ちーちゃん (@chi00chiko)

投稿一覧(最新100件)

RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 須山 聡 職人の地域的移動パターンからみた輪島漆器の生産地域の拡大 https://t.co/Se85ZTJ0Cc https://t.co/tOVxBIIYCb
@8yGKnN9pDxURlqz @lu2max0630 こちらの20ページ、下の方に関連記載があります。 https://t.co/MaRKxFok1m
@nanatubosi424 「創価学会写真無断使用事件」の「写真の著作者である学会の意図に反するかたちで」を挙げている方がいますが、当該部分、批判あるんですよね。 そして、「本件は、付されたコメントの量が僅かで写真を掲載すること自体に主眼があった」(*p211)からとされていますよね。*https://t.co/pr3pnOSP3A
RT @tomo_int: 【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしく…
@rakuniikou4 なるほど。そういう見い方もできますね。 また、政教分離原則中の憲法20条1項後段の「政治上の権力」については、宗教団体による政治介入について意見という説もありますよね。教団の政治応援OKという学会の方、よくここを無視されがちです。 https://t.co/QFmqFRT2e5
@Aquira17900491 実際、研究者も「版」と用いている方がいます。 藤田眞道は「ケルン・南條版」*と書いていますし、笠松 直も「ケルン・南條校訂版 Saddhp」**の形で用いています。 だから不思議なんです。門外漢ゆえかもしれませんが…。 * https://t.co/5jDUzAGaAh,p133 ** https://t.co/XrzwuwEdQ9,p91
@9RX46x0KmEUOeLP @pontadick_cocoa @nanatubosi424 Urlの論文、税制優遇も問題(日本でも問題視されていますが、米国では、宗教が特定候補を応援する場合、優遇が得られません)も、施設利用の禁止(仏国)もありませんが、分かりやすいと思います。ご参考まで。 https://t.co/QFmqFRT2e5
@bGTut8MozXdgwTl @nobushiromasaki おっしゃる通り、通説・判例です。しかし、90年以降高名な研究者によるいくつかの指摘もあります。古い田上、佐藤功説等は有名ですが、90年代にはより深まったと思えます。 標準的教科書や『憲法の争点』(有斐閣,2008)にもあありまが、次の論文も参考になるかと。 https://t.co/QFmqFRT2e5
@cocoamilkdan @aDsPpd1ncpCJixp @nobushiromasaki 論文です。 調査方法を読まれてください。 https://t.co/Wm7Hgc2zvA
そのレヴュー※によると、酸化グラフェンは、ヒト生体内へ長期的に留置されることを前提とした場合には安全性の評価,生体内動態の検討は引き続き行われるべきとしながらも、以前より安全性が報告され、生体親和性の良い材料として広く認識されているんだって(p.67)。 ※https://t.co/6ZygRqPdTt
CiNiiて、けっこういいね。 障害年金に関するこんな論文見つけた。相場恵.「障害基礎年金申請手続きについての課題 : 社会保険労務士への調査から」 https://t.co/uc4hdddfVi

お気に入り一覧(最新100件)

「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 須山 聡 職人の地域的移動パターンからみた輪島漆器の生産地域の拡大 https://t.co/Se85ZTJ0Cc https://t.co/tOVxBIIYCb
【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 https://t.co/4E9V5G2NiX https://t.co/Hiw4n5a7cV

1 0 0 0 OA ピルバラ紀行

新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] ピルバラ紀行 [ 著者 ] 藁谷 哲也 [ 公開日 ] 2023-04-18 [ DOI ] https://t.co/P3fDxCTxee
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本における「二地域居住」の実態と地域振興との関係性──千葉県南房総市および周辺地域を事例に── 住吉 康大 https://t.co/u9DdKJhidZ
参考: ・三好達 2017『国民の覚醒を希う』明成社 https://t.co/fQG7sWRGOn ・塚田穂高 2019「愛媛玉串料訴訟の宗教-社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考―」『宗教と社会』25:111-126。 https://t.co/nAGf2bDIVM
This article, published in Geographical review of Japan series B, is one of the top papers accessed during the last month. #ajgeog Regional Features Related to Timing of Maximum and Minimum Precipitation during the Warm Season in Japan https://t.co/BOcSRQIeS5
羨ましい本 でも無課金プレイヤーにも優しい酒井紀子先生 『独占禁止法第二条九項「公正競争阻害性」と要件事実』 https://t.co/f6mhWGR0Y2 https://t.co/TRTpDqNUfA

フォロー(1829ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1457ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)