著者
石本 雄真
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.278-286, 2010-09-20 (Released:2017-07-27)
被引用文献数
11

本研究は,教育臨床や心理臨床の領域での視点から捉えた居場所感が青年期の学校適応,心理的適応に対してどのような影響を与えるのかについて検討することを目的とした。「ありのままでいられる」ことと「役に立っていると思える」ことから居場所感を捉える尺度を作成し,家族関係・友人関係・クラス関係・恋人関係といった対人関係の種類ごとに居場所感と学校適応,心理的適応との関連を検討した。大学生188名,中学生384名を対象に関係ごとの居場所感,学校生活享受感,自己肯定意識について測定した。その結果,対人関係の種類ごとに自己肯定意識や学校生活享受感に影響を与える居場所感の因子が異なっていることが分かった。中学生では,自己肯定意識に対して家族関係での居場所感が概ね促進的な影響を与えていたが,大学生では家族関係での居場所感はほとんど影響を与えていなかった。また中学生では,学校生活享受感に対して複数の対人関係における居場所感が促進的な影響を示していたが,大学生ではいずれの対人関係における居場所感についても学校生活享受感に対しての影響がみられなかった。中学生においては,男子はクラス関係での自己有用感の他に家族関係での本来感が学校生活享受感に促進的な影響を示していたが,女子は友人関係での本来感が影響を示していた。これらのことから,年齢,性別ごとに居場所として重要となる対人関係の種類が異なるということが明らかになった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 10 posts, 14 favorites)

メモ 「青年期の居場所感が心理的適応,学校適応に与える影 響」 https://t.co/DB8cl4hzFW
友人関係の本来感があると自己受容しやすい(.762***)という研究があります。無理せず等身大で話せる関係性は大事にしたいところですね。↓Table 6 https://t.co/7t796r6lsO
J-STAGE Articles - 青年期の居場所感が心理的適応,学校適応に与える影響 https://t.co/n1MwyG3yv7
・自分が変わることに対する肯定的な捉え方の背景にあるものは何か? https://t.co/1ZuQzIBcne ・進路選択自己効力に関する研究の現状と課題 https://t.co/wg7M59n1fw ・青年期の居場所感が心理的適応,学校適応に与える影響 https://t.co/7Y2k08ttgq
https://t.co/tp7F4qxrMz 表6めっちゃ面白いなぁ. 大学生男女の,友人本来感,恋人自己有用感,恋人本来感の,男女間での明確な違いが見て取れる. 表5の中学生と併せて考えると,中学生の時点で既に,家族以外の社会における項目の男女差が激しくなっていることがわかっていて,これが恋愛に
https://t.co/tp7F4qxrMz 思春期以降の自己肯定感(「居場所感」と表現されているものと,事故地震自己肯定感の比較)について,中学生/大学生,男/女の2要因で量的評価している論文なんだけど,大学生の自己肯定感に関しては性差が見られないのに対して,恋愛に関する項目では性差が出てる.
@Tastufumi_Itoh https://t.co/tp7F4qxrMz 先に挙げた,「7割」を探している中で見つけた論文が面白いです. コレはコホートではないので,あくまでその調査時点の中学生と大学生,ということになりますが.居場所ではない自己肯定感について中学生と大学生に有意差が出ています.
@Tastufumi_Itoh 議論は「自己肯定感」に限定してるんで,「人格」というとちょっと違いますが…… さっきから査読付き論文を探しまくっているんですけど,7割というのは出てこないんですよ. 例えば https://t.co/tp7F4qxrMz これは中学生/大学生と性別で,2要因分散分析やっていますが,明確な有意差が出ています.

収集済み URL リスト