げん (@gen_ymda)

投稿一覧(最新100件)

CPUではなくハード的に処理した結果を受け取るのは低クロックでも高分解能を確保できる合理的な仕組みですな。 周波数分解はこれ読んでみた感じFFTというかプリズム分光したのをラインセンサで読み込むイメージだけど、低域なら位相情報まで見れるってすごい。 https://t.co/I8qb2BJm2t https://t.co/YmWn4g5A0v
@higesan_ まじであったわ。しかも金大(笑) アレルゲンというよりは黄砂がスギ花粉アレルゲンの溶出を誘発するとか書いてある… https://t.co/R051vAlz7f
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
論文ったーで見つけた「アソブレラ」が面白かった(http://id.CiNii.jp/e23AL)。論文ったーいいね

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。日経サイエンスから殴りこみ。https://t.co/jU5738C46z エントロピーを増やさず計算するには? 計算の基本操作は物理。「なら、君たちは間違った物理を使っている!」古典操作だけではだめなんだ。それが量子計算の起源。 抜群におもしろい。プロの仕事。参りました。
なお、物理の数式の中の単位の取り扱いについてはいろいろ間違っていることが多いので、気になる人は例えば小牧さんの↓を読むべし。 https://t.co/UpnvVmkFfG
弱電から強電まで、いろいろな情報が入る面白い職場なのかもしれない。 EVのような電圧のモータ屋さんにとっては常識の話のようで 「高地における絶縁設計 山岳地帯のような高標高地点 においては,気 圧の減 少 に伴 って空気の絶縁耐力が低下する。 https://t.co/eq8qGye51z 」 https://t.co/W9F89p07JM
不織布の持つ静電吸着フィルタ効果。WWI時に活性炭吸着ではホスゲンに対応したけどヒ素系の毒ガスには効かないので松脂を吸着させた羊毛フィルタ(羊毛と松脂が正負に帯電して吸着)が開発。1976年に電圧かけながらPPをメルトブローして不織布に(現在に至る)。 https://t.co/aahJtOF2pf https://t.co/sGFiJemFZD

フォロー(165ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(147ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)