心理職のしゃべり場,主催川島達史 (@direct_commu8)

投稿一覧(最新100件)

モラトリアムのコラムを書いていたら高坂先生の論文を発見しました♪妙にうれしかった。 https://t.co/belrVMseYD
ただ認知の複雑性は、ネガティブなものだと、自尊心、公的自己意識、回避欲求に悪影響になるとのこと。前向きな認知を増やすのがカギと推測 P455 https://t.co/IoPHunoeCL
罪悪感の予期→いじめ加害傾向 ‐.32*** ゆるめの数字ですが罪の意識を子供のころに伝えることは大事ですね。P330 https://t.co/OzhrFNXWPx
面白い研究(笑)なんとなくゼミで教授と盛り上がっているのが想像できる #それな 釜田友里江(2023)「愚痴のやりとりにおける 「それな」 の特徴」 https://t.co/MGszSfCYVZ
自尊心⇒孤独感 標準回帰係数‐.41 孤独を抱える人は自尊心が低下している可能性あり P157 #孤独感  https://t.co/GjCy1g6PwD
外発的利用価値と内発的利用価値は.34**の相関という結果があるようです。最初は報酬ありきで初めてそれがじわじわ内発的動機に影響するといえるのかな。抑制効果もあると思うので、条件付きになりそうですが。https://t.co/vWb3VAkN88
同調圧力についての動画を企画中です。「排除回避の協調性」は日本人にやや傾向があるようです。差としてはざっと10%程度なので、大きな差ではないかな。#同調圧力 https://t.co/Eld4DUc9kU
猜疑心は私的自己意識と.43**の相関 公的自己意識とは無相関 これは意外でした。イメージでは逆ととらえていた。勉強になるな。P18 https://t.co/xwout5yjUm
会話時において、正面が緊張しやすく、横並びで座ると緊張が軽減されるようです。相談室の空間作りなどに活かせそう。#横に座る https://t.co/SzU5O4Gq7I
なかなか面白い研究です。発話時は目線をそらすことが多く(21%)、傾聴時はそらす時間が少ない(7%)、SSTの際に活かせそうです 表1参照 https://t.co/HnINwwKglZ
真面目な性格とストレスの溜めやすさは正の相関があるようです(.27*)。そしてそのストレスを食行動で解消しようと推測されています。真面目な人がダイエットする場合は、別のストレス解消手段をセットで考えた方が良さそう。P197参照 #ダイエット https://t.co/yEV04uG9ix
50年前の研究ですが面白かったので紹介します!川岸先生(1972)より 社会的に望ましい形容詞 1位責任感のある 2位健全な 3位礼儀正しい 4位協力的な 5位頭の良い 6位熱心な  https://t.co/1AtizAFr1U
孤独感は全体的にメンタルヘルスにマイナスですが、「個別性の理解」による孤独は成熟した証拠といわれることもあります。それぞれがべつべつの存在で、独自性が尊重されるいう感覚ですね。子供には薄い感覚なので大人になった証拠とも言えます。 https://t.co/6un1rjTlNL
「不信感」と「自己中心性・独善性に対する否定的評価」正の相関があるようです。前向きに解釈すると根拠のない一方的な価値観を疑うちからがあるということになるかなあ。下記Table1 https://t.co/WlUfqG4Cj9
友人関係の本来感があると自己受容しやすい(.762***)という研究があります。無理せず等身大で話せる関係性は大事にしたいところですね。↓Table 6 https://t.co/7t796r6lsO
自己効力感と支配性は.54**の正の相関らしいです。自信があり過ぎると相手を支配しすぎるおそれがありそうですね。自信がある人、自信がない人が一緒になると、支配-被支配の共依存っぽい関係になりそう。https://t.co/UGJTwERFgP
対人恐怖と社交不安症は、ほぼ同じ意味なのですが、対人恐怖に特徴的なのは「迷惑をかけてはいけないこと」ですね。逆に言えば、「生きていれば多少は人に迷惑かけてしまうものだ。お互い様だ」と考えるといいかもです。#対人恐怖症https://t.co/1yiySsXdrZ
受け身的思考と攻撃的思考は .249の相関かあ ゆるやかな数値ですが やはり我慢は禁物ということですねhttps://t.co/2bXFrpDw63
石本先生らの論文によると、自己開示量と充実感  適切な自己開示をする人>不適切な自己開示をする人>自己開示をしない人  という結果になっていました。 自己開示をしないよりは、愚痴でもOKなので吐き出したほうがよさそう。周りは迷惑かもですが笑 https://t.co/uEXrX803ap
ちょっとマニアックで「凝視」について調査中です。凝視のパターンはいくつかありますが、1つの原因として前頭連合野に問題があるケースが想定できそうです。抑制が効かなくなっちゃうようですね。 *凝視 https://t.co/yqvdwWcML3
共感性が高いほどバーンアウトは起こらないらしいです。へ~。共感性が高い→仕事が円滑に進む、トラブルが減る→仕事にやりがいを持てる こんな感じかな。なるほど勉強になるなあ。 https://t.co/6QwSkJYOlw
頼藤先生の論文より 外向性が高い人は、活動的,社交的,言語性が高い 一方でルールを守らないとの特徴があるよう う~む面白い論文だ。P74の図参照 https://t.co/UEVrDp32C7
仮想オフィス環境の論文  1997年でもまだ全然読めました う~む すごい https://t.co/e53wjentyi

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(155ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(570ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)