Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Keisuke Oki (沖啓介)
Keisuke Oki (沖啓介) (
@dazro
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
軸索の走化性から神経回路形成に至る配線原理
RT @HondaNaoki: 研究の解説記事が生物物理6月号に掲載されました。 軸索の走化性から神経回路形成に至る配線原理 https://t.co/YrFGBehB3S
47
0
0
0
OA
Illustrations of Reports of General MacArthur Volume 2 part 2
これを見ると海からの東京への軍事的な進攻のポイントは九十九里浜と考えられたんだな。国立国会図書館デジタルライブラリーの「極東軍総司令部戦史部/マッカーサー元帥レポート関係文書」 http://t.co/p2zaaJBn4Z 港はないから上陸用舟艇でノルマンディー作戦の様に?
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
須川亜紀子『2.5次元文化論 舞台・キャラクター・ファンダム』(青弓社,2021年)
@dazro そう思います。あと、演劇!登場人物の記号的身体と役者の現象的肉体という見方はとてもおもしろいと思いました。学生と昨年読んだ本です。 https://t.co/otxHguZmay
19
0
0
0
OA
「記憶の解凍」:カラー化写真をもとにした“フロー”の生成と記憶の継承
デジタルアーカイブ学会誌「記憶の解凍」:カラー化写真をもとにした“フロー”の生成と記憶の継承(渡邉英徳・庭田杏珠)オープンアクセスになりました。 https://t.co/NoR2TF2Na1
6
0
0
0
OA
過去からのメディア論 ループを出るか入るか:人工知能と知能拡張小史
OODAとサイバネティクスの結びつきについては、拙稿でも参照したんだけど、なんか文脈を移し替えるといろいろな解釈が出てくるものなんだなあと思った。 大谷卓史「ループを出るか入るか:人工知能と知能拡張小史」 https://t.co/wX5IOZKhER
32
0
0
0
東京ディズニーランドにみる日常から非日常への心理的変化と環境の相互関係の研究(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
ディズニーランド行ってUX観察したくなってきた
26
0
0
0
OA
蒼海全集
副島種臣『蒼海全集』のtxt化 材料はhttps://t.co/afszU92pe6から。グーグルドライブのocr機能を使い、オンラインocrのhttps://t.co/Ox2k4O1FRxで補う。1週間で全20万字ほど。多少荒いので校正しつつ自分用のデータとしては使っていける。 https://t.co/xR5cDGHMeW
3
0
0
0
IR
大学共通教育における防災教育授業の実践
これまでは小中高校ばかり取り上げられていたけど、大学においても防災教育は増えていますね。 CiNii 論文 - 大学共通教育における防災教育授業の実践 https://t.co/J0f289SPXl #CiNii
4
0
0
0
OA
模型工作航空機の発明
近代デジタルライブラリー - 模型工作航空機の発明 http://t.co/R3Nqf3kfki
4
0
0
0
OA
模型工作航空機の発明
近代デジタルライブラリー - 模型工作航空機の発明 http://t.co/R3Nqf3kfki
フォロー(1162ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1435ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)