ふみきつね (@fumi_kitsune)

投稿一覧(最新100件)

「⑥御下向御道中御記録書抜」の続きの続きの続き。そんな鰻の話は一例として、とても重要な資料集『仙台藩奉行大條家文書―家・知行地・職務―』https://t.co/hVDBs1mxvg そして『陸奥日記』https://t.co/0c8nk1L1j0
「⑥御下向御道中御記録書抜」の続きの続きの続き。そんな鰻の話は一例として、とても重要な資料集『仙台藩奉行大條家文書―家・知行地・職務―』https://t.co/hVDBs1mxvg そして『陸奥日記』https://t.co/0c8nk1L1j0
①伊場遺跡(静岡県指定史跡)は伊場遺跡訴訟として有名らしい。https://t.co/3ika1HQhrs また椎名慎太郎「伊場訴訟から学んだこと」など。https://t.co/1DubqJ4zZ6 #史跡指定解除
RT @UN_Press: 【書評・紹介】杉本史子『絵図の史学――「国土」・海洋認識と近世社会』 『人文地理』に掲載(第74巻第4号、2022年、平井松午氏評、人文地理学会発行)。絵図研究の決定版。 *書評(J-STAGE)⇒ https://t.co/p0sFcQABDn…
赤坂信「大正末期から昭和初期における名勝保護と公園事業をめぐる議論」(『都市計画論文集』No. 39-3、2004年)。 https://t.co/kPX99M2YU9 大正末期から昭和初期にかけて指定件数が集中していて、この時期の名称保護と公園事業について、論じている。

10 0 0 0 OA 官報

大正8年(1919)、記念物保存管理のための「史蹟名勝天然紀念物法」が施行され、大正11年3月8日に内務省告示第49号により、各地の史跡などが指定されたという流れか。 https://t.co/UTefxMi5iq

1 0 0 0 OA きつねの草子

国会図書館所蔵「きつねの草子」 恋田知子さんの解説が分かりやすい。絵も見ていてとても面白い。そして、#盆栽 の前身とも言える #盆山 が見える。伝土佐光信画の絵巻。 https://t.co/aCaNI6Pxpv https://t.co/kyRRmH9tSC

お気に入り一覧(最新100件)

拙稿「文久・元治年間における三条実美の歴史的位置」が機関リポジトリで公開されていました。よろしくお願いします。 https://t.co/pGSp8OEI74
大学図書館界隈でも有用とのこと。活用事例を活字化いただけるのは、次への検討につながるので大変ありがたいです。 松崎博子・黒瀬知子「大学図書館における発掘調査報告書整理作業と 「全国遺跡報告総覧」の活用について ─私設博物館寄贈の資料整理作業を事例として 」 https://t.co/EsRENov7Dt
昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
拙稿「沼沢系林崎流の成立と展開」(『山形大学歴史・地理・人類学論集』24号)にて、会津藩における居合と相伝者について検討しておりますので、興味のある方はこちらもお読みいただけるとありがたいです! https://t.co/tpAvWmNKT6 https://t.co/XCohny3I82
拙稿「沼沢系林崎流の成立と展開」(『山形大学歴史・地理・人類学論集』24号)が公開されました。 近年進歩してきている居合のテキスト研究を踏まえ、近世の刀剣をめぐる論点や、居合という武芸を例に技術の伝播と変容過程を論じてみました。拙い文章ですがご笑覧ください。 https://t.co/jX1w1h0xAu
PDFあり。 ⇒工藤 大輔 「「青森開港」の年代をめぐって―自治体の刊行物と歴史研究―」 『弘前大学國史研究』152号 (2022/4) https://t.co/XIxtgK5jAn
(特集:歴史資料の現在)歴史研究におけるビッグデータの活用 https://t.co/Gy8NjA2CxJ

フォロー(100ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(88ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)