クララ (@clara_tkr_)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。量子化にハミルトニアンもラグランジアンも必要ない。 https://t.co/3vHkns5Y71 確率過程量子化法。運動方程式による時間発展にゆらぎを加えればできあがり。ゲージ固定なんて不要。 交換関係や経路…
https://t.co/DmBnrv5ULR Moony-Rivlin式のC2項に関する議論ってこんな前からあったんだ,知らなかった
排除体積効果の位相幾何学的な寄与については,例えばここに載ってますねhttps://t.co/bZSlb6AMLa
RT @yuuri_eguchi: 鳶巣 守「研究者の理想と現実」 https://t.co/Vu0zhqo98m 化学の第一線で活躍されている鳶巣先生だけれど、今に至るまでには理想の研究者像とのギャップに悩んだことも多くあったようだ。その時の気持ちが記されている。 「博…
RT @acaric_event: 第146回芥川賞を受賞した円城塔さんは、日本物理学会誌に名作「ポスドクからポストポスドクへ」を寄稿したことのある方です。 (CiNii論文:日本物理學會誌 63(7), 564-566, 2008-07-05) http://t.co/UFi…
https://t.co/OkA283O2I7
水素化ホウ素ナトリウムによる最近の興味深い還元反応 https://t.co/2jKMgk4FQ1
https://t.co/59sovbrbgs めっちゃ短いから興味あればぜひ! https://t.co/etrqeZXUYG

お気に入り一覧(最新100件)

「バイアスブラウン運動モデルでは,ミオシンはブラウン運動の右か左かを判断することで一方向の運動を生み出している」 「シラードエンジンの右左の判断をするデーモンの役割をミオシンが行っていたのです!ミオシンが情報とエネルギー(仕事)をつないでいたのです!」 https://t.co/j1boUV9wzm
座談会「物理学の明日」 https://t.co/wIDBjVIrO2 学問の系譜-アインシュタインから湯川・朝永へ- 9.懇親会 https://t.co/Y62IXlZTkF たのしそう
座談会「物理学の明日」 https://t.co/wIDBjVIrO2 学問の系譜-アインシュタインから湯川・朝永へ- 9.懇親会 https://t.co/Y62IXlZTkF たのしそう
昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/Hxg1SBMs6K
https://t.co/3tMOIHjW6Z このレビュー論文面白かった 平たく言うとアンサンブルに近い分布を持つ量子純粋状態から一つランダムに選んでくることで、純粋状態がアンサンブルの挙動を再現する(という話のはず) 数値計算的にも便利らしい
鳶巣 守「研究者の理想と現実」 https://t.co/Vu0zhqo98m 化学の第一線で活躍されている鳶巣先生だけれど、今に至るまでには理想の研究者像とのギャップに悩んだことも多くあったようだ。その時の気持ちが記されている。 「博士進学に興味があったのは、研究が三度の飯より好きだったからではなく、
福井謙一「材料をどうとらえるか」 https://t.co/mxQ7WR8Fzv 1990年に行われた特別講演を記事にしたもののようだ。 これまでの科学は、自然科学の特殊性を一般化する方向に進んできたけれど、これからは、自然に内在する法則性を利用して、その特殊性の追究に入ろうとしているのでは、と。
〈Science Window 2021年 秋号(10-12月号)〉 特集「進化する科学館~日本科学未来館の挑戦~」 https://t.co/jTn2XqoyAB (PDF:15.8MB) 20周年を迎えた #日本科学未来館 。「ともに『未来』をつくるプラットフォーム」という新たなビジョンを掲げ、奮闘する現場に迫ります。 #JST #サイエンスウィンドウ https://t.co/MC9LGAKeUp
第146回芥川賞を受賞した円城塔さんは、日本物理学会誌に名作「ポスドクからポストポスドクへ」を寄稿したことのある方です。 (CiNii論文:日本物理學會誌 63(7), 564-566, 2008-07-05) http://t.co/UFizfQTw

フォロー(371ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(494ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)