Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Kazunori Kojima
Kazunori Kojima (
@cascade1510
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
The Effect of Toe-grasping Exercises on Balance Ability in Home-based Rehabilitation: A Randomized Controlled Trial by Block Randomization
RT @cascade1510: アクセプトされた論文が早期公開されています。XPERTセミナーではこの論文の研究をどのように計画して実施したかの過程、またこの論文の読み方解説もしていくことになりました! https://t.co/GlJXaSVAsy
1
0
0
0
OA
The Effect of Toe-grasping Exercises on Balance Ability in Home-based Rehabilitation: A Randomized Controlled Trial by Block Randomization
アクセプトされた論文が早期公開されています。XPERTセミナーではこの論文の研究をどのように計画して実施したかの過程、またこの論文の読み方解説もしていくことになりました! https://t.co/GlJXaSVAsy https://t.co/eEhBqTSuJP
6
0
0
0
OA
ダイナミックストレッチング前後の関節可動域,最大筋力,表面筋電図の変化
ウェビナーの中では、以下の論文についての読み方、解釈のしかたについて話していきたいと思います。 ダイナミックストレッチング前後の 関節可動域,最大筋力,表面筋電図の変化 https://t.co/129RuISYZN EFFICACY OF DYNAMIC LUMBAR STABILIZATION EXERCISE IN … https://t.co/FjcPtY3MVk https://t.co/iU9Y6thBhK
1
0
0
0
OA
訪問リハビリテーション利用者における足趾把持力と片脚立位時間との関係について
実際に訪問リハの利用者を被験者として足趾把持力と片脚立位時間との関係を調べたことがありますが、相関があることが分かり、足趾把持力もバランス能力の一つの要素だと示唆できました。 ⬇︎こちら論文 https://t.co/q6nF4KbfqG
2
0
0
0
OA
Availability of the Two-step Test to evaluate balance in frail people in a day care service
こんな論文もありますよ^ ^ https://t.co/VPmHfOORTM ロコモとかで診断する評価バッテリでもある「2ステップテスト」が、片脚立位やTUGと強い相関がデイサービス利用者でみられた、という論文です。 …はい、私の研究ですσ^_^; https://t.co/sglx8y23zH
2
0
0
0
OA
Availability of the Two-step Test to evaluate balance in frail people in a day care service
@AkiyoshiS_pt 2ステップテストはいかがでしょう⁈ 立ち上がりテストと同じくロコモティブシンドロームの評価で使われており、歩行能力と相関があります。 手前味噌ですが、自分の研究でも、片脚立位やTUGとの強い相関が得られています。 https://t.co/fH1fFk9kiM
2
0
0
0
OA
Activities of daily living and quality of life assessment during home-based rehabilitation
頑張って英論文書きました! QOLを「感情的側面」と「認知的側面」に分類し、訪問リハビリの利用による変化を他施設共同で行ったものです。 https://t.co/DU4gkeOvEt
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
Generalizability of Eccentric Exercise for Patients with Subacromial Pain Syndrome to Real-world Clinical Practice: A Propensity Score-based Analysis
苦節何年かわかりませんが、やっとアクセプトされた論文です Generalizability of Eccentric Exercise for Patients with Subacromial Pain Syndrome to Real-world Clinical Practice: A Propensity Score-based Analysis https://t.co/ef8jRfE6wM
2
0
0
0
OA
【心理学系】混合効果モデルの利用 : 刺激の変量効果への対処
混合効果モデルについての文献。「変量効果」というのはすごく簡単に言うと「同じ刺激であっても人によって捉え方や効果が異なる」というような感じでよいのかな…。そして混合効果モデルとは「固定効果」と「変量効果」を同時に組み込むモデルである、と。 https://t.co/CqhHMcKF2g
4
0
0
0
OA
地域高齢者におけるフレイルの進行度と運動および運動自己効力感の関連性について
地域住民におけるフレイルと運動習慣、運動自己効力感の関連性について書いた論文が早期公開になっていました
11
0
0
0
OA
在宅での歩行評価指標の検討
【在宅での歩行評価】 ・10m歩行できる距離がない ・5mもきつい ・TUGできる場所もない みたいなことありません? これ読んでみて! https://t.co/bZCcXQw50y 歩行速度・歩幅・歩行率ともに1.5m歩行と5m歩行と10m歩行で強い相関を認めたってさ! ▶︎歩行評価は1.5mでもいいかもよ!!
1
0
0
0
IR
脳卒中患者における二重課題下での移乗動作能力低下は転倒と関連がある
移乗動作中に計算課題させられるのも、変な感じだけど評価としてはいいのかな。 負荷課題としては意味記憶よりもエピソード記憶のほうが、難易度は上がり汎用性は高そう。 https://t.co/HfSz0Fm7sT
9
0
0
0
OA
アミノ酸による骨格筋タンパク質分解調節機構に関する研究
アミノ酸による骨格筋タンパク質分解調節機構に関する研究という総説論文です。ラットにおいてロイシンだけでなくリシンの摂取により骨格筋タンパク質の分解を抑制でき、サルコペニアのモデルであるSAMP8マウスでもリシンの筋萎縮抑制効果を認めたそうです。 https://t.co/hQ8GheYoae
フォロー(433ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1105ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)