細氷 (@cocoa11ftsOTN)

投稿一覧(最新100件)

RT @sug100foroba: ・ADHD児とASD児は定型発達児に比べて時間割引率が高い ・ADHD児とASD児では有意差なし ・年齢とともに割引率は下がる …等々の報告 https://t.co/Kjs1asRbVl 例えば「一年後に500円もらえる券」より「今日…
RT @FSC_HOUM: https://t.co/LiFZOXsUMp 水産資源研究所(旧東北水研)、京大、北大、高知大のチームによる東北太平洋沖で採集された45種の深海性魚類についての論文が早期公開されました。本海域は北と南が混合するので、深海性魚類の進化の「今」を調べ…

お気に入り一覧(最新100件)

Fujii S & Kurosaki N. 2023. Morphological and taxonomic study of Carex planata var. angustealata. Acta Phytotax. Geobot. 74(1): 17-27. https://t.co/1v6lJndCb9 #SAPS研究業績 ホザキマスクサとタカネマスクサの分類・形態をまとめた論文です。SAPSの標本がレクトタイプ選定されました。
朝見かけたイネ科植物が分からなくて調べたところ、 「セイバンモロコシ」という外来植物のよう。初めて見たというか認識した。北海道にはまだ移入していないのかな? かなり有害の様子。フムフム。 https://t.co/vwgK5iYaVj 花の付き方が面白いので、いつの日か採集しておこう。 https://t.co/Hr31dCRxMv
大阪市立自然史博物館の研究報告最新号に「大阪府におけるタシロランの記録と生育環境」という報文を書きました!近年増えていると言われるタシロランの大阪府の記録をまとめつつ、S-netの標本データを使って増加の傍証などを示しました。下記URLでPDFダウンロードできます。 https://t.co/niuKzs84NC https://t.co/YELLmz61PG
日本海中西部海域に出現するアジ科の多様性に関するお話は下記の論文で色々と述べられています。謎だらけ。 https://t.co/z4tjqzrHtW https://t.co/CGGmZehe1C
・ADHD児とASD児は定型発達児に比べて時間割引率が高い ・ADHD児とASD児では有意差なし ・年齢とともに割引率は下がる …等々の報告 https://t.co/Kjs1asRbVl 例えば「一年後に500円もらえる券」より「今日200円もらえる券」を好む…なら、時間割引率は年250%以上…みたいに計算します
【論文出ました!】 淡水・汽水貝類標本の新しい洗浄方法を開発しました。これまでに使用されていた方法と比較して、標本の殻皮を傷付けないため、殻表面の付着物を除去しつつ、標本の色彩や微細な彫刻を保存することができる方法です。 https://t.co/v33Et4nRN0 https://t.co/tHc40Un20e
https://t.co/LiFZOXsUMp 水産資源研究所(旧東北水研)、京大、北大、高知大のチームによる東北太平洋沖で採集された45種の深海性魚類についての論文が早期公開されました。本海域は北と南が混合するので、深海性魚類の進化の「今」を調べるには最適なフィールドです。
https://t.co/JlXQCUClLD 魚類体系学の学生さんがアンコウの仲間に関する論文を書きました。特徴的な見た目と色から「アカフウセン」との和名を付けたようです
なお、解説本はHUSCAPでも公開中です。 https://t.co/tmDy3W8VNY https://t.co/j0KsCwq6Jw
本日白老町のウポポイが開館しました。北海道の歴史を知る上でとても重要な施設です。 実は、62年前(1958年)の7月12日に水産科学館の前々身である「水産博物館」が開館しました。これは何かの運命でしょうか...当館の歴史についての印刷物はHUSCAPにて公開中です。 https://t.co/9g9xzqlRSg https://t.co/TxALoFnciU

フォロー(839ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(417ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)