カワイ韓愈/카와이 한유/卡哇伊韩愈 (@kawai_kanyu)

投稿一覧(最新100件)

RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
RT @viewfromnowhere: あやめ・ひろはる「小林秀雄:思想史のなかの批評」お みてたら(68ペ)、「様々なる意匠」に、「マルクスが言つた様に、「意識とは意識された存在以外の何物でもあり得ない」のである」と あるのわ、みき・きよしの 「マルクス主義と唯物論」 ht…
RT @tcy79: こういうのは本当に価値ある社会貢献 書評 飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別) 松山 洋平 https://t.co/G1U8GQYBPq
RT @japanchinaGEO: 褒めるところは褒めつつも、イスラム法学のめちゃめちゃ初歩的な知識が欠けてるとか、行間から怒りが滲み出てくるようなすごい書評でワロタw https://t.co/2FPGOihA96
RT @sivaprod: 『著者の妄想に過ぎない』『初歩的領域についての理解もおぼつかないまま構築された「イスラム教の論理」に基づき,著者の主張が展開されていく』もうずっとこの調子の書評。 https://t.co/7NrHWoIRF2 https://t.co/38T0M3…
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
明治期~昭和期に活躍した江藤春代の 編物普及活動と日本における編物の変遷(PDF) https://t.co/49LD2SCOIE
RT @GushengLongyi: 林秀一『孝経述議復原に關する研究 』。 この本の出版に関する資料が一式残っていて、それがたまたま私のほうにやってきてくれたので、そのうち整理して世に出したいと思います。 https://t.co/jUAsRxlhqg #CiNii
RT @GushengLongyi: 神戸の改良亭について。 明治37年(1904)2月11日の村上博輔氏日記:「正午、改良亭にてニュートン氏歓迎会ありしが往く能ず。」 注釈者の井上氏によれば、改良亭の場所は未詳とのこと。 井上琢智「村上博輔日記抄 一」、『関西学院史紀要』7号…
RT @viewfromnowhere: 古典の再評価と称し、それを現代的に解釈してみるなどといふのはつまらぬことです。そんなことをするくらゐなら、古典など追放してしまつたはうがまだましです」 https://t.co/Ehs0bXnpW7

13 0 0 0 OA 大漢和辞典

RT @okjma: >「彩」の字の訓として「アヤ」を載せている古めの漢和辞典は、あまりお目にかからない。音訓索引には特に。 と、久しぶりに人に言ったら、あった。 服部宇之吉『大漢和辞典』大正14年。 https://t.co/pUzHecbM8i https://t.co/N…

9 0 0 0 OA 類聚名義抄

RT @goushuouji: 類聚名義抄を見てて見つけたので https://t.co/sGsOzOK36y 氵專の字形になっている「溥」と「漙」 「浦」と「溥」が共に正字として異体字扱いになっているのは何かの間違いか 「漙」と「漙」の下の「寸」を省いた字形(玉篇なんかに見…

24 0 0 0 OA ヨミカタ

RT @okjma: 文部省編『ヨミカタ 教師用 第一』昭和16 >「ヱ」は「エ」”e” 「ヲ」は「オ」”o”と発音させ ”we” “wo”と発音させるくせをつけてはならない。地方によって「ヱ」を「イェ」”ie”と発音するところがあり[…]、何れも注意して矯正すべきである。 h…
RT @jiangminjp: 受胎調節実地指導員 - Wikipedia https://t.co/JWO415KH0X 戦後初期日本における受胎調節指導 https://t.co/Y90yFl1Frc
RT @NDLJP: 中国で地域ごとに編纂される著作「地方志」。地域の歴史と現状を知る上で欠かせない情報源です。#アジア情報室通報 では、近年の地方志編纂の動向や当館での所蔵状況等を紹介しています。 「中国の地方志と国立国会図書館における所蔵状況―2022年 3月時点―」 h…
RT @GushengLongyi: 湯浅廉孫『漢文解釋における連文の利用』。 これな〜。古いがよい本。私も持っていない。 https://t.co/A1bxBkdddc #CiNii

8 0 0 0 OA みかぐらうた

RT @uwazura: 中山美支『みかぐら歌』明治34年再版 https://t.co/tD3ubK2tqn 国会DCの明治21年版と比べると、 https://t.co/z3EmhDtHGf 同じ文字配置の異版と見られるが、仮名遣いなどが、発音的なものから規範的なものへ換…
RT @viewfromnowhere: 「纂轉」(くりはら・おーたに「ニッポンの音楽批評150年100冊」29ペ)って なにか、と おもったら、纂輯 https://t.co/JVZuGepOro だった。その まえの 「日本思想体系」も 大系。

79 0 0 0 OA 高齢者写真名鑑

RT @f_nisihara: 1925年の『高齢者写真名鑑』に載っている当時93歳のおばあさんの写真。どうみてもスマホっぽいものをもっていてオーパーツな感じが。 https://t.co/7RxI6Fsamq https://t.co/uKa2X3DgK9
RT @uwazura: 塚本哲三『国文の重要語句 附 国文法要説』有朋堂(昭和15年10月初版) https://t.co/Dd7xKgPU6w 昭和16年2月で20版ということですが、この本、図書館にはあまりないようです。B7か四六半截の横。 『国文の重要単語と文法』有朋…
RT @viewfromnowhere: https://t.co/adiCFD1Ppr https://t.co/IZyFpwIK9D
RT @okjma: 服部四郎『蒙古とその言語』も、デジコレで読めるようになったけど、手許のものが熊本陸軍幼年学校旧蔵だったことは忘れてました。 大分市の古書店で購入。西日本国語国文学会の折ですね。 (奥付では『蒙古と其の言語』) https://t.co/CIkIwR4s2…
RT @uwazura: 松尾捨治郎『助動詞の研究』謄写版 無刊記の謄写版だが、国会デジコレの個人向け配信で活字版を見て、 https://t.co/l7JVdV6cA7 緒言(昭和17年)に、「昨年二月[…]謄写に」とあるものと思われるので、ここに公開する。 https://…
RT @okjma: 2009年の光文社文庫が、促音入りの『グレート・ギャッツビー』でした。著者名も促音入りでフィッツジェラルド。 https://t.co/tTjj2GRXch
RT @viewfromnowhere: 原作はトルコ語でこれが発展して七言絶句の形式の漢詩になったという」 https://t.co/j1I7hwCKJv って、ふべんきょーで しらなかったけど、おがわ・たまき「勅勒の歌:その原語と文学史的意義」 https://t.co/V…
RT @viewfromnowhere: この点に於いてアインシュタインの相対性理論と相容れなかった。それゆえ批判したのだと論じた。」 https://t.co/yQCHJETpVr
RT @viewfromnowhere: https://t.co/KCfSilPSo6 「松下は若き頃、そのころの日本文法書が実用的に非常に不備であるとみなし、それが日本語文法の研究の動機付けになったと述べているが、それに加えて、古語も俗語も等しく言語と理解し探求することがで…
頼惟勤全集がもし出るとしたら、そこにトンボの論文も入るのかな。この写真は放送大学頼惟勤講義の中で出てきた。カールグレン解説の途中で「園(エン・オン)越(エツ・オツ)」の説明をしながら。 https://t.co/cjGVvilSO2 ホソミオツネントンボの成虫越冬の観察

13 0 0 0 OA 元號「平成」攷

RT @UTokyo_chutetsu: ※なお、「地平天成」は「地平(たいら)ぎ、天成(な)る」と訓じられることが多いですが、戸川芳郎氏によると「地平(たいら)ぎ、天成(たいら)ぐ」と読むべきとのことです。 https://t.co/MkA1hrpO7i
RT @fmptsr34: TLで楷書の話を見たが、近世における楷書については私も書きました。ただ、今、読み返すと非常に分かりにくいなと反省しています・・・・・・https://t.co/kccmECu7Wz
RT @okjma: 久田行雄「近世板本において併用された楷書体漢字と平仮名:漢字仮名交じり文の史的研究」 https://t.co/VuSkXfTOId "本稿の調査により、一八世紀初期に出版された医書に楷書体漢字平仮名交じり文の使用例が確認されること、この書記体は一八世紀中…
RT @trumentic: 95年の文献。 女性が公衆トイレに求める第一条件が「男女別」、二番目が「清潔」に対し、男性の第一条件は「清潔」。 https://t.co/8u9qNj7sCH

3 0 0 0 OA 日本芸術史

RT @viewfromnowhere: わつじ・てつろーが 菩薩の つもりで、ササてんお つかっている。 https://t.co/scFgSRS0J8 https://t.co/pLRl8YbEkx
大松博文に見られるスポーツの指導をめぐる考え方の再検討::「戦争体験」に着目して https://t.co/VA3nGF5ef4
RT @Historian_nomad: ちなみに四庫全書編纂の際に失われた書籍が山ほどあるのは事実ですがだからってほっぽらかされたわけじゃねーぞタコってことを簡潔にまとめたこの論文を読め https://t.co/CMpHuTEIo2 民国や現代中国における史料の捜索保全の熱…

23 0 0 0 OA 三才圖會 106卷

RT @UTokyo_chutetsu: 昨日ご紹介した神塚先生の著作には「六朝道教と『荘子』――『真誥』・霊宝経・陸修静――」が収録されています。 副題にある通り『真誥』・霊宝経等を題材に、『荘子』が道教に取り込まれていく過程を論じたものです。 ※画像は国会図書館デジタルコ…

14 0 0 0 OA 読法略解三字経

RT @okjma: 「青天を衝け」で三字経。「モッパを以て貴ぶ」と訓読していてびっくり。 「もっぱらなるを」「〜にするを」https://t.co/unyLBp9x5N などとあって欲しいところだと思うが、 大修館の漢字文化資料館にもそのような訓読がある。 https://t…

1 0 0 0 OA 崇文叢書

https://t.co/Zn5lrhBcvw デジタルライブラリー
RT @shiki_okasaka: この論文はよきです。「生徒は古文の本文は現代日本語と同じ書記様式にしたがって書かれて(略)と思いがちである。」「現状は、翻刻や漢字仮名交じりの校訂本文を提供する研究者の嗜好に判断が委ねられているだけである。」― 古文教育の一側面と古文本文の…
「国語におけるマ行音バ行音交替現象について」 >こぶら返り  https://t.co/YHO851WjCi
RT @komatutenmei: 置き換わったものは、春秋左氏伝国字辨〔加藤正庵〕→春秋左氏伝国字解〔山口剛〕・伝習録筆記〔三輪執斎〕→伝習録講義〔東正堂〕の2種で、新しく追加されたものとして、論語證解〔桂湖村〕の1種がある。(https://t.co/dPSSwrQX1g)…
RT @komatutenmei: 明治版はこのホームページ(https://t.co/OjJbVEuXAR)にある内容なのだけれど、大正版になると明治版の1~12巻を再発行して(https://t.co/gsVQG3zM5T)それ以後は改定再編している(https://t.c…
RT @komatutenmei: 明治版はこのホームページ(https://t.co/OjJbVEuXAR)にある内容なのだけれど、大正版になると明治版の1~12巻を再発行して(https://t.co/gsVQG3zM5T)それ以後は改定再編している(https://t.c…
RT @okjma: 明治四十二年印刷『送假名法 漢字用例』陸軍幼年学校用 https://t.co/0dCVNZ6K8V 三十九年印刷のこちらと較べて、扉が無い,刊記が無い。 https://t.co/hVo4c6A7Om
RT @dellganov: J-STAGE Articles - 公共図書館における排外主義および反排外主義に関する書籍の所蔵調査 https://t.co/K0AatjDOKX
RT @okjma: 将棋や麻雀は、以前からシャレを多用する場でしたが、式亭三馬は将棋の場でのシャレを書き残しています。 「浮世風呂」https://t.co/44nrrlMHrj で「香桂(キョウケイ)さきにたたず」とか、 「古今百馬鹿」https://t.co/GkqmQm…
RT @coda_1984: ついでにこれも。 CiNii 論文 - 古典和歌の解釈における文法的な誤訳について https://t.co/fKye7W9Ujm #CiNii
RT @coda_1984: 大学図書館に行ってパラパラと読んで、あとでコピーしておこうと思って忘れてた論文だ。ウェブ上で見られるようになった。 CiNii 論文 -  小田勝 和歌のレトリックの体系 : 通言語的な観点から https://t.co/RKxd956wqe #…
RT @nekonoizumi: 謎紀要論文 桜井芳生 「平和で王のいない時代」における 「<文化>の地政学的枠組み理論」 : バイオダーウィニズムにおけるミスマッチ論、的に修正された<合理>的選択 https://t.co/hIIiMZFFgh
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS

5 0 0 0 およっさん

RT @qingxiang_wushu: 承前) 私自身も読んだことがある祖母の著書はこれ。自費出版だったけど。 北海道開拓民として入植した曽祖母の話です。 https://t.co/5xNFV775bj
RT @KogachiRyuichi: CiNii 図書 - 中国创世神话 https://t.co/olMfDPF7kM #CiNii #最初に買った漢字だけの本 大学2年の頃。東方書店で買ったか、内山書店で買ったか。
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…

11 0 0 0 OA 春秋左氏伝

https://t.co/THyVte6hr2  博文館編輯局『春秋左氏伝』(博文館、1941) https://t.co/KMYndvOK3j
RT @bookdraught: 「「アテネ文庫」は、昭和23(1948)年3月25日から昭和35(1960)年4月10日まで発刊を続けた、総計301点の叢書である。A6判紙装の簡単な装丁で、当初60頁、後に80頁となる薄冊の文庫本である。」 清水康次「「アテネ文庫」の研究(…

89 0 0 0 OA 日本隠語集

RT @okjma: チャカは拳銃より以前に、小刀・洋刀など刃物の意味で使われていました。『日本隠語集』明治25にある、 https://t.co/offiSdnpBp 京都で小刀、次の頁に大阪の洋刀など。 https://t.co/wRDFakGxDH の「チヤカ又ハドス 持…

89 0 0 0 OA 日本隠語集

RT @okjma: チャカは拳銃より以前に、小刀・洋刀など刃物の意味で使われていました。『日本隠語集』明治25にある、 https://t.co/offiSdnpBp 京都で小刀、次の頁に大阪の洋刀など。 https://t.co/wRDFakGxDH の「チヤカ又ハドス 持…
RT @goushuouji: ciniiさんは余嘉錫をヨ カセキと読んでるな。 https://t.co/H1esxQmuWr 私はヨ カシャクと読んでるけど、みなさんはヨ カシャク派?ヨ カセキ派? 昔劉禹錫でも似たようなこと問題(錫の読みが一定しない)をフォロワーさん…
RT @goushuouji: ciniiさんは余嘉錫をヨ カセキと読んでるな。 https://t.co/H1esxQmuWr 私はヨ カシャクと読んでるけど、みなさんはヨ カシャク派?ヨ カセキ派? 昔劉禹錫でも似たようなこと問題(錫の読みが一定しない)をフォロワーさん…

3 0 0 0 OA 教法問答

RT @viewfromnowhere: 126ペ、げんぶんの 「可申候」「無之候」「難申候」 https://t.co/r7xD4KrN3O お、「申すべし候」「之なき候」「申し難き候」と よんでいる。べく、なく、がたく。あと しゅってんお 「三一頁」(141ペ)と してるけ…
RT @Cristoforou: こんなものがリポジトリに。教科書や地政学本の地図間違いについての発表で有名な先生の論文。『防衛白書』の地図がめちゃ間違ってるそうな。/近藤暁夫「掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛…
RT @coda_1984: 『訓点語と訓点資料』国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/EvHa9rAHuH
RT @Toyo_Gakuho: 付晨晨「『藝文類聚』から見た初期類書の性格」『東洋学報』第101巻第2号(2019年9月刊行) リポジトリにアップいたしました。 https://t.co/FRWTfCX9fx

3 0 0 0 OA 朗読法精説

RT @okjma: 日下部重太郎の『朗読法精説』1932から持ってきているようだ。 https://t.co/uSTpBozHsL https://t.co/UQ3CDhty7v
RT @viewfromnowhere: と おもって、にっこくお みたら、「おおん」に 「(2)下に来るべき体言が省略されて単独で名詞的に用いる。*大和物語〔947~957頃〕四二「ゑしうといふ法師の、ある人のおほむつかうまつりけるほどに」」と あったのだけれど、この やまと…

5 0 0 0 OA 先民伝 : 2巻

RT @okjma: 「地名箋」よりも後のものになりますが「(長崎)先民伝」の本文(漢文)では、長崎を「崎」一字で表すのが普通で、「来崎」「遊崎」などが見えます。 https://t.co/4N49jLqXza 返り点が付いているので、ここでは、ライキ・ユウキではなく「崎に来る…
RT @viewfromnowhere: はっとり・あさけ「古事記「比良」語義考」 https://t.co/Di2vAlrNyV わ、「「矩形を上端の面とする六面体の広い方の側面」(……)を「ひら」と呼んだのが、(……)共通起原的原義であるとすれば、これから側面・斜面の意味は…
RT @tsundokulib: 奥付けのない出版物で、鉄道路線図が載ってて、未開業区間から発行日の上限下限が推定できたことがあった https://t.co/s1WFGxPUte
RT @a4lg: 段氏叢書 (国立公文書館 370-0002): 眞壁 (2012) [https://t.co/7b3c8yhIbq] によればこの本の入庫は文政9年であり、同治以降の補刻本の成立以前。現物確認したところ……原刻本。今年のデジタル化対象で年度末には公開される…
舊典類纂皇位継承篇 松成堂 https://t.co/pbmEjyDIgR https://t.co/zZJ4Bmfe46
RT @okjma: 『日本古典偽書叢刊』というのがあったけれど、 https://t.co/g6rRmT5eet それを見て、偽引用集成とか、偽佚文集成とかも作ってくれないかな、と思ったことがあったのを思い出した。

464 0 0 0 OA 歴史的現実

RT @bbtetsuo: おお、これが京大生を戦地に送った「悪魔の書」として高名な 田辺元の講義録「 歴史的現実」か。 https://t.co/AhDMS7lvsE 確かに書いてある。p108。 「個人が国家を通して・・・身を捧げることが生死を越えることである。」 こんな扇…
蔦尾和宏「『今鏡』はなぜ「つまらない」のか-その文学的方法を巡って-」 #古典のここが面白い https://t.co/H1Jw71Fi4t

6 0 0 0 OA 漢文叢書

@inoinowanko 中身確認できます。https://t.co/qgGYFsNtVm 愛用してる孟子です。日本の古本屋でも2,000円前後ですね。

6 0 0 0 OA 漢文叢書

https://t.co/qgGYFsNtVm

1 0 0 0 OA 禹域通纂

禹域通纂 義学 https://t.co/UrjkZNRTmB https://t.co/vSf6bEeXQ2
RT @chidorij: CiNii 論文 -  『事林廣記』刑法類・公理類譯注 https://t.co/Ljnql6EttC 訴状の書式集が便利!
RT @ma3cun4: 濱口富士雄先生「群馬の漢文碑読解上の諸問題」(日本漢文学研究 1, 93-119, 2006-03)読了。漢文碑翻刻や碑文そのものの誤りについて、具体例を挙げて指摘。漢文読解に関する諸々の基礎を身に付ける事の大切さと、それが史跡巡りを楽しむ上で深みが増…
RT @Ryosuke_Nishida: 厳しい数字…→「60年代から70年代の頃は博士課程修了後1~2年で大学教員になれたということである。90年代の初頭にはもうすでに3人に2人は大学教員のポストに就けない状況であった(中略)(引用者補足、09年度)人文科学系の博士課程生は約…

3 0 0 0 OA 類聚名物考

RT @viewfromnowhere: こーぶんこの しゅってんわ その ひょーじの とーり、6さつ700ぺ https://t.co/PV6JrhrRys で ちゅーじつに ひーてるし、まつもとが いんよーする かしょも、 https://t.co/xluEEiOCHC で…

4 0 0 0 OA 広文庫

RT @viewfromnowhere: こーぶんこの しゅってんわ その ひょーじの とーり、6さつ700ぺ https://t.co/PV6JrhrRys で ちゅーじつに ひーてるし、まつもとが いんよーする かしょも、 https://t.co/xluEEiOCHC で…

3 0 0 0 OA 広文庫

RT @viewfromnowhere: して https://t.co/55XBEiiUZI お ひき、「ちなみにこの『廣文庫』の記述は、原典『類聚名物考』に、まったく忠実ではありませんでした。おそらく父・物集高見による大きな改変がなされていたのです」(266ペ)と かいて、…

5 0 0 0 OA 類聚名物考

RT @viewfromnowhere: して https://t.co/55XBEiiUZI お ひき、「ちなみにこの『廣文庫』の記述は、原典『類聚名物考』に、まったく忠実ではありませんでした。おそらく父・物集高見による大きな改変がなされていたのです」(266ペ)と かいて、…

2 0 0 0 OA 愛児の導き方

https://t.co/dtnwPI4rtu 『愛児の導き方』(昭17)
RT @hbnk: このことを深く考えるにあたっては「共感の共同体」批判(酒井直樹)の粗雑さを補う山崎宏光の論考https://t.co/f4AMQEpN98が役に立つかもしれない。というのも、芝居が共感を基盤にしているのはギリシア悲劇の古から当たり前だからだ。そうではなく、現…

1 0 0 0 OA 徂徠集

本邦之盛,其在寧平之際乎,如晁衡、藤萬里、常嗣、野篁,廁諸唐人,難可辨識。暨 乎皇華不航,而人不識華音。讀書作詩,一唯和訓是憑,遂至弱海萬里,其弊也視麗若華。 則裴頲倡陋,長慶之風蔓延朝著,誦偈侔雅,則元僧流毒,蘇黃之派氾濫江湖,七百年來, 謂之無詩可矣。 https://t.co/LFpnlvo8hU

6 0 0 0 OA 漢文大系

伊藤東涯『周易経翼通解』https://t.co/ggYR5F74Jw https://t.co/dhbbCBrpHc

8 0 0 0 OA 漢文叢書

@hoshimiyaakari0 @darql 左伝の杜注までなら漢籍国字解の左伝上中下に和訳あります。論語孟子の集注までの和訳なら博文館の漢文叢書に入ってます。国会図書館のデジタルにあります https://t.co/qgGYFsNtVm https://t.co/Z8zH9LLsoI

6 0 0 0 OA 漢文叢書

@hoshimiyaakari0 @darql 左伝の杜注までなら漢籍国字解の左伝上中下に和訳あります。論語孟子の集注までの和訳なら博文館の漢文叢書に入ってます。国会図書館のデジタルにあります https://t.co/qgGYFsNtVm https://t.co/Z8zH9LLsoI

6 0 0 0 OA 點例 2巻

RT @HanShotFirst_jp: 竪点については、貝原益軒先生の『点例』を見るとよいよー(教育的配慮) https://t.co/n27bFMRpuD
RT @coda_1984: @simauma_note こちらも参考になると思います。 CiNii 論文 - 高校生向け古典文法書における文法用語・文法説明のゆれについて https://t.co/w8zhFiSDw0 #CiNii
RT @coda_1984: たとえば、こういうのを読むのが知の更新です。 CiNii 論文 -  古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から https://t.co/wNXfH67nlK #CiNii
RT @y_ishihara06: 昨年執筆した『ブルックナーリズム再考:《交響曲第4番》の改訂によるリズム変更に着目して』が公開されました。ブルックナー《第4番》の改訂の中で起こったリズムの扱いに注目して、ブルックナーリズムと呼ぶべきものはなにかを考えます。もう少し議論が必要…
清代八股文における破題・承題の 作成法について https://t.co/dvg07np9WV https://t.co/Mk4W6vKdM3

11 0 0 0 OA 標準漢文法

松下大三郎『標準漢文法』松下独自の文法用語と解説が並ぶ。部外者にはとっつきにくい。この本の文法を個人的に解説した人(@kanbunpo )がいるので参考にするといいと思う  https://t.co/7w0tvfXO09
秋田屋太右衞門等刊 春秋左氏傳校本 https://t.co/PKkEWi9cEo 24-25コマ
RT @onoyuji_daye: 適当に検索しただけだけど、鼇頭評註春秋左氏伝校本. 9,10 https://t.co/AhnxkHp4s4 コマ番号22 これけっこう似てない?これそのものじゃないけど、この本の別バージョンかも? https://t.co/lbjbtf3e…
RT @oyomeni_onihime: J-STAGE Articles - 北海道におけるヤマトシロアリの耐寒性と生息地点在への疑問 https://t.co/XOxfDV2e67

46 0 0 0 OA 操觚字訣

RT @onoyuji_daye: 「連」「聯」が話題になってるそうだが、同訓異義の漢字を調べるには『訳文筌蹄』と『操觚字訣』だって学校で習ったよね? 『操觚字訣』 https://t.co/uQaZ8hBibF 『訳文筌蹄』 https://t.co/Wd0YXzmziJ

46 0 0 0 OA 訳文筌蹄

RT @onoyuji_daye: 「連」「聯」が話題になってるそうだが、同訓異義の漢字を調べるには『訳文筌蹄』と『操觚字訣』だって学校で習ったよね? 『操觚字訣』 https://t.co/uQaZ8hBibF 『訳文筌蹄』 https://t.co/Wd0YXzmziJ

お気に入り一覧(最新100件)

林秀一『孝経述議復原に關する研究 』。 この本の出版に関する資料が一式残っていて、それがたまたま私のほうにやってきてくれたので、そのうち整理して世に出したいと思います。 https://t.co/jUAsRxlhqg #CiNii
話は逸れるが、幕末期の人々が漢文訓読調の文語で会話していたという指摘がある(岡本雅享「言語不通の列島から単一言語発言への軌跡」)。 https://t.co/nSQzqLtoNh https://t.co/1NjNL5QW1k
そうそう、『漢唐注疏寫本研究』、CiNii の所蔵が8館しかない。影響力ゼロである。 いっそ日本語に訳して、増補版にして出してもらおうかな。 CiNii 図書 - 漢唐注疏寫本研究 https://t.co/fdkLE03Lfo #CiNii
@kawai_kanyu こういうのは参考になりますか?  https://t.co/XXt6Z8eQlD
受胎調節実地指導員 - Wikipedia https://t.co/JWO415KH0X 戦後初期日本における受胎調節指導 https://t.co/Y90yFl1Frc https://t.co/OguVRhEmVp
湯浅廉孫『漢文解釋における連文の利用』。 これな〜。古いがよい本。私も持っていない。 https://t.co/A1bxBkdddc #CiNii

8 0 0 0 OA みかぐらうた

中山美支『みかぐら歌』明治34年再版 https://t.co/tD3ubK2tqn 国会DCの明治21年版と比べると、 https://t.co/z3EmhDtHGf 同じ文字配置の異版と見られるが、仮名遣いなどが、発音的なものから規範的なものへ換わっている。(仮名字種の変更もあり) https://t.co/Q1cIui3tHS
二十年以上、完全に忘れていたけど、自分の博論の一章「郭象の聖人観と変化の思想」というやつ、書き直してみようかな。 https://t.co/EYiajTCkCM
ベルクロといえばラ音という年代であります。 https://t.co/W3aZr6iZmd https://t.co/uHxHu78VHx
田中氏「『魏志』東夷伝訳注初稿(1)」にも、ちらりと言及がありました。 (↓ PDF直リンク) https://t.co/bB6lH4LCNP
やっとやっと、『經典釋文韻編』の古書を買うことができた。 カラトさんから。嬉しい。 (↓CiNiiBooksのリンク) https://t.co/a3wfgZkeY3 #CiNii

5 0 0 0 およっさん

承前) 私自身も読んだことがある祖母の著書はこれ。自費出版だったけど。 北海道開拓民として入植した曽祖母の話です。 https://t.co/5xNFV775bj
CiNii 図書 - 中国创世神话 https://t.co/olMfDPF7kM #CiNii #最初に買った漢字だけの本 大学2年の頃。東方書店で買ったか、内山書店で買ったか。
CiNii 図書 - 侯景の乱始末記 : 南朝貴族社会の命運 https://t.co/YJTZzmHkcX #CiNii 愛知県立大と大東文化に先を越されてしまった。あれだけ言っておいたのに残念。
濱口富士雄先生「群馬の漢文碑読解上の諸問題」(日本漢文学研究 1, 93-119, 2006-03)読了。漢文碑翻刻や碑文そのものの誤りについて、具体例を挙げて指摘。漢文読解に関する諸々の基礎を身に付ける事の大切さと、それが史跡巡りを楽しむ上で深みが増す事を改めて痛感。 https://t.co/ry3pzoxe8F
このことを深く考えるにあたっては「共感の共同体」批判(酒井直樹)の粗雑さを補う山崎宏光の論考https://t.co/f4AMQEpN98が役に立つかもしれない。というのも、芝居が共感を基盤にしているのはギリシア悲劇の古から当たり前だからだ。そうではなく、現代日本の(911以降の)演劇作品の共感主義批判。

6 0 0 0 OA 點例 2巻

竪点については、貝原益軒先生の『点例』を見るとよいよー(教育的配慮) https://t.co/n27bFMRpuD
『公羊家の哲學』正誤表 https://t.co/C6tkHDk2SR #CiNii を読み直す。このようなものが好き。
そういえば、さっきの高橋論語だが・・・ https://t.co/piKJbOnbsS 羞恥心というものが0.01立方ミリメートルでも存在すればこんなタイトルはつけない。 というか、そもそも論語オレ訳なんて企画をしない ←しつこい

47 0 0 0 OA 教育勅語衍義

そういえば重野安繹『教育勅語衍義』 https://t.co/Dv4GirIgoV 97コマ目の、「皇運」の字義に日本書紀に云う「寳祚」と同義であると言ってるけど、漢籍では「皇運」よりも「寳祚」・「國祚」・「皇祚」の形で出てくる方が常套表現ではあるのか。
この南野とかって人にコレを見せたら「ミらww」とかって喜んでくれるかな。教えてあげようかしら https://t.co/kbg4afPA7Z https://t.co/TAZyKgvUD2
@kawai_kanyu 「違く」についての研究はわりと早くからあるようです。https://t.co/manfAPMEQ5 「違く」は、漫画では使われているようですね。https://t.co/8k0tMbEZdA
@kawai_kanyu 「違く」についての研究はわりと早くからあるようです。https://t.co/manfAPMEQ5 「違く」は、漫画では使われているようですね。https://t.co/8k0tMbEZdA
@kawai_kanyu 「違く」についての研究はわりと早くからあるようです。https://t.co/manfAPMEQ5 「違く」は、漫画では使われているようですね。https://t.co/8k0tMbEZdA
ある方に勧められてから私は主に、董志翘, 蔡镜浩著『中古虚词语法例释』(吉林教育出版社, 1994)https://t.co/yrcCu73jqa @kawai_kanyu
道坂昭廣「初唐の「序」について」(中国文学報54・1997)再読。ずいぶん前に読んで、拙論の注にも引いたが、今書いている論文にもヒントが。平安朝の詩序については形式・構成面での研究は格段に進んだが、まだやることは多い。 https://t.co/2io1grLlb4
まあ、とりあえず萩谷朴「枕草子を意識しすぎている紫式部日記」(https://t.co/xjNkJyJBcv)でも読んでみてはどうか / “紫式部と清少納言の関係性 - Togetterまとめ” https://t.co/9VEnYO3s1N #literature
なんだこれは / “CiNii 論文 -  ダンテ (1265∿1321) の天国と親鸞 (1173∿1262) の極楽浄土が示唆する研究施設と生産現場との人材構成の違い” https://t.co/v5tHzcINIF #ネタ #mystery
“KAKEN - 「訓点資料入門」の作成(15K02565)” http://t.co/xs7A4U1vOM #academic
「くずし字を楽しく学ぶための教材の開発」福嶋健伸〈「くずし字を翻字すれば、すぐに理解可能な(面白い)文章が現れる」という教材であれば、学習者はくずし字の翻字そのものに集中できる〉http://t.co/lUR5IJrDn0 [PDF]
承前)①「『左伝』の隠語~」は『詩経』の「興」、『周易』の「象」とも関連が深い『左伝』の隠語に関する論文。自分がかつて書いた『周易』論文 http://t.co/UXUTJmXnTP http://t.co/K2akADoRQ9 とも関係があり翻訳させていただきました。
承前)①「『左伝』の隠語~」は『詩経』の「興」、『周易』の「象」とも関連が深い『左伝』の隠語に関する論文。自分がかつて書いた『周易』論文 http://t.co/UXUTJmXnTP http://t.co/K2akADoRQ9 とも関係があり翻訳させていただきました。
「兼好は吉田氏ではないことを完璧に立証した」論文、小川剛生「ト部兼好伝批判 : 「兼好法師」から「吉田兼好」へ」は大変面白いので興味があったら、読んでみるといいかも。http://t.co/IrRKLkFTFf
CiNii 図書 - 唐音宋调的融通 : 唐宋诗之争研究 第二芸術論を思い出した。#覚え書き http://t.co/aNNkcmRn81
道水試が地道に資源増大対策やってたのでいまようやとニシンがふえつつあるのです。なにもせずニシンが戻ってきたわけではないのです。 http://t.co/I4E39pU0Ss #NHK北海道スペシャル
おお、『礼儀類典拾遺』がウェブ上で見られるとは! / “国立国会図書館デジタルコレクション - 礼儀類典拾遺 58巻” http://t.co/XbHf8iZVIs #book #academic #rites

2 0 0 0 OA 左伝輯釈

昨日話題にあがった書籍を紹介しておきます。 竹添進一郎 左氏会箋(明治講学会本) http://t.co/7imxqKcptv 安井息軒 左伝輯釈 http://t.co/TijtZoOLpp(これ以外も版本あり) URLは近代デジタルライブラリー

3 0 0 0 OA 左氏会箋

昨日話題にあがった書籍を紹介しておきます。 竹添進一郎 左氏会箋(明治講学会本) http://t.co/7imxqKcptv 安井息軒 左伝輯釈 http://t.co/TijtZoOLpp(これ以外も版本あり) URLは近代デジタルライブラリー

2 0 0 0 OA 左伝輯釈

昨日話題にあがった書籍を紹介しておきます。 竹添進一郎 左氏会箋(明治講学会本) http://t.co/7imxqKcptv 安井息軒 左伝輯釈 http://t.co/TijtZoOLpp(これ以外も版本あり) URLは近代デジタルライブラリー

3 0 0 0 OA 左氏会箋

昨日話題にあがった書籍を紹介しておきます。 竹添進一郎 左氏会箋(明治講学会本) http://t.co/7imxqKcptv 安井息軒 左伝輯釈 http://t.co/TijtZoOLpp(これ以外も版本あり) URLは近代デジタルライブラリー
「漢詩かるた」について http://t.co/c9UlXOFUsG 男女で「かるた」が違っていたことや現在の中国で日本の漢詩かるたが売られていることなど興味深い。中国は唐詩三百首の方が読まれていると思うのだが、かるたを通じて俗書の唐詩選が広まっているのだなあ。#覚え書き
ふむ、こんな本があるとは不勉強にして知らなかったな・・・ / “CiNii 図書 - 特集漢字文化圏の文字ナショナリズム” http://t.co/ej90W2jmmX #漢字 #writing #asia
国際宗教研究所ニュースレター (74), 2012-04-25の「この一冊」でも挙げられていた模様<土田健次郎『儒教入門』 http://t.co/SXh2wwffvX
日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究 http://t.co/Rf1Mk0vHM7
↓新田氏の日本資本主義と仏教に関するお考えは、トンデモで誉れ高い山本七平氏の『日本資本主義の精神―なぜ一生懸命働くのか―』に完全依存しているようだ。山本説に対する(批判的)論文→ http://t.co/iWqUxTqGNQ

4 0 0 0 OA 大日本史料

http://t.co/alrDCWThL0 『大日本史料』74冊。大日本史料も近デジで読めるようになったか。でも、なぜ途中の部分が欠けているのだろう?
http://t.co/8S1ogJgSRt 『宋本論語註疏』5冊 http://t.co/jLV0zNczGp 『尊経閣文庫漢籍分類目録』2冊 http://t.co/xtvdky8MRC 『尊経閣文庫国書分類目録』
http://t.co/8S1ogJgSRt 『宋本論語註疏』5冊 http://t.co/jLV0zNczGp 『尊経閣文庫漢籍分類目録』2冊 http://t.co/xtvdky8MRC 『尊経閣文庫国書分類目録』

4 0 0 0 OA 宋本論語註疏

http://t.co/8S1ogJgSRt 『宋本論語註疏』5冊 http://t.co/jLV0zNczGp 『尊経閣文庫漢籍分類目録』2冊 http://t.co/xtvdky8MRC 『尊経閣文庫国書分類目録』

7 0 0 0 OA 禅宗編年史

http://t.co/GdvQAzK47H 『先哲遺著漢籍国字解全書』21冊 http://t.co/osDYnaNW5E 『禅宗編年史』 http://t.co/QQTFtj1vFT 『続禅宗編年史』

4 0 0 0 OA 禅宗編年史

http://t.co/GdvQAzK47H 『先哲遺著漢籍国字解全書』21冊 http://t.co/osDYnaNW5E 『禅宗編年史』 http://t.co/QQTFtj1vFT 『続禅宗編年史』
http://t.co/GdvQAzK47H 『先哲遺著漢籍国字解全書』21冊 http://t.co/osDYnaNW5E 『禅宗編年史』 http://t.co/QQTFtj1vFT 『続禅宗編年史』

5 0 0 0 OA 聖冏禅師伝

http://t.co/wz6vE4okRf 『東洋文庫論叢16 根本中論疏無畏論訳註』 http://t.co/DT2mr4GTVu 『聖冏禅師伝』 http://t.co/JMtqAByL5i 『昌平叢書』16冊

4 0 0 0 OA 昌平叢書

http://t.co/wz6vE4okRf 『東洋文庫論叢16 根本中論疏無畏論訳註』 http://t.co/DT2mr4GTVu 『聖冏禅師伝』 http://t.co/JMtqAByL5i 『昌平叢書』16冊
http://t.co/wz6vE4okRf 『東洋文庫論叢16 根本中論疏無畏論訳註』 http://t.co/DT2mr4GTVu 『聖冏禅師伝』 http://t.co/JMtqAByL5i 『昌平叢書』16冊
http://t.co/wZZr4g88Wb 『国学の研究』 http://t.co/a84xPYeQED 『故実叢書』118冊 http://t.co/KwtypINShD 『古文学秘籍叢刊 成尋阿闍梨母集』

4 0 0 0 OA 故実叢書

http://t.co/wZZr4g88Wb 『国学の研究』 http://t.co/a84xPYeQED 『故実叢書』118冊 http://t.co/KwtypINShD 『古文学秘籍叢刊 成尋阿闍梨母集』

5 0 0 0 OA 国学の研究

http://t.co/wZZr4g88Wb 『国学の研究』 http://t.co/a84xPYeQED 『故実叢書』118冊 http://t.co/KwtypINShD 『古文学秘籍叢刊 成尋阿闍梨母集』
http://t.co/9u82TuxZpt 『源氏物語絵巻』 http://t.co/doNpitkGkG 『元暦校本万葉集』6冊 http://t.co/6nJZlsZq6G 『古画備考. 索引』

20 0 0 0 OA 源氏物語絵巻

http://t.co/9u82TuxZpt 『源氏物語絵巻』 http://t.co/doNpitkGkG 『元暦校本万葉集』6冊 http://t.co/6nJZlsZq6G 『古画備考. 索引』

3 0 0 0 OA 古画備考

http://t.co/9u82TuxZpt 『源氏物語絵巻』 http://t.co/doNpitkGkG 『元暦校本万葉集』6冊 http://t.co/6nJZlsZq6G 『古画備考. 索引』

3 0 0 0 OA 芥子園画伝

http://t.co/pwJHV1ndlf 『色葉字類抄 : 尊経閣叢刊丙寅本』3冊 http://t.co/6QCHz95GoA 『韻鏡諸本展観目録』 http://t.co/eymdb4OPyk 『芥子園画伝』22冊
http://t.co/pwJHV1ndlf 『色葉字類抄 : 尊経閣叢刊丙寅本』3冊 http://t.co/6QCHz95GoA 『韻鏡諸本展観目録』 http://t.co/eymdb4OPyk 『芥子園画伝』22冊
http://t.co/pwJHV1ndlf 『色葉字類抄 : 尊経閣叢刊丙寅本』3冊 http://t.co/6QCHz95GoA 『韻鏡諸本展観目録』 http://t.co/eymdb4OPyk 『芥子園画伝』22冊
龍筋鳳髓判箋注 http://t.co/lbqdmRr9jb おお、いつの間にかこんな本が出ていたー。買わねばー。底本は劉允鵬注の四巻本(湖海楼叢書。写真)だといいな。 http://t.co/p5wupcGXPr
『経部引用書から見た「説文解字繋傳」注釈考』 http://t.co/RG4Pr8RObz 博論→ http://t.co/p9S1VC6tGr どうでもいいですけど、アマゾンで「6900ページ」となっているのは直したほうがいい。

フォロー(153ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3860ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)