ゆの (@geocronite_y)

投稿一覧(最新100件)

RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 68巻3号 p. 189-196】 福島県,吾妻—浄土平火山の1893年明治噴火はマグマ放出を伴っていた:燕沢火口列周辺に分布する巨大な火山弾の古地磁気年代測定による推察(長谷川・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://…
RT @ishikoro_geo: 門馬 綱一,宮島 宏,下林 典正,石橋 隆,高山 信之,長瀬 敏郎,宮脇 律郎,松原 聰,井尻 暁,古川 善博(2021)北部フォッサマグナ地域から産出した千葉石の続報.日本鉱物科学会2021年年会,R1-09. https://t.co/Q…
RT @IWKRterter: 自分の地質学雑誌の論文、jstageで公開されてることを他人から聞いてようやく知るなど。 https://t.co/6uoxmacUcg
地質あんま変わらない滋賀で出てるならありそうな気がするんだよね https://t.co/M7mOtBEfz6

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

RT @methylone: ツキノワグマの攻撃力はこれぐらいある(グロ画像注意) クマ外傷の 4 例(高山赤十字病院の症例報告) https://t.co/SIAldnBazq
@Bluebird_U13 沈殿した炭酸カルシウムです(*´Д`*) 有馬温泉はリチウムが含まれてたりする面白い温泉です https://t.co/yof1Uov0Sl https://t.co/KtCMDIllJZ
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…
六甲船坂鉱山産鉱物の結晶形態 https://t.co/2m8isaA22Z 地学研究に出てくる石は載ってます
RT @oikawamaru: この「シラウオを移植する話」は江戸時代によくつくられた主君の徳を称える創作である可能性が高いと考えています。実は同様の話は黒田藩にもあって、そのあたりはこの論文で少し解説しています → https://t.co/XKhMgTvODm https:…
普通に読み物として面白かった https://t.co/J3JNk0oyyr

5 0 0 0 OA 寳石誌

RT @fluor_doublet: 日本における宝石学の黎明は、愛玩石から抜け出て、Dana の Manual of Mineralogy の訳本が出たのが最初。そのあとは、鈴木敏・和田の「宝石誌」(1916)、湯川巌「宝石及貴金属」(1908) が代表。どういう分類になって…

5 0 0 0 OA 宝石及貴金属

RT @fluor_doublet: 日本における宝石学の黎明は、愛玩石から抜け出て、Dana の Manual of Mineralogy の訳本が出たのが最初。そのあとは、鈴木敏・和田の「宝石誌」(1916)、湯川巌「宝石及貴金属」(1908) が代表。どういう分類になって…
RT @Mushi_Kurotowa: 日本の野生クワコと家畜カイコの関係は雑種のできる近縁種という位置付けで原種ではないっす。彼らの雑種は飛翔可能なのでカイコ→クワコの遺伝子汚染があったのではと野生クワコ1万頭調査されたもののそれすらないことが分かってます。安全性に極振り。…

2 0 0 0 OA 御影町誌

御影町誌にも記述されてる https://t.co/My7I8sMjjG
RT @oikawamaru: 甲斐・美坂(2016)日本産イカナゴ属魚類の簡便な遺伝的識別方法の開発https://t.co/HEfjNt5Kyk「日本産のイカナゴ属魚類は、イカナゴA. japonicus、キタイカナゴA. hexapterus,さらにOrr et al.…
六甲山塊の地質と構造 上治寅次郎 https://t.co/yRuRKbH8v4 言葉が古いけど書かんとしてることは今と変わってないからここらへんの地質を見るのにまとめられてていいかも
島根縣鹿足郡須川村産黄玉石及び黄玉石の假晶をなす二次的白雲母族鑛物に就いて (豫報) https://t.co/xTOnhIcIkx 探し方が悪いのかもしれないけどトパーズから白雲母系に変質するって書いてあるのがこれぐらいしかない…

1 0 0 0 OA 六甲山の鳴動

六甲は地鳴りがする https://t.co/zs5RKb4a0F
面白い文献を見つけた 島根縣鹿足郡須川村産黄玉石及び黄玉石の假晶をなす二次的白雲母族鑛物に就いて (豫報) https://t.co/xTOnhIcIkx つまり船坂の蛍光する蛍石のようなものはトパーズが変質分解してできた白雲母の仲間だったってことかしら ギルバーライトとは

2 0 0 0 OA 攝津名所圖會

面白いからおすすめ ブラタモリ好きな人なら https://t.co/ElhS5QY3eR
平瀬鉱山 https://t.co/1sBbHncPqx 車横付けできるし白川だから岩淵への道をまっすぐだし行ってみようかな
結構面白い。 でも多田辺りで採れるのは紫水晶じゃなくて紅水晶の色のうすーいやつだと言いたい https://t.co/R1ClLXHNEo
三原 https://t.co/I7hVICDEIa 宝達 https://t.co/tfCbuB2ekS
三原 https://t.co/I7hVICDEIa 宝達 https://t.co/tfCbuB2ekS

お気に入り一覧(最新100件)

昔の石を整理中 大分県若山鉱山の針ニッケル鉱 黒っぽく放射状になっている部分(2ミリ程度) 昔はもっと金色っぽかったんだけどなあ。 黒くなったのか、元々ポリジム鉱が多かったのか不明。 珪ニッケル鉱の緑と金色の花が美しい。 論文ありました。 https://t.co/6SBUbBzA8C https://t.co/aApYn8UAbO
@robanotearoom @geocronite_y 硫黄どころかモリブデンの奮起がありますよ https://t.co/1cGf2vGjSK
普通に読み物として面白かった https://t.co/J3JNk0oyyr
六甲山塊の地質と構造 上治寅次郎 https://t.co/yRuRKbH8v4 言葉が古いけど書かんとしてることは今と変わってないからここらへんの地質を見るのにまとめられてていいかも
平瀬鉱山 https://t.co/1sBbHncPqx 車横付けできるし白川だから岩淵への道をまっすぐだし行ってみようかな
結構面白い。 でも多田辺りで採れるのは紫水晶じゃなくて紅水晶の色のうすーいやつだと言いたい https://t.co/R1ClLXHNEo
三原 https://t.co/I7hVICDEIa 宝達 https://t.co/tfCbuB2ekS
三原 https://t.co/I7hVICDEIa 宝達 https://t.co/tfCbuB2ekS

フォロー(564ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(574ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)