」が今ぼくが興味があるとこ http://t.co/MO5WrsCe1H
ホヤを用いた化学物質高感度検出系の開発と海洋汚染化学物質のリスク評価(科学研究費助成事業データベース)https://t.co/u8ndGXym9o
ホヤのバナジウム濃縮機構 新しい生理化学をめざして(広大理学部附属臨海実験所 道端 齊)https://t.co/hYzf7gdwNh
サイエンスカフェ@谷中「発掘の現場からコンピューターの中まで~恐竜研究の最新事情~」(2007/06/10)企画立案の福成洋さん https://t.co/p1X8NQZIte
RT @hirakawah: ↓あ、どこかで見覚えのあるイタい先生だと思ったら、このアツい論文の著者だ。 「これが人の夢、人の望み、人の業!!―ガンダムSEEDに見るバイオテクノロジーと人類の将来―」 http://t.co/Uokdigv0Wl いずれウチのサイエンスカフェに…
RT @2ndlab: @slowdelay サイエンスカフェなら例えばこういう人で http://t.co/ziyonxpjxL (この方は面識あるので紹介できます)
「科学技術コミュニケーション」第14号にサイエンスカフェいしかわに関する論文が掲載されました(pdf) http://t.co/gbDiAd4ulK
RT @oxyfunk: 加納圭・水町衣里・岩崎琢哉・磯部洋明・川人よし恵・前波晴彦「サイエンスカフェ参加者のセグメンテーションとターゲティング : 「科学・技術への関与」という観点から」『科学技術コミュニケーション』(第13巻、2013年)。http://t.co/k0iwq…
RT @mk_tz: 加納他:「サイエンスカフェ参加者のセグメンテーションとターゲティング : 「科学・技術への関与」という観点から」 http://t.co/t44dOSd8gP 科学技術コミュニケーション 13, 3 (2013) 46イベントの参加者を質問紙で科学・技術へ…
RT @isobehiroaki: 科学イベントにくる人ってどういう人?という調査の論文でました「サイエンスカフェ参加者のセグメンテーションとターゲティング : 「科学・技術への関与」という観点から」 http://t.co/7agSyAJKcl 僕はデータ取得と、少しばかり…
RT @ikejiriryohei: 【CiNii論文】双方向コミュニケーションでは誰が誰に話すのか? : サイエンスカフェにおける科学者のコミュニケーションスキルのビデオ分析 http://t.co/B6h3SOHjS7
RT @ikejiriryohei: 【CiNii論文】双方向コミュニケーションでは誰が誰に話すのか? : サイエンスカフェにおける科学者のコミュニケーションスキルのビデオ分析 http://t.co/B6h3SOHjS7
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? サイエンスカフェ「カフェ・サクラソウ」の実践(富田 晃彦ほか),2009 http://t.co/mlCo1Hnszr

お気に入り一覧(最新100件)

小泉千尋「サイエンスカフェにおける話題提供者のフレームシフト」(https://t.co/amxIbprpeE)。科学知では答えられない/答えにくい問いに専門家はどう応答しているか、について議論されている。話題提供者やファシリテーターにとって大変参考になる。#科学コミュニケーション #サイエンスカフェ https://t.co/o1HvVFuaWB
「マニアの社交場「BAP cafe」 : “狭く深いサイエンスカフェ”の魅力」著者:菊池結貴子、江崎和音、中島悠、石川遼子、伊與木健太、正田亜八香、音野瑛俊https://t.co/owk9WXtx3b
日沼頼夫先生による『成人T細胞白血病(ATL)のレトロウイルス病因発見の経緯』。少し専門的だけど、おもしろい。 https://t.co/hBQCvxJsih

フォロー(62ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(534ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)