contemporain2 (@contemporain2)

投稿一覧(最新100件)

自分メモ。もしかしてだけどもしかしてだけど、高僧伝は出先で見た方がええんじゃないの。どこまで読んだかメモるのは手書きか。 https://t.co/cGXABkFyFE なお次は50コマから。ふぁぼ。
北斉書とか見ても漢文なんか読めないので、論文『北斉の文林館と修文殿御覧』を見れば、どんなメンバーが66人いたか分かるっぽい。 http://t.co/yRkrMIOvdM さすがに66人もいたら、全部チェックするのは難しいなあ。
北斉書とか見ても漢文なんか読めないので、論文『北斉の文林館と修文殿御覧』を見れば、どんなメンバーが66人いたか分かるっぽい。 http://t.co/yRkrMIOvdM さすがに66人もいたら、全部チェックするのは難しいなあ。
義浄の『大唐西域求法高僧伝』って、昭和17年に和訳が出版されているんだね。これが読めるのは便利だ。読みにくいけど。http://t.co/q2PyGTCz97 どうせなら『南海寄帰内法伝』の和訳も読んでみたいけど、あっちは和訳にしても超難解で、読めそうにないかも。

お気に入り一覧(最新100件)

松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
昼間の話題(アイスランドの民会の判決や公法に死刑があったかどうか)について、アイスランドの例は「死刑ないです」しか書いてないけど、この論文が面白かったのでぺたりしておく CiNii 論文 -  ゲルマン人の死刑について https://t.co/VNPJQCGyMy #CiNii
鈴木貴久子先生、中世アラブ世界の食文化を研究されている方なのか。(自分メモ) 「中世アラブ料理書の系統と特徴について」 https://t.co/97w8u44BVM 「マムルーク朝時代の料理書『日常食物誌』を中心とするアラブ・イスラーム世界の食生活研究」 https://t.co/3k9p97fgdX
センター試験の国語で、話題の姫君と化け狐の異類恋愛譚が話題です。が、中国の怪奇譚集にもあるんですよ。両者の比較論文もあります。中国のほうは、百合より友情傾向っぽいかも。 ●CiNii 論文 -  御伽草子『玉水物語』考--『聊斎志異』封三娘との比較 https://t.co/Yz5iONAodV #CiNii
読んだ。高校生の読書感想文レベルであった。ここはこんなポンコツ無能を雇ってるんだな。https://t.co/YkgUCgLAPF 森田育代 「江戸しぐさ」に見る陽明学の影響 https://t.co/320mILxoFu
@contemporain2 @fudge_sp あと唐代の交通関係で荒川せんせーが最初(第1章第1節、魚符についての言及はp.212あたり)にまとめていますね。 http://t.co/7rXH3TJsp5
北斉書とか見ても漢文なんか読めないので、論文『北斉の文林館と修文殿御覧』を見れば、どんなメンバーが66人いたか分かるっぽい。 http://t.co/yRkrMIOvdM さすがに66人もいたら、全部チェックするのは難しいなあ。
北斉書とか見ても漢文なんか読めないので、論文『北斉の文林館と修文殿御覧』を見れば、どんなメンバーが66人いたか分かるっぽい。 http://t.co/yRkrMIOvdM さすがに66人もいたら、全部チェックするのは難しいなあ。
義浄の『大唐西域求法高僧伝』って、昭和17年に和訳が出版されているんだね。これが読めるのは便利だ。読みにくいけど。http://t.co/q2PyGTCz97 どうせなら『南海寄帰内法伝』の和訳も読んでみたいけど、あっちは和訳にしても超難解で、読めそうにないかも。

フォロー(2033ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1162ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)